タグ

ブックマーク / www.makeleaps.jp (2)

  • 日本にいながら留学するより効果的に英語ができるようになった理由 : 3つの問題 | MakeLeapsブログ

    この記事について 英語ができるようになりたい!英語で何不自由なくコミュニケーションを取ることが出来れば、仕事趣味も幅が広がるのに!でも、英語がペラペラになっている自分が想像できない・・・。僕はずっとそんな風に思っていました。 でも、いまはなぜあんなに悩んでいたのかがわからないほど、日常生活において英語が中心の生活を何不自由なく送っています。長期留学をしたわけでも無いし、英会話教室に行ったわけでもなければ、英語学習教材を使ったこともありません。 なぜ、僕は英語ができるようになったのか。今回はその背景と実際にやった方法について、こちらにシリーズでまとめてみます。機会をくれた Jason に感謝します! もくじ はじめに この記事のゴール 英語学習における3つの問題と英語ができない理由 はじめに 僕は、大阪で Web アプリケーション開発を行う会社を6年前から経営しています。立ち上げから3年が

    日本にいながら留学するより効果的に英語ができるようになった理由 : 3つの問題 | MakeLeapsブログ
    xucker
    xucker 2011/09/17
    1週間でも海外に語学留学体験すれば、こんな3つの問題解決すると思うけどな。”本当の英語圏を体験しない” を英語が上達しない理由として僕は上げたい
  • 日本人が英語ができない理由 | MakeLeapsブログ

    は中学1年生から英語教育しているのにもかかわらず、大学を卒業しても英語圏の5歳児ともまともな会話ができない人が多い。 それはなぜでしょうか? 実は、日という国自体が英語学習に数多くの阻害要因をはらんでいるのです。このブログでは、なぜ日英語教育に向かないかをまとめました。 1.英語教育方法 日では「訳読方式」という方法で英語教育しています。「訳読方式とは?」と思われた方は、学生時代を思い返してみてください。英語の授業は、教科書や黒板に書かれた英文をひたすら訳して覚える教育ではありませんでしたか?この教育方法こそが訳読方式なのです。「英語を日語で学ぶ」やり方では学習速度は落ちるばかりでしょう。 もしも「翻訳家」を目指すのなら、訳読方式は最適な教育方法です。しかし、「自由に英語を話す」ことが目的の場合、訳読方式は向いているとは言えない学習法です。英語を`話す・聞く`練習をしな

    xucker
    xucker 2011/08/19
    英語に限らずだけど、大学入試終わったら全部忘れるからだよ。大卒ほどの単語力・文法力があれば、あとはリスニングとスピーキングを数ヶ月するだけで十分英語力は身につく。
  • 1