タグ

ブックマーク / srad.jp (15)

  • 奈良交通で通常は使えない交通系ICカードが使えてしまう不具合が発生 | スラド

    奈良県でバス事業を展開している奈良交通は2006年にFeliCaベースの独自のICカード「CI-CA」を導入し、2007年からは関西私鉄系のICカード「PiTaPa」およびJR西日の「ICOCA」の片利用が可能になっている。しかし、交通系ICカード全国相互利用サービスはまだ導入しておらずSuica等は利用できない状態である。 ところが、奈良交通のプレスリリース「来使用できないICカードで運賃精算した件について(お詫び)」(PDF)によると、システムの不具合により、ある日の一部のバスで来はサポートしていない「Suica」「PASMO」「manica」で運賃清算されたことが判明したという。 同じFeliCaベースとはいえ、カードの認識を誤って、サポートしていないカードから料金を引き落とすことは可能なのだろうか? また、今年3月の奈良県地域交通改善協議会では、平成27年度末を目標に、奈良交

    xsinon
    xsinon 2015/09/30
    奈良交通のICカードの名前がシーカ。わろす
  • 多能性獲得SMAPが発表される | スラド

    非科学研究所などの研究グループは、動物にストレスを与えて分化多能性を獲得させることに成功したと発表した。これはSMAP(刺激写像性多能性獲得細胞:Stimulus-Mapped Acquisition of Pluripotency cells)と呼ばれ、発表論文2が同時にはナイチャ―誌に掲載されるとともにNEWSにも取り上げられるなど、非常に注目されている。 研究グループは、スケボーに特化した11-15歳くらいの若い個体を選び、アイドルグループを結成。来歌い手としてしか認められていなかったアイドルを、バラエティ・ドラマ・コント・料理など様々な現場に晒して各個体に刺激を与え、それぞれの分野で才能を開花させることに成功した。大河ドラマ出演や大作映画の主役、アニメ映画の吹き替えにも進出している。 一部の個体はオートレーサーの才能も開花させたとみられているが、公式は否定しているため、一部では

    xsinon
    xsinon 2014/04/01
    おーとれんじゃー♪おーとれんじゃー♪
  • STAP細胞の非実在について | kahoの日記 | スラド

    なめてますね,これ. 何と言って,理研の対応です. STAP論文についての手技解説の発表,だそうですが,これは無意味です. なぜなら,STAP細胞など存在しないから. 間違った書き方をしたとか論文制作の作法のことではありません.「存在しない」のです. 私は証拠も提供しました.しかし,受け入れられなかったようです. この論文は画像の捏造や文章のコピペ,結果の解釈の間違いなど多数の指摘がされています. それらは大問題で,問題の大きさとしてはこれだけで論文の撤回があってしかるべきです.が,私はそこはあえてここでは語りません.他の場所で語られているからということもありますが,もっと質的なこと,つまり「STAP細胞は存在しない」ことを問題にしたいからです. どうしてSTAP細胞が存在しないといえるのか? 私はこの論文のインサイダーではありません.従って誰がどのように間違いを犯したかどのような意図を

    xsinon
    xsinon 2014/03/05
  • MicrosoftのUXデザイナー曰く、Metroはカジュアルユーザー向け、パワーユーザーはデスクトップ画面を使え | スラド

    MicrosoftUXデザイナー、Jacob Miller(pwnies)氏によればWindows 8のスタート画面はパワーユーザー向きに作られていないので、コンテンツ製作者やパワーユーザーはデスクトップ画面を使うべきとのこと(PC Proの記事、 Neowinの記事、 Redditの記事、 家/.)。 Windows 8の「Metro」ユーザーインターフェイスは、パソコンにあまり詳しくなく、コンテンツを利用するだけのカジュアルユーザー向きに作られており、パワーユーザー用にデスクトップ画面が用意されているのだという。これまではカジュアルユーザーとパワーユーザーが同じ画面を使用していたため、カジュアルユーザーが必要とする簡単に使うための機能や、パワーユーザーが必要とする高度な機能はどちらも省略される傾向があったそうだ。Windows 8ではカジュアルユーザーがスタート画面を使い、パワーユ

    xsinon
    xsinon 2014/02/23
    めっちゃ今更
  • 日本には23万人のハッカーがいる? | スラド

    やや旧聞ですが、SankeiBizにて11月20日付けで「国内ハッカーなぜ人材不足なのか ハイレベルの日人が海外流出する理由」という記事が掲載されています。その中で以下のような記述がありました。 独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)によると、従業員100人以上の国内企業に勤めるハッカーは約23万人。IPAは、このうち半数以上は技術力が足りず、2万人以上の人材が不足していると分析する。 国内にハッカーが23万人?そのうち半数以上が技術が足りない? 技術の足りないハッカー? いやそもそもそれはハッカーではないのでは? と頭の中が疑問で一杯になり、何だか自分もハッカーを名乗ってよいように錯覚してきました。この件について、腕利きハッカーが集うスラド諸氏の見解をお聞かせ下さい。

    xsinon
    xsinon 2012/11/30
    ハッカーの人材不足て
  • ウェンディーズ、高級ハンバーガーで日本再出店 | スラド

    2009年末で日から撤退した米ハンバーガーチェーンの「ウェンディーズ」だが、朝日新聞の記事によると、高級路線で日に再出店するそうだ。 フォアグラテリーヌとトリュフ入りの日限定のハンバーガー(1280円)等の高級メニューも提供するという。 正直、以前の出店時もあまり存在感はなかったような気がするのだが、今回の戦略は当たるのだろうか。

    xsinon
    xsinon 2011/12/08
  • Windows 8からスタートメニューが消えた理由:「誰も使わなかったから」 | スラド

    Windows 8のMetro版インターフェイスからはスタートメニューが消えるそうだ。無くなる理由は「ユーザの使用頻度の減少」(PCMag.com、家/.)。 Windows Vistaに比べてWindows 7ではスタートメニューの使用頻度が全体で11%も減少しているという。「誰も使わない」というのは言い過ぎかもしれないが、例えば画像閲覧機能のためのスタートメニュー使用頻度は61%と大幅な減少をみせたという。ほかにもドキュメントを開くための使用では56%の減少、コントロールパネルを開くためでは54%の減少がみられたとのことだ。 Microsoftとしては、Windowsのインターフェイスとして広く認識されていた機能の使用頻度が減少の一途を辿っていることの影響を大きく捉えたという。11%とは一見小さな数字に見えるかもしれないが、OSの非常に基的な要素であることを考えると意義ある数字であ

    xsinon
    xsinon 2011/10/06
    使ってるよ、デスクトップにアイコンいっぱい並べるの大嫌いだから
  • ギブソン社に捜査! 環境保護問題の波でギター業界に危機 | スラド

    日経新聞の記事によると、「レス・ポール」などで有名なギターブランド「ギブソン」の工場にFBIの捜査が入り、木材やファイルなどが差し押さえられたそうだ。 問題となっているのは、ギターの指板などに使われるエボニー(黒檀)という木材。マダガスカルの自然保護区で不適切に伐採されたエボニー材を使っていた疑いがあるという。また、それ以外にも非合法に伐採された木材を輸入・使用していた疑惑があるらしい。 この問題はメーカーだけでなく、所有者にも影響するそうで、「今後は税関などで不法材を少しでも使った楽器が見つかった場合、その場で押収され、罰金まで課せられる」らしい。

    xsinon
    xsinon 2011/09/12
    ミュージシャンは自分のギター大丈夫か気になる話
  • 予算7万円弱で高度35000mから地球を撮影 | スラド

    たった500ポンド(約6.9万円)で高度 35000mから地球を撮影する仕組みを作った人がいるそうだ(家記事)。 英国のロバート・ハリソン氏は安い気象観測気球とガムテープ、デジカメとGPS装置を組み合わせて宇宙から地球を撮影することに成功したとのこと(氏の flickrギャラリー)。あまりのクオリティの高さにNASAから撮影方法について問い合わせがきたそうだ(NASAは何百万ドルもかけたロケットが使われたのではないかと思っていたとのこと)。 実際には「普通のキヤノンのカメラ」に「5分毎に起動して8枚の写真と動画を撮影した後、電源を切る」ようプログラムを変更する無料のソフトウエアを組み込み、それを気象観測気球にマウントしただけとのこと。また、低温でも動作に支障がないよう断熱材でカメラを覆ったとのことだ。 ヘリウムガスを入れた気球は地上では直径 1mしかないが、高度を上げるにつれて最大直径

    xsinon
    xsinon 2011/09/10
    NASAに協力してあげて!
  • 消えた「やおい」史 -やおいからBLへ- | SS1の日記 | スラド

    「やおいって、ようするに少女マンガを男どおしに置き換えたように見える」という指摘は、これまでに何度かされていると思う。代表的なのだと、中島梓の『タナトスの子供たち』とか。 この話を最初に目にしたのが誰だったか、思い出せなくてずっとひっかかってたんだけど、ようやっとめっけたのでその話。 夜をとりながら当時なんの気なしにリモコンをNHK教育に切り替えたら、いかにも学者さんという雰囲気の女性が、講義をしていたのだけども、その背景が・・・ 「高河ゆん」のポスターとかなのである。わたしはもうゴハン吹きそうになりながら、ええええーと驚く、でもってタイトルが「美少年誘拐事件*1」とか・・・ これは1993年のNHK教育テレビで、たぶん日ではじめて放送された「やおい論」でもある。ちなみにBSマンガ夜話は、1996年から。 講師の田和子は児童学,児童文化論のひとで,当時はお茶の水女子大学の教授。田和

    xsinon
    xsinon 2011/09/06
  • スウェーデン男性、家で原子炉を作り逮捕される | スラド

    ストーリー by reo 2011年08月04日 12時30分 汚いな、さすが保安院きたない 部門より 31 歳のスウェーデン人男性が、自宅アパートで原子炉を作り逮捕されたそうだ (The Local の記事、家 /. 記事より) 。 放射性物質は通信販売で購入したそうで、また煙探知機からも手に入れたとのこと。この男性が原子炉制作に取りかかったのは 6 ヶ月前であり、研究の経過は特に隠すことなくブログにもアップしていたとのこと。逮捕のきっかけとなったのは、人がスウェーデンの原子力安全保安院にあたる機関に「家庭で原子炉を作ることは合法か」と問い合わせたこと。当局からは放射線レベルの調査に人が送られてくると告げられたとのことで、実際には警察も一緒にやってきて家宅捜索が行われ、逮捕されてしまったとのこと。 その後男性は釈放されたとのことで、「今後は原子物理学の理論を中心に研究を続ける」と話し

    xsinon
    xsinon 2011/08/04
  • Pixiv、お抱え作家の規約違反を無視したことから管理不全が露呈、騒動に | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 Pixiv運営が特定ユーザによる著作権侵害を意図的に見過ごしていることが発覚したことから、ユーザの脱退やアカウント多数停止などを伴う騒動となっている。 この問題は現代アート作家集団『カオス*ラウンジ』に所属する梅沢和木(梅ラボ)氏の作品が、雑誌『美術手帖』に掲載されたことがきっかけとなった。掲載作品はコラージュであり、様々なアニメのキャラクターやPixiv内の個人のイラスト、youTubeやfacebookなどの企業ロゴ、ビル・ゲイツなど様々な人物写真などで構成されている。同様の作品はPixivの氏のアカウントにも掲載されており、また氏は使用素材について一切許諾をとらない方針であると発言している。 来、Pixivの規約では著作権侵害には削除などの措置が採られると記載されている。そこでPixivユーザがカオス*ラウンジとその他の「他人の画像を使

    xsinon
    xsinon 2011/07/20
    このままだとPixivへの不信感は拭えない
  • MS、「microsoft-sony.com」というドメインを取得 | スラド

    ストーリー by hylom 2011年07月15日 19時08分 長いからmicrosony.comとかにすれば良かったのに 部門より Microsoftが14日、「microsoft-sony.com」と「sony-microsoft.com」というドメインを取得していたことが分かった(Whois)。 現時点ではこのドメインはbingに転送されるため、詳細は一切不明。 MicrosoftとSONYはゲーム機ハードで競合しているが、共同開発のハードが登場、もしくはSONY製のWindows Phoneが登場するのではないか、またはPS VitaとSkypeとの提携によるものでは?といった様々な憶測が飛び交っている。 よく意味深長なHPを作るなどで、話題を作るという手法はよくあることだが、ドメインを取得するだけ(中身は存在しない)でここまで話題にするMicrosoftのマーケティングもなか

    xsinon
    xsinon 2011/07/15
    えっ!
  • ロシアで「生き埋め」流行、死者が出る事態も | スラド

    ロシアでは最近「生き埋め」行為が流行っているそうだが、死者が出る事態にまでなっているらしい (BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 ロシアでは友人などの監視下のもと、自分を「生き埋め」にしてもらい、その行為をブログにアップする人が増えている。その流行は政府系新聞であるロシア新聞で記事が組まれる程だそうだ。生き埋め行為は当然ながら危険が伴うものである。ロシアのブラゴベシチェンスクでは生き埋めを敢行した男性が死亡する事件が起きてしまった。一児の父親でもあった 35 歳のプログラマーというこの男性は「自分の忍耐力を試したい」と友人に手伝ってもらい、一晩生き埋めになることを計画した。この男性は空気穴が確保された即席棺桶に携帯電話と水を持って入り、友人に埋めてもらった。その後男性は携帯電話で無事を知らせていたそうだが、朝になって掘り出してみると中で死亡していたという。 即席棺桶の蓋か

    xsinon
    xsinon 2011/06/07
    チキンレースとかそういう類いの根性試しらしい。こういうの嬉々としてやるのは大抵男。なんでなんだろうね
  • FBI、ロズウェル事件の新たなメモを公開 | スラド

    1947年に米国でUFOらしき物体が回収されたという「ロズウェル事件」に関する新たなメモの存在が公開された(International Business Times、家/.)。 FBIの電子文書公開のための公式ウェブサイトThe Vaultにて公開された、FBI捜査官Guy Hottelによって当時記されたメモには「ニューメキシコで3機の所謂『空飛ぶ円盤』が回収された」とある。 「形状は中央部が盛り上がった円形状であり、直径はおよそ50フィート(約15メートル)」であったという。また、各円盤にはきめの細やかな金属的な衣類をまとった身長3フィート(約0.9メートル)の人間状の身体が見つかったとも記述されているそうだ。

    xsinon
    xsinon 2011/04/28
    Xファイルだぁぁぁ!
  • 1