2022年8月23日のブックマーク (5件)

  • 「関係一切持たない」 旧統一教会めぐり党指針明記へ 自民・茂木氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「関係一切持たない」 旧統一教会めぐり党指針明記へ 自民・茂木氏:朝日新聞デジタル
    xxix29
    xxix29 2022/08/23
    支持率しか見てないクズ共。とはいえちゃんと支持率下がる分以前よりマシか。これで支持率下がってなかったらまたクソみたいな言い訳して逃げ切り図るところだった。
  • 【政界地獄耳】立民代表・泉健太は自民党に向けた疑問を連合にも向けるべきでは - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

    ★19日、立憲民主党代表・泉健太は「(旧統一教会との)関係を断ち切れないのが今の与党」と指摘している。当にそうだろうか。旧統一教会が反共保守を掲げ自民党に近づいたのは周知の事実だが、反共思想は旧民社党など一部野党を橋頭堡(ほ)に労働界、宗教界、学術界、野党政界にも深く浸透している。 ★ここで松下正寿なる人物に触れておこう。松下はキリスト教家系に生まれ1922年に立教大学を卒業。コロンビア大学でPh.Dを取得。カールトン大、ミネソタ大、ジョンズ・ホプキンズ大でも学ぶ。29年、28歳で母校・立教大教授に。戦後の東京裁判では日側の弁護人に立ち、55年、立教大学総長に就任。67年には自民、民社党推薦で都知事選に出馬。翌68年に民社党から参院東京選挙区で当選。1期務めている。議員時代の73年、統一教会の文鮮明に面会し心酔。74年に統一教会が主導する世界平和教授アカデミー初代会長に就任。世界日報論

    【政界地獄耳】立民代表・泉健太は自民党に向けた疑問を連合にも向けるべきでは - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
    xxix29
    xxix29 2022/08/23
    疑問に思うのは勝手だけど連合は立民の手下でも奴隷でも下部組織でもないから立民が何か命令できる立場にないことは自覚しとけ。
  • 参院選では議席を減らしたのに…ここにきて「日本共産党」の歴史に注目が集まっているワケ(飯田 一史) @moneygendai

    2022年5月下旬に発売された『日共産党 「革命」を夢見た100年』(中公新書)が456ページと大部であるにもかかわらず4刷4万部を超えてと勢いよく売れている。しかし7月10日に行われた参院選では、日共産党は議席を減らしており、支持者が増えているとは言えない――ではなぜ注目を集めているのか。著者の中北浩爾・一橋大学大学院社会学研究科教授と担当編集者の中央公論新社・白戸直人氏に訊いた。 10年前とは異なる共産党の存在感と、事実ベースで書いた書籍の不在 中公新書から刊行された政党(史)ものには、2017年刊の中北氏による『自民党 「一強」の実像』、薬師寺克行・東洋大学教授が前年に刊行した『公明党 創価学会と50年の軌跡』があるが、これらよりも今回の『日共産党』は動きがいいという。 「全く売れるとは思っていなかったんです」と言って中北浩爾氏は笑うが、注目の理由をどう分析しているのか。 「戦

    参院選では議席を減らしたのに…ここにきて「日本共産党」の歴史に注目が集まっているワケ(飯田 一史) @moneygendai
    xxix29
    xxix29 2022/08/23
    電子で読んだ。読了まで妙に時間がかかったと思ったら紙版は456ページもあったのか…。まだ存在意義はあると思うけど将来の展望については非常に厳しいだろうという感じだった。
  • 西南戦争、銃弾の鉛から浮かび上がる「新政府軍の有利な状況」

    西郷隆盛が1877(明治10)年、新政府への不満を募らせた薩摩の士族らを率い、熊城を中心に新政府軍との間で激戦を繰り広げた西南戦争。新政府軍が鎮圧し、明治維新の仕上げとなったともいえる歴史の一大事件だ。そこで両軍が使った銃弾に注目したのが、琉球大学をはじめとする研究グループ。原料の鉛の産地を化学分析で裏付けたことで、日史上最大規模の内乱で雌雄を決した背景が、改めて浮かび上がってきた。 西南戦争錦絵「田原坂(たばるざか)の大戦争」。新政府軍が、刀剣とともに鉄砲を盛んに使う様子が描かれている。田原坂(熊市)は最大の激戦地となった(永島孟斎画、国立国会図書館提供) 鉛の同位体比、産地を物語る 岩手大学で動物の影響による土壌の窒素の変動などを研究した溝田智俊さん(同位体化学)。2012年に定年退官して名誉教授となると「長年、興味を抱き温めていたことに気力と体力を向けたい」と、歴史上使われた鉄

    西南戦争、銃弾の鉛から浮かび上がる「新政府軍の有利な状況」
    xxix29
    xxix29 2022/08/23
    この前読んだ本でも長篠の戦いの古戦場後で発掘した銃弾の分析から弾薬調達の東西格差がわかるという話があった。色々わかってくるものだなぁ。
  • 『となりのトトロ』サツキの作る弁当米多すぎと言われがち問題、昭和30年代の食生活を反映した時代考証された弁当だった

    メソ@🐤🐓🐦赤チョコボおじさん @jackal_casull となりのトトロを観るたびに「サツキの作る弁当米多すぎ」と言われがち問題に心を痛める 昭和30年代ごろはまだ少量の塩気強いおかずをあてに米をたくさんべる生活だったはずなので、かまどで飯炊きしていた時代考証的にはあのメザシと梅干しと桜でんぶの入った弁当は正しい 2022-08-19 20:45:18

    『となりのトトロ』サツキの作る弁当米多すぎと言われがち問題、昭和30年代の食生活を反映した時代考証された弁当だった
    xxix29
    xxix29 2022/08/23
    なにしろ1988年の映画だもんなぁ。その30年前が昭和33年、いまや大昔という感じ。