2023年1月27日のブックマーク (4件)

  • 「センスに嫉妬」話題の御茶ノ水駅広告〝パロディー〟指摘にJRは…

    背景に浮かぶ、腕を組んだ男性 「色々考察して頂いたのですが…」 見過ごされないよう工夫した 「いつもなら通り過ぎちゃう駅だけど、実物を見に行きたくなった」。JR東日が実施中のキャンペーンに合わせて、御茶ノ水駅構内に貼り出された広告が、ツイッター上で話題です。とある名作映画のメインビジュアルを思い起こさせるデザインに、注目が集まっているのです。「パロディーでは?」との指摘を、同駅の担当者はどう捉えたのか。制作経緯と共に、直接聞いてみました。(withnews編集部・神戸郁人) 背景に浮かぶ、腕を組んだ男性 多くの人目に触れた広告は、御茶ノ水駅改札内の自由通路に掲出されています。JR東日が1月13日から3月6日まで、営業管内の一部駅で実施中の企画「懐かしの駅スタンプラリー」に合わせて登場しました。 同企画は旧国鉄時代の1980年、全国約740の認定駅で行われたスタンプラリーキャンペーン「わ

    「センスに嫉妬」話題の御茶ノ水駅広告〝パロディー〟指摘にJRは…
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/01/27
    やっぱ「狙ったけど公式に認めると映画の内容と絡めて苦情が来るから全力でとぼける」ってところかな。
  • 「現金給付より5倍有効」 各国の例から専門家が薦める出生率向上策:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「現金給付より5倍有効」 各国の例から専門家が薦める出生率向上策:朝日新聞デジタル
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/01/27
    金以外の支援をすれば「現金を」といい、現金を配れば「現金より五倍」とケチつける。
  • 【連続強盗殺人事件】野党もはてサも共謀罪に反対してたな

    稲城市、中野区などでの連続・強盗殺人事件は、国際的な犯罪の様相を呈して来てるよね 実行犯はSNSでかき集められたクズどもで、指示役は国外の刑務所から支持を出しているという それも複数人が存在する 犯罪の規模から言って、ターゲットになる防犯が緩い金持ちを選定する役の人間もいるだろうし 必要な道具などを手配する人間も、計画を立案する人間も複数いるんだろう これはまさに共謀だわな この手の国際的な犯罪が起こる事を当時から賛成していた人々は懸念して来た そして国外にいる犯罪者も、テロ等準備罪の成立で加盟できたTOC条約のおかげで引き渡し要求も出来る 立案者も実行犯同様に重罪として刑罰を与えられる 反対していた連中は、まさにこう言う犯罪を犯したかったのか、犯す人たちを支援したかったのだろうか、と思うよね 言論の自由が、一般人が逮捕される、とか言ってたけど、結局は妄想していた問題なんて何も起こるはずも

    【連続強盗殺人事件】野党もはてサも共謀罪に反対してたな
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/01/27
    シーシェパードが降参した件ではっきりしてたけどね。音が聞こえるほど「サッ」と手を引いた。これらが予見できなかったなら愚かで蒙昧だし、知っていたなら「何かそういうのと深いつながりあるんすか」ってなるわ。
  • 弁護士に記者会見を任せてよいか?Colabo問題に見る危機対応の教訓(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    広報担当者の代表的な仕事3つといえば、プレスリリース、記者会見、取材。言葉選びとタイミングを見計らって設計できるようになれば一人前。このような広報の仕事はPR会社がサービスとして提供していますが、記者出身者や弁護士が個人で担うケースもあります。誰がやっても構わないとは思いますが、世論を味方にするという広報・PR(パブリック・リレーションズ)の基的役割の要素が抜け落ちてはいけません。今回は弁護士にありがちな残念な失敗をしてしまった一般社団法人Colabo(コラボ)を考察します。 Colabo問題はなぜ炎上したのか Colabo問題とは何か。困難を抱える10代の少女達へシェルターや事提供といった支援活動をしている一般社団法人Colaboが、不正会計を指摘した住民監査請求を起こされた問題です。住民監査請求2022年11月2日に起こされました。それに対してColabo側は住民監査請求をした相

    弁護士に記者会見を任せてよいか?Colabo問題に見る危機対応の教訓(石川慶子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    xufeiknm
    xufeiknm 2023/01/27
    もう少し、優しく・・・と言いたくなるほど切れ味良すぎる