タグ

2009年6月20日のブックマーク (2件)

  • NHK に難癖つけてる人達は、なんだか楽しい人達だなぁ - good2nd

    植民地時代の台湾を扱ったNHKのシリーズ・Japanデビューの第1回について、難癖をつけてる人達がいろいろいるわけですが、NHK が説明文を Web に掲載したそうで。で、その中に、 NHKが柯徳三さんや蒋松輝さんから抗議を受けているということはありません とあるんですが、これについてチャンネル桜の水島社長がこう批判しています。 NHKは『抗議は受けていない』という回答を繰り返していますが、実はメチャクチャに怒っています。NHKにインタビューされたご人から、捺印された抗議文を預かっています。『日に来て、抗議してもいい』ともおっしゃっています。 …。ええと、それってつまり… 抗議文は水島社長が預かっている → まだ NHK に届いていない 「日に来て、抗議してもいい」 → まだ日に来て抗議したりしてない すなわち水島社長の言ってるとおりだとするならば、NHK は少なくとも今のところは

    NHK に難癖つけてる人達は、なんだか楽しい人達だなぁ - good2nd
    xucker
    xucker 2009/06/20
    次は、「訴状が届いていないので、コメントは差し控えたい」、裁判中なので、、と、続くのか?
  • むしろ「バザールモデル」という言葉を使わない方がよいのでは? - Casual Thoughts

    梅田さんが「バザールモデル」のことを「オープンソース的」という言葉を使って説明しておりけしからん、という意見を最近ところどころで目にする。確かに、「情報をオープンにし、不特定多数の人間を開発に巻き込み、頻繁にリリースを重ねて改善点をどんどん見つけていく」という開発方式を、エリック・レイモンドは「オープンソースモデル」ではなく、「バザールモデル」と名付けた。また、「オープンソース・ソフトウェア」というのは「開発・参加の自由、改変・再配布の自由がライセンスで保証されているソフトウェア」*1のことであり、開発方式のことではないというのも確かに正しい。 ただ上記2点というのは知識として持っておいたほうが良い正確な理解ではあるが、その正確な理解と合致しないから「バザールモデル」のことを「オープンソース的」というのは誤りだ、という考えには強い違和感を覚える。なんというか、スポーツドリンク全般のことを「

    むしろ「バザールモデル」という言葉を使わない方がよいのでは? - Casual Thoughts
    xucker
    xucker 2009/06/20