タグ

2008年8月23日のブックマーク (12件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    確かに初めてした頃はなかなかセックスで逝けなかった覚えあるわ。オナニーだとすぐなのに。初めの頃は悩んだ、相手に嫌がられるし、逆に焦って悪循環、逝ったふりをしたこともあるわ…。まぁそのうち良くなったよ。
  • 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl

    ※「増田さん」というのは人物名ではなく「はてな匿名ダイアリーの俗称。また、それを利用する人たちのこと。」です。 ネタだとしてもマジレスします。 ■ 憂だ こっちが憂だ。あほか。こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂。 上記エントリーを全文読んでもらえば分かると思いますが*1、内容は増田さん*2が彼女のご両親に結婚のご挨拶(許可?)をしに行ったけど断られたというお話です。*3 あー、もう今日は毒吐きまくります。だって久しぶりに激怒したんやもん。 吐きそう。緊張が頂点。密かにポケットに入れてきたウイスキーを少し飲む。 でも駄目だ。全く酔わない。 この時点で私なら別れるな。酒に頼るなよ。みんなそうなの、最初は「少しだけ。緊張したときだけ。不安なときだけ。ちょっとだけ・・・」そう言ってるうちにアルコール中毒になるんだよ。お酒が体からぬけなくなって、常にお酒の臭

    増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。のコメント欄 - iGirl
    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    最近この人のエントリーが良くhotentry入りしてるんだが、内容以前にデザインがけばけばしくて一度も内容読んだことがない。ホントにいいこと書いてるの?誰か教えて
  • 「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方

    びっくりマークと言えば「!」、はてなマークと言えば「?」。文章を書くときに使う記号には、「読み方」がある。結果的に通じればよいとしても、記号には決められた名称があるのだ。 こんな読み方もするんだ!? 書き言葉には、意味を補完するために、いくつもの記号が用意されている。来は発音するものではない記号だが、文字として入力したり、文章中の存在を伝えたりするには、記号の名称を知っておくと便利だ。 実は、私たちがよく利用している「!」「?」などの記号には、JIS(Japanese Industrial Standard=日工業規格)で決められた「名称」がある。その名称が書かれているのが「JIS X 0201-1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合」という規格で、PDFで閲覧できる。これは、1991年に発行された「ISO/IEC 646」という規格を基に作成されたものなので、記号の

    「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方
    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    「セディユ」「アクサンテギュ」
  • 背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojima’s blog

    週刊東洋経済の9月1日号に載る(はずの)原稿を書き終えた。 その中に、キドランドとプレスコットがノーベル賞を受賞することとなった「動学的不整合性理論」の解説を書いた。(この理論については、週刊東洋経済9月1日発売号をちゃんと買って読んでくださいな)。そこで実は、筆がすべって、よせばいいのに、ちょっと「リフレ派」批判的なニュアンスを書いてしまった。打ち合わせをしているとき、編集者がどうしても書かせたいらしく、何度も焚きつけるので、ついついその尻馬に乗ってしまった、というのが正直なところだ。 「リフレ政策」というのは、不況のときに、中央銀行が「ある目標のパーセントのインフレになるまでは断固貨幣供給を続ける」とコミットして、人々に「インフレになるならモノを買わなきゃ」と決意させて、消費を刺激し、景気回復をはかる政策のことで、「インフレターゲット論」とも呼ばれる。(もちろん、高すぎるインフレ率を下

    背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojima’s blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    「存在しないものを扱って背理法をする怖さ」→解が存在しない事象に背理法を使ってはいけない。
  • Printable Paper

    Free Printable Paper 2,043 papers you can download and print for free. We've got graph paper, lined paper, financial paper, music paper, and more. New: Get 50 of our best printable papers in one convenient download for $19 Printable Paper has been featured by LifeHacker, Kim Komando, Woman's World magazine, and the Today Show.

  • 違う意味ですごい北京オリンピックの印象的なハイライトシーンの写真を山ほど

    明日、8月24日(日)20時55分からついに北京オリンピックの「閉会式」がNHK総合で生中継されるわけですが、当に今回のオリンピックはいろいろありました。 というわけで、北京オリンピックの印象的なハイライトシーンの写真を山ほど集めているページがあるので、改めてじっくりとこれまでの激戦を思い浮かべながら鑑賞してみましょう。 詳細は以下から。 その他の画像は以下からどうぞ。 Untitled Document http://stuff.thdesign.be/forum/varia/OS.html

    違う意味ですごい北京オリンピックの印象的なハイライトシーンの写真を山ほど
    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    躍動的ですばらしいw
  • Google Loader Developer's Guide  |  Google Loader  |  Google Developers

    Google API loader allows you to easily import one or more APIs, and specify additional settings (such as language, location, API version, etc.) applicable to your needs. In addition to the basic loader functionality, savvy developers can also use dynamic loading or auto-loading to enhance the performance of your application. Table of Contents Introduction to Loading Google APIs To load the APIs, i

    Google Loader Developer's Guide  |  Google Loader  |  Google Developers
  • 堀江貴文『夢精の話』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。

    堀江貴文『夢精の話』
    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    2だな
  • 北京五輪ヘンな写真

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080823-00000129-reu-spo

    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    別に謝る必要はないんじゃない?
  • Firebugクックブック #1 - bits and bytes

    最近の中学生のはじめてのプログラミング言語がJavaScriptだったりするこの時代、最も使いやすいJavaScriptの実行環境であるFirebugは現代のコマンドラインです。UNIXコマンドラインでgrepやuniqを使って、日常の細々した処理を行うのと同じようにFirebugとjavascriptを使いこなせると、日常作業のちょっとしたことをさくっとこなすことができます。ちょっとした作業だから手作業でやってもいいけど自動でやればミスったりしないし、気分的には楽なので自動でやりたい、という作業がけっこうないでしょうか。例えば、ページの中の特定の部分の文字列をリストにしてテキストファイルに保存したい、とか。 そこで今回は私が普段よくやっている単純作業をFirebug+javascriptでさくっとかたづける方法を2回にわけてご紹介します。 ページの中からテキストや属性の値を拾う ページの

    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    Firebugsって昔はすべてのサイトで常に全機能有効にできてたと思うが、Firefox3になったころのバージョンアップ以来何故かそういう設定ができずドメイン毎に毎回有効化チェックしてる…。みんな困ってないの?僕だけ?
  • コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    さすがに、どれもこれも便利そう。コンテストで選ばれるだけありますね。 先日「Mozilla Crowns」なるFirefox3の拡張機能コンテストが開催されました。優勝者には豪華にもMacBook ProやMacBook Air、そしてVMFusionなどが贈られたそうです。ああ、うらやましい...。 で、今回のエントリー作品。特にFirefox3の持ち味である、ブックマークタグやプレビュー機能に重点を置いたものが多かったようですね。このエントリーでは、そんな受賞作品の数々をご紹介していきましょう。 以下で紹介するアドオンは全部で13個。これら全部を使いこなしたら、モテまくりだと思いますよー。 ------------------------------ ■アドオングランプリ Pencil (Install) : Firefox3をスケッチングツールにする拡張です。主にWebページのデザイ

    コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    y-kawaz
    y-kawaz 2008/08/23
    全く必要ないものばかり。技術者同士のオナニーコンテスト?