タグ

ブックマーク / ascii.jp (9)

  • 実写のVRコンテンツ製作に必要不可欠な全天球カメラを探す (1/2)

    ここ1年、Oculus Riftなどで注目を集めるVRヘッドマウントディスプレー。これまではゲームエンジンのUnityを使った3DCGコンテンツが中心となっていたため、プログラムの知識を必要とするものがほとんどで、実写映像を使ったコンテンツはごく少数だった。 そのうえ、全天球で動画撮影ができる機材はプロ用途のみで、初期投資金額が100万円近くかかるため、実写映像のコンテンツは非常に敷居が高かった。 昨年の11月に全天球動画が撮影可能なリコーのデジタルカメラ「THETA m15」が発売をされたのを皮切りに、全天球動画撮影用のカメラやシステムの発売が相次いだこともあり、だれでもVR用の全天球動画の撮影ができるようになった。 そこで、これから続々と登場してくることが予想されるVR用の全天球動画を作る方法を全3回にわたり解説していこう。第1回の今回は、実写映像を撮影するための機材集めだ。 安価でお

    実写のVRコンテンツ製作に必要不可欠な全天球カメラを探す (1/2)
    xucker
    xucker 2015/02/25
    次は、360camも交えてレビューして欲しい
  • HTML5に最適なのはグーグルではなく、アップルだ

    オープンスタンダードのHTML5がモバイルアプリへ挑む。 来ならグーグルHTML5の開発を先導しているはずだが、現実はそうではない。実際は、その名誉はネイティブアプリの素晴らしさを主張し続けてきたアップルのものだ。 関連記事:グーグルは一刻も早く、HTML5にもっと力を入れるべきだ アップルはオープンソースやオープンスタンダードのリーダーとして知られて来た訳では無い。しかしiOS 8によって両分野でリーダーとなったのだ。多くの性能とユーザー体験を改善するなかで、アップルはアプリケーション開発者にも大幅な機能改善を提供した。それにはiOS 8でハイブリッドアプリが動く新たなブラウザエンジン、WKWebViewも含まれている。 皮肉にも、アップルのかつて敵、Flashを保有するアドビが最も利益を得るかもしれない。 現在のアプリ開発手法 これまでiOSかAndroidのどちらをとっても、性能

    HTML5に最適なのはグーグルではなく、アップルだ
    xucker
    xucker 2014/10/10
    ブラウザーのHTML5のサポート度を示す、http://html5test.com/ でのテスト結果は、IEとSafariが低すぎるけどね。
  • 米Google、ウェブ検索のSSL通信をデフォルトへ、検索キーワード取得不可能に?

    Googleは2011年10月18日、検索サービスの通信プロトコルをデフォルトでSSL(情報を暗号化して送受信するプロトコル)にすると公式ブログで発表した。 SSLプロトコルの標準化についてGoogleは、パーソナライゼーションやソーシャル検索などの登場により、ユーザーの検索体験はますます個々にカスタマイズされてきているが、この変化は同時にパーソナライズした検索結果データというプライバシーを保護することも重要になってきていると説明する。 対象は、Google.com(米国/国際版)のGoogleアカウントにログインするユーザー。日よりリリースし、今後数週間のうちに全ユーザーに適用する。Google.comにアクセスした時にURLがhttps:// となり、ブラウザ画面のセキュア通信を示すアイコンの有無で確認可能。 SSL通信を検索サービスのデフォルトとする発表は、マーケティング担当者に

    xucker
    xucker 2011/10/19
    Google Webmaster toolやAnalyticsがあるじゃん。>そのサイトはGoogleからの訪問者があったことは識別できるが、検索キーワードを知ることはできない。
  • ソフトバンクも16GB版は実質0円 さらにiPad 2も基本料0円

    ソフトバンクモバイルは、iPhone 4Sに関する記者会見を現在開催している。詳細は後ほど掲載予定だが、予約を日16時から受け付けることに言及した。 料金プランについては現在から変更無し。1~21時までの間、ソフトバンク宛の音声通話が無料になる「ホワイトプラン(i)」が月980円。定額制のパケット料金プラン「パケットし放題フラット」が月4410円。これとは別にプロバイダー利用料「S!ベーシックパック(i)」が月315円必要。 実質的な端末代金は、上記の組み合わせで用いられる「バリュープログラム(i)」の利用時の価格がリリース内に提示されている。契約2ヵ月目以降、最大24回適用される「月月割」の利用時に16GBモデルが0円、32GBモデルが月480円(480円×24=1万1520円)、64GB版が月880円(880円×24=2万1120円)であるとする。 これを合計すると、以下のような内容

    ソフトバンクも16GB版は実質0円 さらにiPad 2も基本料0円
    xucker
    xucker 2011/10/08
    本来なら定額でiPhone契約してたら、iPadはデザリングで使えるのが当然だろうに
  • 現役女子大生が取り組む寄付の新しい形とは? (1/4)

    最近人物名をネットで検索すると、「あの人検索SPYSEE(スパイシー)」というサイトがヒットするケースを経験したことがないだろうか? このSPYSEEはクローリングによって、自動的にインターネット上の「人」に関する情報を収集し、相関関係も紐解くというサービスだ。現在約60万人の人物情報が集積されているという。 そのSPYSEEと連動する形で、「Cheering SPYSEE」(あのひと応援チアスパ!)という人物応援サイトがあり、現在はバンクーバー冬季パラリンピックの日本代表クロスカントリーチームを応援するキャンペーンを展開中だ。このチアスパのチーフディレクターとして活躍しているのが、米良(めら)はるかさん(Twitter上でのアカウントは@Myani1020)。慶応義塾大学の現役の4年生である。 誰もが支援する側、される側になれる 「チアスパ」 ――大学では経済学を専攻されているそうで、イ

    現役女子大生が取り組む寄付の新しい形とは? (1/4)
  • Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)

    Adobe MAX 2009の様子はアドビのビデオ配信サービス「ADOBE TV」にて確認できる(関連リンク)。英語のみだが、Flash関連を知りたい人は基調講演の「MAX 2009 KEYNOTE - DAY 1」をチェックしてみよう。 マルチタッチに対応したFlash Player MAXにて発表されたFlash Player 10.1 は、モバイル環境で動作する、初の格的なFlash Playerである(関連リンク)。 従来、モバイル用のFlash Playerには、サブセットである「Flash Lite」が使用されていた。一方、今回のFlash Player 10.1では、PC、携帯電話、ネットブックなどで同じ機能性を実現している。これにより(スペックさえ足りていれば)PCで表示されるものと同一のコンテンツを、携帯電話でも表示できるようになる。 ちなみにFlash Player

    Flash for iPhoneの衝撃 これから何が起こる? (1/2)
    xucker
    xucker 2009/10/17
    その気になれば審査基準変更できるからな、どうなるか未知数
  • iPhoneとAndroid、どっちを使う?(続) (1/2)

    アスキー総研で行なった『iPhone利用実態調査』では、iPhoneに関して、「身につけられる、常に持ち歩けるコンピュータ」(42.9%)、「いつでもどこでも使えるコンピュータ」(38.0%)と答えた人が多かった。iPhoneは、携帯電話として売られている。そして、スマートフォンという分類で語られることが多い。しかし、「コンピュータ」でできることを、iPhoneに求めているユーザーが少なくないのだ。 iPhoneのユーザー層については、「iPhone累計出荷台数3,000万台突破」の中でも触れた。コンピュータとしての機能まで求めているのは、1日に20回以上使う「iPhoner」とも呼べる人たちである。しかし、彼らも含めたiPhoneの満足度の高さは、コンピュータ的なことを排除したところにあるのではないかと思う。ためしに、パソコン、一般的な携帯電話、iPhone、おまけに人間(動物)を並べて

    iPhoneとAndroid、どっちを使う?(続) (1/2)
    xucker
    xucker 2009/09/11
    何かの資料だけ見て書いている感じだな。普通に使っている限りマルチタスクに気づかないから。ラジオとかiPhoneの音楽プレイヤーの延長にすぎないし。
  • 30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)

    Webサイトを制作するとき、「パフォーマンス」を気にしたことがあるだろうか? もしまったく気にしたことがないなら、気をつけた方がいい。閲覧に時間のかかる“遅いWebサイト”はユーザーにフラストレーションを与え、閲覧をやめさせてしまう恐れがある。 下記のグラフは、「Simple-Talk」という海外のオンラインメディアで発表されたユーザー調査の結果だ。アンケートページの表示にかかる時間を意図的にコントロールし、表示時間によってユーザーが感じるフラストレーションの違いを調べたものだ。 縦軸がフラストレーション(10段階)、横軸が表示までの時間を表している。1~5秒以内にページが表示された人に比べ、ページ表示までに5秒以上かかった人は2倍以上もフラストレーションを感じている。フラストレーションがあまりに高ければ、せっかく何らかの目的を持って訪れてきたユーザーも待ち切れずにブラウザーを閉じてしまう

    30分でできる!Webサイトを高速化する6大原則 (1/4)
  • 国産のアクセス解析ツールを使う理由って何? (1/2)

    自動車や品なら、「国産」は信頼の証。安心・安全のためなら多少高価でも構わない。しかし、Webアクセス解析になると、国産、ましてや有料のツールは採用候補にも挙がらないこともある。無料といってもGoogle Analyticsの機能は豊富だし、有料のSiteCatalystは、できないことはないくらいに優秀だ。「あえて国産、しかも有料アクセス解析ツールを使う理由なんてあるの?」というのがWebプロフェッショナルの音だろう。 しかし、株式会社環のアクセス解析ツール「シビラ(sibulla)」の機能追加ニュースリリースを見て思った。国産のアクセス解析ツールの評価は低すぎるんじゃないか? いや、評価していなかったのは私だけかもしれない。反省も込めて、シビラの新機能を調べてみた。 国産アクセス解析ツールを選ぶ当の理由 国産のアクセス解析ツールを使う最大の理由は、データ流出の防止だ。ゴメス・コンサ

    国産のアクセス解析ツールを使う理由って何? (1/2)
    xucker
    xucker 2009/08/26
    日本国内の企業でもコンプライアンスを重要視していない企業はいくらでもある。セキュリティーを重視する会社は社内ネットワーク内にアクセス解析サーバーを用意する。国産だから安心というのは時代錯誤もいいところ
  • 1