タグ

2011年8月5日のブックマーク (5件)

  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    xucker
    xucker 2011/08/05
    これは楽しみ アプリ作るのが楽になるし。ユーザーの信頼が必要なパーミッションなくても出来ることが増える。
  • ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)

    世界に先駆けて、モバイルインターネット市場を構築したNTTドコモは、クラウドとソーシャルがキーワードとなる時代にどのような成長を目指すのか。山田隆持社長に聞いた。 スマートフォンの急速な普及をきっかけとして、インターネットとの融合やクラウドサービスの浸透が急速に進むモバイルIT市場。業界全体の枠組みが変わる中で、モバイルITのすべての根幹である「通信インフラ」を持つキャリアはどう変わっていくべきなのか。世界に先駆けて、携帯電話による“モバイルインターネット市場”を構築したドコモは、これから始まる新時代にどのような舵取りをするのか。 7月にお送りした前編に引き続き、NTTドコモの山田隆持社長に話を聞いていく。 ドコモにとって、“Android一極集中”はリスクもある ――(聞き手:神尾寿) 現在、ドコモのスマートフォン戦略は大きくAndroidに依存しています。しかし過去を振り返りますと、ド

    ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く(後編)
    xucker
    xucker 2011/08/05
    正直ドコモの将来が心配になる記事だな。Googleの影響力が増えるのは避けたいし、Facebookとも対抗したい。この戦略取るなら、iPhoneのソフバンに負けても不思議じゃない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Yellow, an asset financier for solar energy and digital devices in Africa has raised $14 million series B funding in a round led by Convergence Partners with participation from the Energy Entrepreneur Fisker, the electric carmaker founded by the Danish auto designer Henrik Fisker, is gearing up to enter the Chinese market where competition is increasingly cut-throat, following in the footsteps of

    TechCrunch | Startup and Technology News
    xucker
    xucker 2011/08/05
    なかなかいいね。試してみたい。どこかに買収されても不思議じゃない
  • Google+の成長を維持するには--グーグルが取るべき次の一手

    「最近わたしに何をしてくれたか」というのがウェブの世界だ。「Google+」について考えてみてほしい。 Facebook気取り、Twitterキラー、ソーシャルメディアの次なる大物とされるこのサービスがスタートしたのは、わずか1カ月と少し前のことだった。そして、テクノロジの話題を追いかけている人々はすでに次を探している。 つい先週、Google+のトラフィックが減少し始めているという報道があった。市場調査会社Experian Hitwiseのレポートによれば、Google+の7月第4週の訪問者数は179万人で、前週比3%減だったという。Googleはすかさず、その測定値には2つの「非常に重要な」インタラクションの形態が含まれていないと指摘した。モバイル利用分と、Googleのナビゲーションバーからのクリックだ。 Google+は米国時間6月28日の「プロジェクト」ローンチから始まった。Go

    Google+の成長を維持するには--グーグルが取るべき次の一手
    xucker
    xucker 2011/08/05
    注目度高いんだな。テスト中のサービスに対してのアドバイスが "次のステップは何か。まず考えられるのが、一般への開放だ" とか内容なくても記事にするぐらいだし
  • コナミ、ソーシャルゲームが家庭用ゲーム機の売上を逆転・・・第1四半期 / GameBusiness.jp

    コナミが発表した平成24年3月期第1四半期業績は、売上高549億1500万円(3.3%増)、営業利益70億2400万円(144%増)、税引前四半期純利益67億0600万円(173.5%増)、純利益40億4300万円(219.7%増)となりました。 売上高では僅かな伸びとなりましたが、利益率の高いソーシャルゲームが急伸したことにより利益を大きく押し上げました。主力であるゲーム等のデジタルエンタテインメント事業の利益率は前年同期の9.4%から23.2%になっています。 GREEやMobageで提供するソーシャルゲームの会員数は800万人を超え、中でも昨年9月からGREEで提供しているは『ドラゴンコレクション』は37週連続総合1位を獲得するなど、300万人を超えるユーザーを獲得しています。また、Mobageでは『戦国コレクション』を展開。150万人を突破しています。現在約10タイトルを展開し、第

    xucker
    xucker 2011/08/05
    流行りのスマフォじゃなくソーシャルゲームに注力したのが成功したか