2011年5月13日のブックマーク (8件)

  • スッキリ!!

    「スッキリ!!」では3月7日(月)に「京大入試カンニング事件」を取り上げ、その中で千葉大学教育学部の藤川大祐教授のインタビューを放送しました。藤川教授は「今回の事件とネット社会を安易に結びつけるべきではない。ネット情報に対する選択眼が重要」という考えのもと取材に応じて頂きましたが、放送では「ネットに頼る行為が今回の事件を生み出した可能性」という文脈でインタビューを使用したため、藤川教授の発言の真意とは異なる形での放送となっていました。それを受けてのスタジオトークでは藤川教授のコメントに対して否定的な展開となり、コメンテーターから藤川教授に対する不適切な発言がありました。 インタビューを誤った文脈で使用したことは取材者側の思いこみから生じたもので、藤川教授の発言の趣旨を正しく伝えていませんでした。また、スタジオでの不適切発言についても番組として生放送中の迅速な対応が欠けていたと考えています

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/13
    『藤川教授は「今回の事件とネット社会を安易に結びつけるべきではない。ネット情報に対する選択眼が重要」という考え(略)、放送では「ネットに頼る行為が今回の事件を生み出した可能性」という文脈』
  • 放射能こわい病の主な症状 - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」

    福島第一原発の事故以来、急激に増え続ける「放射能こわい病」の症状について。 ネット上でこの世の終わりが来たかのように大騒ぎする。 自説に都合の悪い発言をする有識者を御用学者呼ばわりする。 被害にあった福島県民への配慮に乏しく、風評被害を撒き散らしてむしろ苦しめる。 脱原発に向けた建設的な議論に興味は薄く、政府や東電の非難 ・罵倒に重心を置く。 大手メディアは信用しないが、怪しげなブログ情報は安易に信用する。 自分らに同調しない人らを「情弱」と見下す。 子どもをダシにして自分のエゴイズムを正当化する。

    放射能こわい病の主な症状 - ちくわぶ大将軍ブログ「人間なんてそんなもの」
    y-Aki
    y-Aki 2011/05/13
  • JT、たばこ23銘柄廃止を発表 「チェリー」など 原料調達難、安定供給めざす - 日本経済新聞

    たばこ産業(JT)は12日、96あるたばこ銘柄のうち23銘柄を廃止すると発表した。東日大震災による工場の操業停止や原材料の調達難を受け、現在は売れ筋の25銘柄のみ販売している。8月上旬までに段階的に復活させるが、販売数量の少ない23銘柄についてはそのまま廃止。商品を絞り込み安定した供給体制を築く。廃止するのは「マイルド

    JT、たばこ23銘柄廃止を発表 「チェリー」など 原料調達難、安定供給めざす - 日本経済新聞
    y-Aki
    y-Aki 2011/05/13
  • 「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」(2002.10.14) - STS News & Remarks in September & October 2002

    科学・技術と社会に関わるトピックを中心に、ニュースの紹介や寸評、思いつき、覚書きを綴るコーナーです。内容について御意見、ご教示、情報の御提供、お問い合わせがありましたら、ぜひメールをお寄せください。 「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」(2002.10.14) 先々週末(10月5日)、原子力安全委員会が開いたパネル討論会「リスク社会で安全を得る−原子力は特別なのか−」に行ってきた。会場は自宅からチャリで10分ちょっとの京都リサーチパーク。7月に東京で開かれたパネル討論会「リスクと、どうつきあうか−原子力安全委員会は語りあいたい」に続く二回目の討論会だ。ファシリテーター役の小林傳司さん(南山大学)からの誘いで、会場からの質疑応答でいろいろツッコミしてくれという半分「サクラ」としての参加だった。 討論会の中身だが、午前中は統計学者の竹内啓先生(明治学院大学国際学部教授)の講演。1時間ちょっと

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/13
  • GMOに対する一般市民の認知に関する10の神話 - PABEプロジェクトより抜粋

    PABE(Public Perceptions of Agricultural Biotechnologies in Europe) (欧州における農業バイオテクノロジーに関する一般市民の認知) 最終報告書より抜粋要約 作成者: 平川秀幸 文書は、欧州委員会の委託で、1998年から2000年にイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインの五ヶ国で行われた研究調査プロジェクトPABE(Public Perceptions of Agricultural Biotechnologies in Europe: 欧州における農業バイオテクノロジーに関する一般市民の認知)の報告書Public Perceptions of Agricultural Biotechnologies in Europe: Final Report of the PABE research project (funde

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/13
  • 「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」

    「リスクをめぐる専門家たちの"神話"」 平川秀幸(京都女子大学) 先々週末(10月5日)、原子力安全委員会が開いたパネル討論会「リスク社会で安全を得る-原子力は特別なのか-」に行ってきた。会場は自宅からチャリで10分ちょっとの京都リサーチパーク。7月に東京で開かれたパネル討論会「リスクと、どうつきあうか-原子力安全委員会は語りあいたい」に続く二回目の討論会だ。ファシリテーター役の小林傳司さん(南山大学)からの誘いで、会場からの質疑応答でいろいろツッコミしてくれという半分「サクラ」としての参加だった。 討論会の中身だが、午前中は統計学者の竹内啓先生(明治学院大学国際学部教授)の講演。1時間ちょっとの時間、歯切れのよい調子でトントンと話を進める竹内さんの要点として、特に拾っておきたいのは以下の点だ。 (リスクに関する)確率や期待値の計算は、人と人との間の社会的な関係のなかでは全面的には通用しな

  • Island Life - リスクを巡るすれ違い

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - リスクを巡るすれ違い
    y-Aki
    y-Aki 2011/05/13
  • 見逃されている原発事故の本質:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 福島第1原子力発電所(原発)事故の被害者に対する賠償問題で、5月10日、政府は「事前に上限を設けずに賠償を実施すること」など、支援の前提となる6項目の確認事項を東京電力(東電)に提示し、11日、東電はその受け入れを正式に表明した。これにより賠償の枠組みが決着し、東電は国家管理のもとで再建に動き出した。この確認事項は、電気料金の値上げを最小限に抑えつつ、被害者への賠償責任を東電が貫徹することを前提としている点において、一定の評価を与え得る。 しかし今後、この議論を広く進めるに当たって、課題が2つある。1つは「今後も電力事業を地域独占のままに保っていいのか」という課題。もう1つは「この原発事故の原因の質は何か」という課題だ。 第1の課題について

    見逃されている原発事故の本質:日経ビジネスオンライン
    y-Aki
    y-Aki 2011/05/13