タグ

ブックマーク / cyblog.jp (14)

  • SIMフリーのiPhone 6 PlusになってソフトバンクからBIC SIM(みおふぉん)にMNPした話 | シゴタノ!

    仕事柄、iPhoneは欠かせないツールなので、新しいiPhoneが出るたびに買い換えて、毎月安くはない通信量を何年も払い続けてきました(iPhone 5s、5cは買いませんでしたが)。 ただ、今年、SIMフリーのiPhone 6 Plusを使い始めるにあたって、格安SIMにできないかと調べたところ、IIJmio(みおふぉん)なら、今の携帯番号を維持したまま、MNPできると知りました。 格安SIMは、すでに「so-net モバイル LTE ハイスピードMプラン」に入っていて、Nexus 7で使っているので、なじみはあるのですが、音声通話も必要となると、IIJmioがダントツで使い勝手が良さそうでした。 しかも、ビックカメラのBIC SIMカウンターで申し込みをすれば、その場でSIMを持って帰れるため、携帯電話が使えない期間が、実質数時間で済むらしいというではありませんか。 さらに、10月1日

    SIMフリーのiPhone 6 PlusになってソフトバンクからBIC SIM(みおふぉん)にMNPした話 | シゴタノ!
  • FeedlyもPocketもまとめて読めるMacアプリ「ReadKit」 | シゴタノ!

    複数のWebサービスを1箇所でチェック ReadKitには、Instapaper、Pocket、Readability、Pinboard、Delicious、Feedly、 Fever、NewsBlur、Feed Wrangler、FeedbinといったWebサービスのアカウントを登録できるほか、RSSフィードを直接登録することもできます。一度登録してしまえば、いちいち、それぞれのサービスにログインしなくても、ReadKitを起動するだけで、これらの複数のアカウントに保存した情報を、まとめてチェックできるのですから、それだけでも便利です。特に、使用頻度の高いPocketとPinboardの情報を、1つの画面内で整理できるのが、私にとってはとてもうれしいことです。 記事を見つけやすい 各種Webサービスに保存しておいた記事をReadKit読み込むと、記事を探しやすいのも利点です。インクリメン

    FeedlyもPocketもまとめて読めるMacアプリ「ReadKit」 | シゴタノ!
  • 日々撮影する写真をEvernoteとflickrとPicasaの3箇所にアップロードしている理由 | シゴタノ!

    最後に、その日に撮ったすべての写真をPicasaにアップロードします。この作業はPCで行います。PicPort経由でもできるのですが、PCの方が速いからです。 写真はフォトストリーム機能によってiPhoneからPC上の専用フォルダにコピーされているので、これらをすべて選択し、ブラウザに表示させたPicasaのアップロードページにドラッグ&ドロップするだけで済みます。 こうして、同じ写真をわざわざ3箇所にアップロードしているのはそれぞれの役割が異なるからです。 写真というObjective(目的語)に対するVerb(動詞)が異なる、といってもいいでしょう。 Evernoteは、写真の総索引のような位置づけ flickrは、誰かに見せるための写真集 Picasaは、過去の自分の足跡を写真でふり返るためのビューワー 総索引としての役割(Evernote) タグをつけたりメモを追記することで、後か

    日々撮影する写真をEvernoteとflickrとPicasaの3箇所にアップロードしている理由 | シゴタノ!
  • クローゼット収納にまつわる5つの悩みとのその解消法 | シゴタノ!

    photo credit: normanack via photopin cc 今回はクローゼット収納について。 家族持ちでも1人暮らしでも、衣類の収納は誰もが日々直面しているテーマではないでしょうか。 衣類収納はとってもシンプル 洋服が多ければ多いほど悩みの深いクローゼットですが、来、衣類の収納はとってもシンプル。 たたむ つるす くらいしか選択肢はないのです。 「どれをたたんでどれを吊るすか」を決め、それぞれを「どこに収めるか」を決める。あとは必要な引出しやハンガーを入手して実行し、日々の暮らしでは「元に戻す」を続けるだけです。 にもかかわらず、多くの人が悩む衣類。悩みの内容は様々です。 「量」の問題: 捨てられない、入りきらない、持っている服が把握できていない、つめ込み過ぎでしわくちゃ、など 「中身」の問題: 似たような服が多い、コーディネートしづらい、着ない服がたくさんある、など

    クローゼット収納にまつわる5つの悩みとのその解消法 | シゴタノ!
    xx3Or1xx
    xx3Or1xx 2012/02/08
  • シゴタノ! — 今週のまとめ/目標がないとやりたいことができない、その理由とは?

    2011年も早くも2週間が終了。残り50週です。あと50回、週次レビューができます。 ♥♥♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡| ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡ 新年ということで心機一転、新たな目標を設定したという方も少なくないでしょう。そこで気になるのが「目標」と「やりたいこと」との違い。 この2つの区別はつきますか? 「やりたいこと」を目標にすればいいのか、あるいは「やりたいこと」をやれるようになるために目標を立てるのか? これを考え始めると、少し混乱してきます。 僕自身は、次のように考えています。 目標を設定することで初めて、やりたいことができるようになる。 目標とは、自分の能力やエネルギーを引き出してくれるものであり、 やりたいこととは、自分の能力やエネルギーを投下しても惜しくないと思えるものである、 というわけです。 たとえば、僕はこの暮

  • EvernoteのInboxを効率よく処理するための3つのポイント | シゴタノ!

    以下のエントリーの続き。 » 日々のインプット情報は入り口で2つに分ければうまくいく 僕の場合は次の2つ。 期日と用途が明確な情報 → タスク管理ソフト(NozbeとTaskChute) 上記以外で取っておきたい情報 → 参照情報管理ソフト(Evernote) 要するに「いつ!」と「いつか…」を分ける、ということです。 何か情報が入ってくるたびに「これはいつまでに使う情報?」「何の役に立つ情報?」という2つのフィルターに通します。 明確に答えられたら1ばん。 「いつかはわからないけど」「何かの役に立ちそう」というなら2ばん。 この2つを混ぜてしまうと「いつの間にか締め切りが明日に迫っていた!」という事態に陥りやすくなります。 実際には、タスク管理ソフトに入れる情報についても、素早くキャプチャ(≒後で使えるように生け捕りにする)できるという理由で、いったんEvernoteに入れることが多いで

  • シゴタノ! - MediaMarkerで読書を快適にHackする(基本編)/ビギナーズハック第22回

    だいたい書きたいだけの巻 ベック君はバーMHの扉を勢いよくあけて店に踏み込んだ。 ベック君:マスター!! 少し遅れてごりゅ殿が踏み込む。 開店準備中の店内には誰一人いなかった。 ベック君はぐるりと店内を見渡す。 ベック君:いませんか、マスター? ベック君が再び声をあげたその瞬間、空気がゆらりと動き、音もなくマスターノキバが現れた・・・・ マスターノキバがベック君の後頭部をとんと突く。 糸の切れた操り人形のごとく崩れ落ちるベック君をマスターノキバが受け止める。 マスターノキバはごりゅ殿の方に向き直して マスターノキバ:ところで、ごりゅさんはベックさんから何か聞かされていますか? ごりゅ殿:いや、別に聞いてませんよ。 マスターノキバ:どうやらその言葉に嘘はなさそうですね。それにあなたはとても口が堅そうだから特に問題は無いでしょう。さて・・少しベックさんの記憶をいじらせて貰いますか。 マスターノ

  • 何度も思い出すのが嫌だからリストを作る | シゴタノ!

    思い出すのって、結構大変です。 たとえば、10人集まって飲み会をして、翌日誰が来てたっけな、って思い出そうとすると、もうダメです。絶対詰まります。 こういう「特定のリスト」を漏れなく思い出すと言うことは(少なくとも私には)とてつもなく難しいです。 この、思い出すという行為。アタマの訓練にはいいかもしれません。しかし、常日頃からアタマの訓練をしよう、などという殊勝な心がけは持っていません。私は。 だからリストを作ります。 どんなことでも、とりあえず思いついたらリストを作ります。 リストを作るのって結構メンドくさいんですが、2回使えばもうメンドくさいモトは取れます。 よく使うリストほど、気合いを入れて作っておくと、便利度が増します。 リスト具体例 たとえば、私はこんなリストを作っています。 普段の持ち物 旅行の持ち物 見たい映画とかDVD(レンタル屋で力を発揮) 読みたいマンガ(漫画喫茶で力を

  • Evernote のタグをさらに使い込む「疑似階層タグ」ハック | シゴタノ!

    ▼編集後記: Evernote に情報をいれるのはさがすときがくるときまで忘れるためですが、当に忘れてしまうと嫌なものもあります。たとえば娘の生まれた頃の声などが音声ノートの形で保存してあるのですが、こうしたノートはときどき呼び出せるように娘の名前でタグ付け、保存された検索を作成して、iPhone / iPad 上ではお気に入り登録までしています。 忘れないのはいいですが、ときどきそれを効いてばかりだと仕事の手が止まるのがいけませんね。記憶はときとして酔いしれてしまいますのでご注意!

  • 時間を無駄にしないためのたった1つの習慣 | シゴタノ!

    By: Yogendra Joshi – CC BY 2.0 この準備が大変で、久し振りに徹夜を含むデスマーチ状態で仕事を続け、そうした無理をしてなんとか発表できるところまで仕上げられました。ただ今回の仕事でちょっとした個人的な勝利も経験することができました。なんとかこの期間中、自分としては GTD の習慣を続けられていたという実感があったのです。 「多忙のときになかなか GTD を維持できない」というものがあります。普段続けるには手間がかかって面倒で、当に必要なときに使えない、と感じるひとが多いようなのです。 当に忙しいときでも GTD の効果を引き出す7つのポイント 「デスマーチに近い状況をどう切り抜けるか」というのはとてもためになる情報です。結局、余裕があるときにはどんな仕事術やスケジューリングをしていようと、さして問題になるわけでもないので、やはり、焦燥感が募って、対人関係を損

    時間を無駄にしないためのたった1つの習慣 | シゴタノ!
  • 思い込みを捨てる3つの方法 | シゴタノ!

    先月末、ブログと同タイトルのを上梓させていただきました。『ライフハック心理学』(東洋経済新報社)です。このは、 行動 → 心理の変化 → 新しい心の状態を獲得する という流れに沿って書いたですが、これは、以下の3つの思い込みから解放されることと言い換えられます。 なぜなら、この3つの思い込みは、世の中と自分の心理について、固定的な見方を強めてしまうものですから、それから解放されているということは「心は変えられる」という実感をもっているということなのです。 1、自分の心からはなにも出てこないという思い込み 2、自分の心は変わらないという思い込み 3、他人の心は変えられないという思い込み 1、自分の心からはなにも出てこないという思い込み これから解放される具体的な手法は、連想的に書き連ねていくことです。書くのは、デジタルでもアナログでもかまいません。 断続的にこれを続けていると、他ならぬ

  • シゴタノ! — RSSでの情報収集をはじめよう/ビギナーズ・ハック第18回

    ベック君RSSを知るの巻 ある朝のこと。電車で横に座った一人のうら若き女子が無心でiPadを読みふけっていた。電子書籍の様に見えたが、どうも様子が少し違うようだ。さっさっと凄い勢いで画面をスクロールさせる女子。 ベック君:(あれは何だろう?妙にお洒落なインターフェースだな) ベック君は必殺外の風景を見ている振りで、そのアプリが何かを見極めようと必死に周辺視野を凝らした。ともすれば変質者。というか、完全にプライバシーの侵害なのだが、とうとうベック君はそのアプリが分からずじまいだった。 その日一日、悶々とした気分で過ごすことになった。 あの女子が見ていたアプリはなんだったのだろう・・・妙におしゃれで文字も非常に見やすかった。 その夜、ベック君はラシタさんと連れ以てBar MHに遊びに来ていた。 マスターノキバ:見えました・・・どうやらReeder for iPadの様ですね。なるほど、Inst

  • 瞬間から永遠へ。Twtr2src でツイッターのつぶやきを保存して活用する | シゴタノ!

    ▼編集後記: おかげさまで大変好調な『モレスキン 「伝説のノート」活用術』の刊行記念の一環で、「モレ出版記念 モレスキンファンミーティング」が開催されることとなりました! モレスキンファンのミーティングということになっていますが、実際は文具サミットといってもよいゲストの充実ぶりです。文具王の高畑正幸さん、文具コンサルタントの土橋正さん、ノート「『結果を出す人』はノートに何を書いているのか」の美崎栄一郎さん、と、こちらがたじたじになりそうな皆様です。 しかし案ずる事なかれ。モレスキンの共著者であるモレスキナリーの Yoko さんが急遽このイベントのためにイギリスから帰国されて私と一緒にステージに立ちます。 文具や手帳が大好きなみなさん、ぜひ 10/25 の予定は空けておいてください!

  • 見返しやすいノート作りのポイント/ノート術企画第二回 | シゴタノ!

    前回はスタートとしてノートの選び方について紹介しました。今回からは、実際にノートを使っていく上で気をつけたいポイントについて触れてみたいと思います。 「ノートをうまく使えるようになるための3つのコツ」というエントリーでノートを使う上での3つのコツを紹介しました。そのうちの一つが「ノートを見返す習慣を身につける」です。 この習慣を身につける上で「見返しやすさ」というのはとても重要です。 では、どうすれば見返しやすいノートにすることができるでしょうか。いくつかのノート術のから要点をまとめてみると、次のような感じになります。 バッファーを設ける スタイルを意識する メタ情報を加える 牽引を作る それぞれ見ていきましょう。 バッファーを設ける バッファーとは緩衝器の事ですが、ノートの使い方でのバッファーは余分なスペースといえます。バッファーの作り方としては、 項目と項目の間にスペースを設ける 1

    xx3Or1xx
    xx3Or1xx 2010/10/10
  • 1