タグ

2011年9月14日のブックマーク (6件)

  • 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす 「原発エネルギー政策見直し人事」 の発表寸前だった 鉢呂吉雄経済産業相の辞任問題は、いまも謎の部分が多い。 鉢呂が記者会見で「死の町」と発言したのは事実である。だが、大臣辞任にまで至ったのは、記者との懇談で「放射能をうつしてやる」と"発言"したという新聞、テレビの報道が批判に拍車をかけた側面が大きい。 ところが、その発言自体の裏がとれないのだ。高橋洋一さんが9月12日付けのコラムで指摘したように、各社の報道は「放射能をうつしてやる」(東京新聞)から「放射能をつけちゃうぞ」(朝日新聞)、「放射能を分けてやるよ」(FNN)に至るまでまちまちだった。 鉢呂人は終始一貫「そういう発言をしたかどうか記憶にない」と言っている。実際の発言がどうだったかどころか、当にそういう趣旨の発言をしたかどうかさえ、はっきりとした確証がない

    当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす「原発エネルギー政策見直し人事」の発表寸前だった(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    xucker
    xucker 2011/09/14
    思いつきで政策を語るから、これぐらいで辞めることになる。
  • 「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方

    「感性に頼りすぎないゲーム設計というのを心がけている」「企画・開発はもちろんのこと、分析や事業戦略まで手を出しつつやっていく」など、これまでのゲーム作りの方法論を覆すという制作体制をとっているGREE、彼らはどのようにして数々のトップセールスを誇るプロダクトを作り上げているのでしょうか? 日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、これまでのゲーム機業界での手法との対比を交えながらGREEが「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というタイトルで、ソーシャルゲームの未来への展望について講演を行いました。 講師は過去にフロントミッションシリーズ、FFシリーズなどを手がけ、今年スクウェア・エニックスを退社してGREEに入社した土田俊郎氏、そしてソーシャルゲーム初期の名作「釣り★スタ」のプロダクトマネージャーを努めた岸田崇志氏の両名です。こちらの濃密な講演の全内容

    「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方
    xucker
    xucker 2011/09/14
    ハリウッドでの試写の反応で複数のエンディングから選んだり、ジャンプの読者アンケートなども似たようなものじゃないのかな
  • IntelとGoogle、Androidプラットフォームで提携 | 携帯 | マイコミジャーナル

    米Intelと米Googleは9月13日(現地時間)、米サンフランシスコで開催中のIntel Developer Forum (IDF)において、Androidプラットフォームに関する提携を発表した。Androidが将来のバージョンにおいて、他のアーキテクチャに加えてIntelアーキテクチャを正式にサポートし、Intelのテクノロジを採用したAndroidスマートフォンの迅速な市場投入を実現する。 AndroidをIntelアーキテクチャに最適化 AndroidのIntelアーキテクチャ・サポートは、具体的には将来のバージョンをIntelのAtomプロセッサに最適化させる。IntelはAndroidのオープンソース・プロジェクトを活用し、幅広いAndroid製品へのIntelテクノロジの浸透を支援するという。これらはモバイル機器のOEMやワイアレス通信キャリアが、Android製品の開発に

    xucker
    xucker 2011/09/14
    NDK r6からx86も対応してるから大丈夫だと思うけど、 SSE3までらしいから、Tegra向けにNativeで作りこんだのはそれなりに手間かかるかも
  • 政府、米からLNG輸入へ…原発代替で安定供給 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原子力発電の代替エネルギーとして需要が高まっているLNGの調達先を広げ、安定供給につなげる狙いがある。米エネルギー省の承認を得たうえで、2015年にも実現を目指す。 米サンフランシスコで13日(日時間14日)に始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)エネルギー・交通相会合に出席する牧野聖修経済産業副大臣が、スティーブン・チュー米エネルギー省長官に正式要請する。日政府関係者によると、米側は既に前向きな姿勢を示しているという。 日は世界最大のLNG輸入国で、現在、マレーシア、豪州、インドネシアなどから輸入している。米国では近年、ペンシルベニア州、テキサス州などで、硬い岩盤に含まれるLNGの一種である「シェールガス」の生産が急増しており、日政府は米国が将来有望な調達先になると判断した。

    xucker
    xucker 2011/09/14
    敵対しているロシア・中国に依存よりはましだと思うのだけどな。
  • 「中小企業を元気に」--グーグルがサイト作成サービスを無償提供

    グーグルは9月13日、日の中小企業のICT利活用促進を目的に、中小企業向けのウェブサイトを無料で簡単に作成できるサービス「みんなのビジネスオンライン」を開始した。サイトの構築には、KDDIウェブコミュニケーションズが提供するウェブサイト作成サービス「Jimdo(ジンドゥー)」を採用している。 みんなのビジネスオンラインは、中小企業のビジネスに最適化されたサイトを無料で作成できるサービス。日国内の中小企業および個人事業主を対象としており、サービス開始から1年間は無料で、2年目以降は月額1470円で利用できる。 業種別に用意された100種類以上のデザインの中から、会社に適したデザインを選ぶことができ、HTMLなどの知識がなくても直感的な操作でわずか15分でサイトを作ることができる。修正などの際も、変更したい箇所をクリックしてタイプするだけで反映される。 さらに「.jp」を含めた独自ドメイン

    「中小企業を元気に」--グーグルがサイト作成サービスを無償提供
    xucker
    xucker 2011/09/14
    さすがに、中小企業でも携帯は持ってるから、もう一歩すすめればWeb持たせるのも可能だと思うけどな。
  • 民主党会派の平山参院議員、陛下に携帯カメラ向ける - MSN産経ニュース

    無所属で民主党会派に所属する平山誠参院議員が、13日の開会式に臨席される天皇陛下を衆参両院議員が整列して迎えた際、陛下を携帯電話のカメラで撮影していたことが同日、分かった。自民党参院議員ら複数の議員が目撃した。 平山氏は産経新聞などの取材に対し、今回に限らず毎回撮影していることを認めたが、「撮影時には陛下は(国会の階段を)上がられていて今回は(お姿を)撮れていない」と釈明。「参列を撮ったり、礼をしているときに撮ったら失礼だが、それはしておらず陛下に礼を欠く態度では撮っていない」と述べた。 これに対し、自民党からは「陛下に対して畏敬の念がない。緊張感が足りない」(小坂憲次参院幹事長)などと批判が噴出。同じ会派の民主党の羽田雄一郎国対委員長らからも問題視する声が上がっている。 国会における皇室への問題行動では、民主党の中井洽衆院予算委員長が昨年の議会開設120年記念式典で、来賓の秋篠宮ご夫

    xucker
    xucker 2011/09/14
    日本の教育受けてたら、常識としてするべきでない行為として身につくと思うのだが。民主党議員には、国語力検査だけでなく日本の常識検査もした方がいいのでは