タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (7)

  • ソーシャルメディアが急激に衰退する可能性:Geekなぺーじ

    ソーシャルメディアを急激に衰退させる可能性があると指摘されている法案SOPA(Stop Online Piracy Act)が、米国で通りそうな雰囲気になりつつあります(そもそもインターネット全体に影響を与えるという意見もありますが、今回はソーシャルメディアに絞って書いています)。 SOPAは、今年10月に米国下院で紹介されましたが、おおまかな特徴として以下のようなものがあります(上院では似たような内容であるPROTECT IP Actがあります)。 著作権侵害コンテンツを含むサイトへのアクセス遮断をISPに命令できる(DNSブロッキングなどによってISPが通信を遮断するようになる) 著作権侵害コンテンツへの資金提供を停止させる(GoogleなどのAdネットワークや、PayPalやVisaなどに対して、著作権侵害コンテンツを含むサイトとの取引停止命令を出せるようになる) 検索エンジンの検索

    xsinon
    xsinon 2011/12/21
  • 「2chまとめのタイトルが酷い」についての感想:Geekなぺーじ

    一昨日書いた"「転載しているだけです」という言い訳に関して"の続きというか補足です。 前回の文章は、どういった判例があるかという話でしたが、今回の文章は「でも、なんだかんだ言いながらも、みんなで人気のコンテンツを選んでるんだよね」という別の視点での話です。 みんなで選んでる 最近、「2chまとめブログで使われるタイトル捏造が酷い」という意見もありますが、個人的には結局は過激なタイトルで読者を呼び止める記事がソーシャルメディアを通じて皆に選択されているだけだという虚しさも感じています。 そもそも2chまとめというジャンル全般が悪いとは私は思っていません。 タイトル捏造してない2chまとめブログもありますし、そもそも煽り系コンテンツではなく、特定のジャンルでのマニアックなまとめに特化したような2chまとめブログもあります。 「煽りが酷い」とか「タイトル捏造が酷い」と言われている2chまとめブロ

    xsinon
    xsinon 2011/10/29
    下世話な週刊誌の記事タイトルとどこが違うの?という今更感。更に上乗せして内容崩壊してるのは同意するけど
  • Twitterにあった「一緒に成長している感」:Geekなぺーじ

    私はTwitterとFacebookの両方を利用していますが、「場」としての両方の雰囲気に大きな違いがあって、「あー、こういう側面もあるのか」と思いついたことがあったので、備忘録代わりに書いておくことにしました。 初期のSNS、ブログ、Twitterなどのブームは、ニッチなネットユーザが勝手に盛り上がって「これは面白い!」となっていて、最初のうちはメディアも見向きもしなかったのですが、徐々にメディアに出るようになって、いつの間にかメジャーになっていたようなイメージもあります。 そう考えると、私のまわりでの雰囲気に関して言えば、TwitterにあってFacebookやGoogle+に無い物は、ユーザとプラットフォームとの一体感を錯覚することなんじゃないかなぁと漠然と思いました。 あの頃は、熱狂的なTwitter信者っぽい人々が「楽しいからおいでよ!」という感じのブログ記事を書いてました。 「

    xsinon
    xsinon 2011/08/29
    そろそろ次の漂流先が欲しいところ
  • 解雇されたエンジニアが外部からVM削除で業務停止:Geekなぺーじ

    解雇された37歳のエンジニアが、隠し持っていたパスワードを利用してマクドナルドから企業ネットワークへとログインし、次々と重要な業務システムをVMWareホストシステム上から削除していったとComputerworldの記事にあります(米国の事件です)。 事件そのものは2011年2月3日に発生し、7月に起訴されました。 Computerworld: Fired techie created virtual chaos at pharma company 記事によると15のVMWareホストシステム上で稼働していた88個のサーバを次々と削除していったようです。 外部からVMを削除されたシオノギ製薬の業務は数日間停止してしまったと記事にあります。 従業員は製品の出荷などの業務をできなくなるだけではなく、メールのやりとりも出来ない状態だったようです。 記事によると、容疑者が解雇されたのは2010年7

    xsinon
    xsinon 2011/08/25
  • イギリスAmazonでバットが大人気。。。恐ろしい。。。:Geekなぺーじ

    イギリスのAmazonでバットの注文が急激に増加しているようです。 金属バットの方が木製バットよりも人気のようです。 「Movers and Shakers Sports & Leisure(人気急上昇スポーツ関連商品一覧)」 以前、「金属バットを買った人はこんな商品も買っています - 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ 」という話題がありましたが、今回も似たような状態なのでしょうか? 恐ろしい。。。

    xsinon
    xsinon 2011/08/10
    殺られる前にやり返す。イギリスヤバい
  • 「米国は実名制」という人は「Pseudonym」という単語を調べた方がいいかも:Geekなぺーじ

    「米国は実名制だから日のネットもそうすべきだ」という意見がありますが、それに対する反論でお約束的に登場するのが「実名 vs 匿名ではなくハンドルネームも考慮すべきだ」という意見です。 日では、「ハンドル名」「仮名」「ペンネーム」という表現で語られることが多いのですが、英語では「Pseudonym」という単語もあるようです。 「Pseudonymous」とは、「偽名の」「仮名の」や「ペンネームの」という意味で、「Pseudonymity」という単語はペンネームを利用するということそのものの概念を表現しています。 「Pseudonym」と「Pseudonymity」に関するWikipediaページもありました。 http://en.wikipedia.org/wiki/Pseudonym http://en.wikipedia.org/wiki/Pseudonymity 「Pseudo」と

    xsinon
    xsinon 2011/08/03
    実名、匿名、HNの使い分け
  • Geekなぺーじ : IPv4アドレス枯渇。その意味と恐らくこれから起きること

    今のインターネットはIPバージョン4で動作していますが、そのIPv4で各機器を識別するためのIPv4アドレスが遂に事実上枯渇しました(参考)。 長年「枯渇する」と言われ続けていましたが、それが遂に現実の物となりました。 ここでは、IPv4アドレス枯渇とは何かと、それによって何が起きるのかを紹介します。 IPv4アドレス枯渇に関して、アナログ放送の停波と地デジへの移行や、原油枯渇と似たようなものであるような認識が多く見られますが、個人的にはIPv4アドレス枯渇後のIPv4アドレスのアナロジー(類比)としては相撲の親方株の方が近い気がしています。 まず、アナログ放送の停波と地デジへの移行ですが、アナログ放送は2011年7月に一斉に停止します。 しかし、IPv4アドレスの場合は、ある日突然IPv4が使えなくなるわけではなく、今まで使っているIPv4アドレスはそのまま使い続けられるという意味でアナ

  • 1