記事へのコメント129

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    simabuta
    simabuta 無駄と遊びは紙一重。見極めるには事自体でなくそれを支持する人で見るとわかりやすいかも。

    2013/11/07 リンク

    その他
    yuu_goto
    yuu_goto 良文。覚えておこう。

    2012/10/30 リンク

    その他
    snarumo
    snarumo 無駄も大事。

    2012/03/05 リンク

    その他
    hnkn
    hnkn 見た目の不合理が実は必要だったってことよくある。

    2011/06/12 リンク

    その他
    kennak
    kennak 無駄を叩くのは気分がいい。必要な無駄に気がつくのには経験がいる。無駄を叩く側からすると、必要な無駄をかばう人は「悪者」に見える。 批判や提案、あるいは前提の変化を受けて、「じゃあこうしましょう」とか、

    2011/05/23 リンク

    その他
    nzai
    nzai やじを飛ばしている輩が「じゃあお前やってみろよ」と言われて竦む/

    2011/05/12 リンク

    その他
    chanpon0
    chanpon0 評論家ではなくプレイヤーでいたい。でも声すらも失うのはイヤだ。

    2011/05/10 リンク

    その他
    kmagami
    kmagami 叩くのは気分がいいし、叩く人はしばしば賢しげに見えたりもする。叩いて叩いて、現場を回してきた人たちが退場して、叩いてきた人たちが勇躍リーダーになると、現場は固まる。固まって、再び動き出すまで、恐らくは

    2011/05/04 リンク

    その他
    rodori
    rodori 無駄とみなされ叩かれているものにも何かしらの意味があるという話。

    2011/05/03 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 機械の場合,机上の理屈でもアソビは必要。ちゃんと計算されてる。温度とか。/後半はよく分からない。「美しい」と「正しい」は違う。「間違っている」と「悪い」も違う。政治の話ではなく筆者の職場の話と思うが。

    2011/05/01 リンク

    その他
    rerofumi
    rerofumi この記事を透かして見る先にあるものはなにか、様々な構図の投影面になれるかもしれない

    2011/05/01 リンク

    その他
    GiGir
    GiGir あそびの必要性。合理性を追求するあまりボトルネックになってしまうケースもある。それこそが本当の無駄。

    2011/05/01 リンク

    その他
    cauchy_6
    cauchy_6 読んだ

    2011/04/30 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 理想と現実って二項対立で考えちゃいがちだけど、実際のところそんな単純でも面白みのあるものでもないよなぁ。

    2011/04/30 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「削ってはいけないアソビは、素人には真っ先に削るべきものに見えて、」「問題を解決してくれる「悪い奴ら」を探すことは、あの人たちにとっては問題解決の手段に他ならないのだろうな」

    2011/04/30 リンク

    その他
    kesuuyof
    kesuuyof 叩くのは気分がいいし、叩く人はしばしば賢しげに見えたりもする。

    2011/04/28 リンク

    その他
    Wacky
    Wacky 論理はよくできていて、それ想定している範囲内であれば、突っ込む場所もないのだけれど、彼らが前提としている「絶対」が、しばしば絶対でなかったりする。

    2011/04/27 リンク

    その他
    mori99
    mori99 逆に言うと育てるには権限を渡して実践させる必要があるって事なので、覚悟を決めて民主党を育てるしかないのかもしれない。

    2011/04/27 リンク

    その他
    ishikawa-kz
    ishikawa-kz この部分、僕が初めて正規職員になった時と同じ感覚だ「「こうすれば」を自分の責任で行える機会がいよいよ巡ってきて、それをやろうとして、手が動かなかった。」

    2011/04/27 リンク

    その他
    miyahito11
    miyahito11 よくある話

    2011/04/27 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm 自戒を込めて。

    2011/04/27 リンク

    その他
    oguratesu
    oguratesu 必要悪ってのはこういうもんなのかも。

    2011/04/27 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >実戦は怖い、スマートでないやり方は重圧のかかる環境で必要な「アソビ」。叩いて現場を回してきた人たちが退場して、叩いてきた人たちが勇躍リーダーになると現場は固まる。再び動き出すまで何年もかかる。

    2011/04/27 リンク

    その他
    hrstt
    hrstt 無駄に見えるものの意義を掴んでからこその「カイゼン」

    2011/04/27 リンク

    その他
    hibigen
    hibigen 「悪い奴」を探し出して叩いても問題解決には至らないということ。

    2011/04/27 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous この方の文章は一種の抽象画なんで、読む側の経験や気持ちがそこに濃厚に立ち上がってしまう。だからコメントしたくない。

    2011/04/27 リンク

    その他
    kari-ko
    kari-ko 体験からのやさしい世情風刺

    2011/04/27 リンク

    その他
    itotto
    itotto 後半はよくわからなかったけど、前半部分にはすごく同意。

    2011/04/27 リンク

    その他
    yachimon
    yachimon 責難は成事にあらず。/これを民主党の話と感じる人は最近の政治しか知らないんだな。自民党にも共通する話だし、日本の戦後政治の話にもなる。

    2011/04/27 リンク

    その他
    Ikhisa
    Ikhisa 自戒

    2011/04/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    悪い奴らは来なかった - レジデント初期研修用資料

    病棟で3年過ごした昔、上司の書いた処方箋を見て、「こうすればもっといいのに」なんて批評家気取りがで...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/21 techtech0521
    • TransRadio2018/01/09 TransRadio
    • amashio2014/01/01 amashio
    • simabuta2013/11/07 simabuta
    • gonta6232013/06/01 gonta623
    • yuu_goto2012/10/30 yuu_goto
    • beth3212012/04/12 beth321
    • snarumo2012/03/05 snarumo
    • trashcan2012/02/28 trashcan
    • tag_1352011/12/09 tag_135
    • shimomurayoshiko2011/09/29 shimomurayoshiko
    • ponsuke02142011/07/27 ponsuke0214
    • hnkn2011/06/12 hnkn
    • namishymaa2011/05/27 namishymaa
    • kennak2011/05/23 kennak
    • n_tomo2011/05/22 n_tomo
    • heatman2011/05/22 heatman
    • fijixfiji2011/05/14 fijixfiji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事