ブックマーク / president.jp (3)

  • 「大谷翔平グラブ6万個寄贈」でハッキリわかる…「野球しようぜ!」に応えられそうにない日本の野球界の大問題 このままでは「飾り物」として展示されてしまう

    大谷翔平から贈られた推定6億円のプレゼント まさに絶妙なタイミングだった。今季エンゼルスをFAになった大谷翔平選手は、11月8日、日のすべての小学校に各3個ずつグラブを寄贈すると発表した。日シリーズ、アメリカのワールドシリーズが終わって、野球ファンの気持ちが落ち着いたタイミングでの発表だった。 配布するのは国立、公立、私立の小学校に特別支援学校も含まれる。文部科学省によれば、令和5年度、国立の小学校は67校、公立は1万8668校、私立は244校、特別支援学校は1013校。合わせて1万9992校だ。 ここに、1校当たり3個(右用2、左用1)のジュニアグラブを送付するという。約6万個という数字になる。なお、14日配信の東スポWEBによれば、学校側が希望しない場合は、グラブを寄贈しませんという。 大谷翔平寄贈のグラブは“飾り物”じゃない!「ボロボロになるまで使ってほしい」と関係者が代弁(20

    「大谷翔平グラブ6万個寄贈」でハッキリわかる…「野球しようぜ!」に応えられそうにない日本の野球界の大問題 このままでは「飾り物」として展示されてしまう
    xy1516c8
    xy1516c8 2023/11/20
    正直、現場はありがた迷惑と思っているのが大半だろう。誰に使わせるかで揉めて父母からクレームが来るだろうし、盗難対策にも気を使う必要が出てくる。寄贈するにしても、もうちょっと詳細を詰めるべきだった
  • 「大量の日本人女性を、奴隷として本国に持ち帰る」豊臣秀吉がキリスト教追放を決意したワケ 手足を鎖につなぎ、船底に押し込む

    中国・日で数多くの淫行を行ったポルトガル商人 一五八三年のこと、ポルトガル船がマカオを出発しインドへ向かったが、マラッカに近いジョホール沖で座礁した。 この報告を耳にした宣教師のコウトは、ポルトガル商人が日中国で行った放逸な行為に原因があると考え、それゆえに神罰が下ったと手厳しく評価した。ポルトガル商人が行った「放逸な行為」は、次のように記述されている(岡良知『改訂増補 十六世紀日欧交通史の研究』引用史料より)。 神はポルトガル商人らが神を恐れることなく、色白く美しき捕らわれの少女らを伴い、多年そののように船室で妾めかけとして同棲した破廉恥な行為を罰したのである。 この明らかな大罪は、神からも明白に大罰を加えられたのであった。それゆえ、彼らに神の厳しい力を恐れさせるため、中国・日の航海中に多数の物資を積載した船を失わせ、もってこれを知らしめようとしたのだ。 また、中国・日方面

    「大量の日本人女性を、奴隷として本国に持ち帰る」豊臣秀吉がキリスト教追放を決意したワケ 手足を鎖につなぎ、船底に押し込む
    xy1516c8
    xy1516c8 2021/12/18
    当時の日本の輸出における主力商品は「奴隷」だし、キリシタン大名が奴隷を掻き集めていて売り飛ばしていただけでしょ。中には金儲けのために改宗した大名もいたんだってな
  • 任天堂が「法的にグレー」だったゲーム実況をいち早く認めたワケ 「推し」の時代の到来

    これからのキーワードは「推し」 「推し」とは、昨今インターネット上のスラングで「特定の人物を推薦する」を意味する「推す」という動詞から派生した言葉を指します。元々はアイドルファンの間で用いられる「推しメンバー」という言葉から派生したものでしたが、TwitterをはじめとするSNSの隆盛に伴って、ポップカルチャーを好む層も使うようになりました。 2011年にはユーキャンの新語・流行語大賞に「推しメンバー」がランクイン、さらに2015年から連載されていた漫画推しが武道館いってくれたら死ぬ』が2020年にアニメ化されるなど、「推し」は一層普遍的な概念として現代社会に浸透しつつあります。 とはいえ、ネットで多少流行しているだけのスラングをあえて論じる価値があるのだろうかと、皆さんは疑問に思われているかもしれません。私自身、この「推し」という言葉そのものは遅かれ早かれ、廃れると思っています。 ただ

    任天堂が「法的にグレー」だったゲーム実況をいち早く認めたワケ 「推し」の時代の到来
    xy1516c8
    xy1516c8 2020/05/12
    いや任天堂は中々ゲーム実況を認めなかったろ
  • 1