lifeに関するxufeiknmのブックマーク (9)

  • 『幸せ度と殺処分の関係性』

    こんにちは、編集長です。 今朝はこんな話題で賑わっています。 日一幸せなのは福井県、最下位は… 法政大教授が調査 ※朝日新聞にリンクしています 幸福度ランキング 1位 福井 2位 富山 3位 石川 見事、北陸3県!自分の地元が3位というのも、うれしいです。 そして、ここでふと思いました。 2008年度 犬殺処分数が少ない自治体ベスト3 1位 福井 2位 富山 3位 石川 と、見事マッチしていました。 (出典:神奈川県動物愛護協会HPより) この幸福度ランキングは、正社員率や交通事故率などいろんなデータを元に算出されているそうです。人間の気持ちの豊かさに左右される殺処分問題。 今回のランキングを元に、殺処分問題の解決の糸口が見つかるといいなと願うばかりです。

    『幸せ度と殺処分の関係性』
    xufeiknm
    xufeiknm 2011/11/12
    なんとなく納得。
  • 貧乏人に大量に触れて初めて気づいた8の共通点

    貧乏人たちの共通点貧乏人は他人に厳しい貧乏人はとにかく人に親切でない。この程度の親切ならと思えるようなこともしない。金銭的な面だけじゃなくて、「世話になっている人に対してこの程度の手間なのに」と驚くようなことすら断ったり。 これはおそらく、親切にして得られる信用の費用対効果を計算できず、自分のメンツを重視するからだと思う。とあるニートにお願いを断られたこと(だいたいニート個人の作業として30分もかからないこと)で、私は落胆し、数万円くらいのバイトを紹介するのをやめたことがある。数万円は親に小遣いをもらっているニートにしてはたいしたことがない数字かもしれないが、それでも30分くらいの手間で、数万円のバイトを紹介してもらえるなら、悪くない投資のはずだが。 貧乏人は無駄遣いをする貧乏人はとにかく無駄遣いをする。100円で買えるものが150円で売っていても、かまわずに払う。お金持っていないのにいい

    貧乏人に大量に触れて初めて気づいた8の共通点
    xufeiknm
    xufeiknm 2011/08/26
    完全に私の偏見ですが、特定世代正社員男性が思い浮かぶ。
  • ニートが揺るがす「勤労」の幻想/無職たちは合法的略奪を目指す - デマこい!

    「うちの息子が、いい年こいてまともな仕事についてなくて……」 大人の集まる飲み会では、必ずこういう愚痴を耳にする。 ニートや非正規雇用者の数はうなぎ登りに増えていて、すでに「ニュースの向こう側の世界」の出来事ではない。あなたの家族・親戚にも、一人ぐらいは「まともに働かない大人」がいるはずだ。もしかしたら、あなた自身がそういう立場かも知れない。私たちはすでにこの問題の当事者だ。 このことを考えれば、イギリスの暴動は私たちにとって対岸の火事ではない。ロンドンで暴動を起こしたのは無職の若者たちだった。彼らは「打ちこわし」という違法な手段を使って略奪に走った。「無職」かつ「不良」な人間が一定数を超えると、あのような犯罪が起こる。しかし日で増えているのは、無職かつ「善良」な人々だ。そういう人たちは違法行為には手を染めない。合法的な略奪を狙う。 そもそも「勤労」という概念は、産業革命によって生まれた

    xufeiknm
    xufeiknm 2011/08/13
    働かない権利。
  • 賞賛の採算性 - レジデント初期研修用資料

    夏休みになると日記の宿題が出て、あれが嫌で嫌でしょうがなかった。 日記が大好きな子供なんて、今でもたぶん、決して多いはずがないのに、インターネットで文章を書く人はびっくりするぐらいに多い。 日記にはない、ネットが持っている大事な機能が「他人の目」なのだと思う。それがどんな形であれ、自分以外の誰かの反応が、できれば賞賛する側に返ってくることで、その人の振る舞いは大きく変化する。 ほめるのは難しい けなされれば人は腐るし、何かの能力をほめられると、時々人は大きく伸びる。「ほめて育てましょう」と言葉にするのは簡単だけれど、実際のところ、誰かをほめるのは恐ろしく難しい。 誰かをけなせばいいのなら、仕事を命じて、マニュアルを渡して、結果が出るまで放置して、規定に足りていない部分をあげつらえばいい。ところが誰かをほめようと思ったら、その人がどんな工夫をして仕事をこなすのか、ほめる人はずっと見張っていな

    xufeiknm
    xufeiknm 2011/08/03
    賞賛にコストが掛かるとして、その正反対の対応が「マニュアルに規定された最低限度のパフォーマンスは保たれる」のか?
  • 教育×WASEDA ONLINE

    xufeiknm
    xufeiknm 2011/06/26
    長く働かすため?と聞くと、レジャーのためという。早く起きると電気使いますよというと、節電のためという。
  • サマータイムは不健康…睡眠学会が反対を提言へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    夏季に時計の針を1時間程度進めるサマータイム制度について、「健康への悪影響が大きく、節電効果が乏しい」と反対する提言を、不眠症治療の専門医らでつくる日睡眠学会が近くまとめる。 原子力発電所の停止に伴う電力不足で制度導入の動きが出ているが、健康面の悪影響や省エネ効果の乏しさを指摘する論文が国内外で増えており、「弊害の大きさがより鮮明になっている」としている。 サマータイムは、涼しい朝や明るい時間帯を有効活用する目的で、欧米などの70か国以上が実施している。同学会によると、欧米での調査では、サマータイムによって睡眠時間の短縮、睡眠の質の悪化がみられ、朝起きるのが苦手な夜型人間は4週間たっても生体リズムが同調しなかった。また、帰宅後の冷房使用が増えて節電につながらず、米国では消費電力が1~4%増えた例もあった。

  • 喫煙スペースで、煙を嫌がる嫌煙家ってちょっと微妙:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    タスポ導入のあたりはいろいろ禁煙ネタをアップさせてもらいました。 禁煙飲み薬「チャンピックス」の効き目が凄すぎる件:平凡でもフルーツでもなく、、、:ITmedia オルタナティブ・ブログ ここ数年で都内の喫煙スペースは激減しており、路上喫煙について条例違反を見受けることもありますが、喫煙者が落ち着いてタバコを吸える場所は非常に限られたものになっていると思われ、近所にはJTビルがあるのですが、そこの1Fは当然ながら喫煙者にもやさしい作りになっているのが印象的です(苦笑) 都内の喫茶店とか飲店でも全面禁煙、分煙、はたまた喫煙者を歓迎する店など、いろいろあって、たばこ自体が法律に触れているものではないだけに、こういう風にサービス提供側がいろいろなタイプに分かれるのは、ある意味差別化になって集客能力にも影響を及ぼすと思います。 こうなっていると、嫌煙者は入店してくれるな、、、という店も当然出てき

    喫煙スペースで、煙を嫌がる嫌煙家ってちょっと微妙:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
  • 悪い奴らは来なかった - レジデント初期研修用資料

    病棟で3年過ごした昔、上司の書いた処方箋を見て、「こうすればもっといいのに」なんて批評家気取りができるようになった頃、島に飛ばされた。邪魔な上司の指示が入らない、「こうすれば」を自分の責任で行える機会がいよいよ巡ってきて、それをやろうとして、手が動かなかった。 決断のお話。 実戦は怖い 島への派遣が決まったとき、粋がって英語ばかり持ち込んだ。世界的に権威のある教科書だから、信頼性なら完璧なのに、いざそれを使おうとして、それを翻訳するのが自分であることに思い至って、そのがいきなり信用できないものに変わった。普段は馬鹿にして、ろくに読みもしなかった日語の「今日の治療指針」がありがたくて、それに頼ってようやく病棟を回すことができた。 畳の「へり」なら転ばず歩けるのに、それが地上10m の高さに置かれたそのとたん、足がすくんで動けなくなる。模範解答を知っていることと、実際に決断ができること

    xufeiknm
    xufeiknm 2011/04/27
    自戒を込めて。
  • 彼女が死んでた

    大学時代に3年ほど付き合い結婚を考えていた彼女がいたのだが、卒業間際に振られて別れた。 その頃は、今の自分が考えても呆れるほどに怠惰な生活をしていて、彼女のことも思いやれていなかった。なので、振られるのは当然だったのかも知れない。 しかし、その半年後に、自分も良く知る同じサークルの人間と付き合い始めたのはショックが大きかった。 その後、自分は彼女と共通だった交友関係を絶ち、会社での人間関係を作ってきた。仕事に入れ込んだし、何人かの女性とも付き合った。正直、その全員が、俺を振った元彼女より美人だった。そんな生活の裏で、「いつか後悔させてやる」って気持ちはずっとあった。自分でもおかしいとは思っていたが、それがモチベーションになってた。今更やりなおせるなんてことは思っていないが、自分を振ったことを後悔させてやりたい気持ちは残っていた。社会人になってから、忙しくて、結婚なんて考えられなくなってたか

    彼女が死んでた
    xufeiknm
    xufeiknm 2010/07/27
    誰もこの思いを共有できる人たちもいなくて、別れを告げられた瞬間より、ずっとずっと、俺は孤独になっていた
  • 1