2011年5月31日のブックマーク (11件)

  • 原発労働記 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年5月29日22時5分頃 読み終わったので。 原発労働記 (www.amazon.co.jp)1979年に単行、1984年に文庫で出版された「原発ジプシー」を復刊したもの。1978年9月から翌4月までにかけて美浜原発、福島第一原発、敦賀原発で日雇いの下請労働者として働いた、その経験を手記のような形で記したドキュメンタリーです。 下請労働者の現場目線で書かれているので、内容は非常に興味深いです。記憶に残った部分を順不同にメモ。 「ネッコー」こと熱交換機のピンホール検査が実に原始的な方法で、被曝しなくても粉塵がひどい。「高圧給水加熱器」のピンホール検査を実施しているとき、これはどういう働きをするものなのか、という質問に現場の人は誰も答えられない。黒煙が上がるのはNGだが透明な煙ならOK。安全のために必要だから対応するのではなく、反対されると面倒だから仕方なく対応するという発想

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
  • ストレッチング採用の理由 | 水無月ばけらのえび日記

    更新: 2011年5月30日10時50分頃 徳丸さんに誘われ、徳丸 (www.amazon.co.jp)レビュアー中心に6名ほどで飲みいしながら四方山話をしたり。 翌日に徳丸さんはこんなつぶやきをしておられますが、 同じく昨日の一言。「パスワードのストレッチングについては効果を疑問視する声もあったが、『教科書』にベストプラクティスとして載っている以上、最低限そこまではやるべきと主張して、徳丸の通りに実装することにした」<こういう声は嬉しいですね 以上、http://twitter.com/ockeghem/status/73526372642988032 より これは私の発言ですね。せっかくなので、もう少し流れを補足しておきます。 サーバ側でパスワードを保存する際、パスワードそのものではなく、ハッシュ関数を通したハッシュ値を保存することが良く行われます。これによって、たとえDBの値が

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
  • 【東日本大震災】反捕鯨団体が岩手県大槌町で活動 恩を仇で返す - MSN産経ニュース

    反捕鯨団体「シー・シェパード」のメンバーがイルカ漁を監視するため訪れていた岩手県大槌町で東日大震災に見舞われ、避難の途中で住民に助けられた。メンバーは今月になってまた大槌町に現れ、漁船などを撮影している。 漁業関係者や「シー・シェパード」のホームページによると、団体のメンバーは2月下旬から、大槌町を訪問。イルカ漁にかかわる漁師や魚市場などをビデオやカメラで撮影した。 3月11日の震災当時もメンバー6人が乗用車で監視活動中だった。津波から逃れるため高台に避難。その後、宿泊先のホテルがある約50キロ離れた遠野市に向けて徒歩で移動を始め、途中から地元住民の車に乗せてもらい、事の提供も受けていた。(SANKEI EXPRESS)

  • SecurIDの安全性は本当に大丈夫なのか? - セキュリティは楽しいかね? Part 1

    (2011/06/07 更新) RSAが今回の件について公式に発表をしました。ロッキードへの不正侵入の原因になったことを認め、顧客に対して SecurIDの交換などに応じる提案をしています。 この週末、アメリカで起きたロッキード・マーチン(Lockheed Martin)のネットワークに対する不正侵入が話題になっている。ロッキード・マーチンといえば、アメリカを代表する企業の一つであり、F22や F35などの最新鋭機を開発していることでも有名である。 そのロッキードで先週末にネットワークに対するリモートからの不正侵入が起きた。この件を最初に伝えたのは Robert X. Cringely氏*1。5/25のブログで、ある国防関連企業の話として、ネットワークで問題が起きたこと、ユーザーによるリモートアクセスを停止したこと、全てのユーザーのパスワードをリセットしたこと、SecurIDを数週間のうち

    SecurIDの安全性は本当に大丈夫なのか? - セキュリティは楽しいかね? Part 1
    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
    POL(FF11)でも認証強化に使ってるはずだからなー>SecurID
  • 川俣町 小中学生に線量計配布へ NHKニュース

    川俣町 小中学生に線量計配布へ 5月27日 4時32分 子どもたちへの放射線の影響を減らそうという動きが広がるなか、福島県川俣町は、町内のすべての小中学生などに線量計を配り、積算の放射線量を測定して、安全を確認することを決めました。 線量計が配られるのは、川俣町にあるすべての幼稚園と保育園、それに小学校と中学校の子どもたち、合わせておよそ1500人です。一部の地域が計画的避難区域になっている川俣町は、町内全域の子どもたちの安全を確認するため、線量計を衣服などに付けてもらい、およそ1か月ごとに民間の検査機関に送って、積算の放射線量の測定を繰り返すということです。線量計は、学校の校庭の土の放射線量の測定を申し出た近畿大学が提供するということで、福島県教育委員会によりますと、県内の市町村ですべての小中学生らに線量計を配布するのは、初めてではないかということです。川俣町教育委員会は「実際に子どもた

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
  • Ceron - 川俣町 小中学生に線量計配布へ NHKニュース

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
  • MIAU : 「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」について慎重審議を求める声明

    政府が年3月11日に閣議決定し、4月1日に国会に上程した「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」について、一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)の意見は以下のとおりです。 不正指令電磁的記録作成等の罪、いわゆるコンピューターウィルス作成罪の新設について、平成23年5月27日の衆議院法務委員会における法務大臣答弁により、コンピューターソフトウェアの重大なバグ(瑕疵)の放置が提供罪に該当する事態があるとの法務省見解が示されました。 ソフトウェアにおいて、データの損壊や不正アクセスにつながるような重大なバグは、しばしばあるというのが現実です。もちろん、このような重大なバグは発見され次第直ちに修正されることが望ましいですが、サポート期間の終了、企業の倒産、個人開発者の余暇時間の減少など、さまざまな理由で開発が終了し、いずれ対応が行われなくなるのが一般的です。

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
  • 【西川善司レビュー】Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) - 3Dもギガクリア!! IPS方式液晶パネル採用、超解像技術搭載 明るく、クッキリ、手軽に3D立体視! - Impress Watch

    いきなり目玉となっている3D表示機能の解説と評価に行きたいところだが、こうした製品の購入を検討している読者のみなさんは、「マルチメディアディスプレイ製品としての基性能はどうなのか?」という点を気にかけているはずだ。まずは、このあたりから見ていくことにしたい。 まず、外観だが、デザインが一新されており、ディスプレイ製品としての質感が向上している。特に、電源を内蔵しながら奥行き38mmの薄型ボディと、アルミダイキャスト製になったスタンド部からは高級感が感じられる。RDT232WXシリーズなどに採用されていた合体ブロック式のネック構造はRDT233WX-3D(BK)では採用されていないが、スタンドネック部とディスプレイ部の接続位置を3段階に変更することができるため、高さ調整は依然と可能だ。積み木ブロック的な接合部がない分、接地感に安定感と堅牢なイメージが演出されている。 薄型デザインになっては

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
    540か… 偏光だからしかたないか
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解

    ■ ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 いわゆる「ウイルス作成罪」の新設を含む刑法等改正法案の審議が、一昨日から始まっており、今日の午前中には、野党議員からのつっこんだ質疑があり、意外な答弁が出てきた。 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月25日 衆議院TV, 会議録 第177回国会 衆議院法務委員会 平成23年5月27日 衆議院TV, (会議録未公表) 特に注目に値するのは、今日の午前中の以下の部分。*1 大口善徳議員:(略)解釈上の疑義等問題点について明らかにしていきたいと思う。コンピュータウイルスについて、刑法168条の2に、1項1号でこのコンピュータウイルスの定義が書いてあるわけですが、「人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録」と、こういう定義であ

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
  • 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです

    ■ ウイルス罪について法務省へ心からのお願いです (時間切れなので完成度がいまいちのまま公開。後で書き直すかも。) ウイルス罪法案の国会答弁でバグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」とされた件について、多くの疑問の声があがっている。ただ、その声の多くは、どんなバグでも罪になると誤解している様子がある。議員の質問では「重大なバグ」と、状況を限定して尋ねたものだった点に注意が必要である。「重大なバグ」とは、たとえば、電子計算機が動かなくなってしまうような、そういう破壊的な結果をもたらすものなどを指すのだろう。 そうすると、法務省は今回の不安の声に対応してこう釈明するかもしれない。「どんなバグでも犯罪になるわけではありません。法務大臣の答弁は、重大な結果をもたらす場合について述べたものです。通常のバグであれば、『不正な』に該当しないことから罪には該当しませんので、ご安心ください」と。続く国会の法

    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31
  • 重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 重大なバグで損失を生じさせたとして、民事での損害賠償責任があるという話なら普通だが、それを犯罪として刑事罰に処すというのは、まったく次元の異なる話。混同しないように。 RT @sayori27 重大なバグによって損失が生じているかどうかが問題なのでは? Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic HDDを吹っ飛ばしたり周囲に感染を引き起こして他マシンのOSを狂わせるようなバグが放置されていいかというと、それも怪しいわけで。法務省側が想定してるバグはこういうバグだろうな。 / 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提… http://htn.to/j1MAQb

    重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話
    y-Aki
    y-Aki 2011/05/31