タグ

2013年2月1日のブックマーク (12件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    ドアインザフェイスと聞くたびにアフロ田中しか出てこない
  • 【画像あり】むちむちした女ってデブって訳じゃないよな??|ふよふよ速報。|2ちゃんねる生活系まとめブログ

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    ムチムチとかぽっちゃりとかその辺のワードは、自称または同性による他称は全部デブ、男が言うならエロ。その判断で間違いない。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中国人 「大気汚染は日本のせい」 - ライブドアブログ

    中国人 「大気汚染は日のせい」 1 名前: アメリカンショートヘア(徳島県):2013/02/01(金) 08:46:12.98 ID:rFg+rMX00 中国人ブロガー「脱兔」さんは、「大気汚染は日の問題だ」というテーマでブログを書いている。中国では現在、北京を中心に猛烈な大気汚染が広がっており、死者まで出ている状態。原因は言うまでもなく中国政府にあるはずだが、それが「日のせい」とは一体どういうことか。 ブロガーはまず、近年の中国では科学技術の発展により、工場や発電所で発生する汚染物質は年々減少していると主張。「今年、中国国内で発生した 汚染物質の量は、昨年より減っている。ではなぜ大気汚染が起きるのか」と問いかける。 その答えは気象の変化にあるという。ブロガーは2012年の気候が例年と比べて異常で あったと指摘し、その結果「日からの気流がシベリアへ抜けず、濃霧となって中国

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    陰謀論者はどこにでもいるんだな
  • 僕的料理漫画大賞2013(1位から56位まで) - 料理漫画を研究してます

    今年もマンガ大賞の一次選考を突破したノミネート作品が出そろいましたね。 http://www.mangataisho.com 僕はこの賞が大好きでして。なので、勝手に僕的マンガ大賞企画をやってみたいと思います。もちろん僕がやるからには「料理漫画」のランク付けです。料理漫画以外はこのランキングに出てきません。 選考基準ですが、マンガ大賞要素と僕が大事だと思っている料理漫画要素を加味して独断と偏見で決めています。 ・2012年中に単行が出た作品 ・単行8巻以下の作品(これは2012年中に8巻以内としました) ・友だちに勧めたい作品 というマンガ大賞的要素に加え ・実際に自分でもやってみた(料理を作ったりお店に行ったり) ・料理がお話の中心にある という料理漫画要素を加えて判断しています。でもまあ独断と偏見なので、これがあれより低いなんて納得いかない! とかそういう意見はそういうものだと思っ

    僕的料理漫画大賞2013(1位から56位まで) - 料理漫画を研究してます
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    多いな
  • 高速鉄道に強烈な閃光、運行不能に 正体は有害濃霧に含まれる帯電粒子―中国 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    高速鉄道に強烈な閃光、運行不能に 正体は有害濃霧に含まれる帯電粒子―中国 XINHUA.JP 1月31日(木)18時12分配信 【新華網】 30日、中国の京広(北京〜広東省・広州市)高速列車の河南省・瀋陽東駅沿いに強烈な閃光が現れた。これを受けて列車の運行が不能になり、上下線ともに運転を見合わせた。14便が延着し、最大で1時間遅れた。武漢晩報が伝えた。 【その他の写真】 中国・新浪公司が運営するミニブログサイト「新浪微博」(weibo.com)の利用者から寄せられた情報によれば、陜西省・西安北〜湖北省・武漢市、山西省・太原市〜湖北省・武漢市、北京市〜湖北省・武漢市、湖北省・武漢市〜北京市などの高速列車に相次ぎ遅延が出た。 京広高速列車は開通後、信陽などの河南省の南部地域で度々「強烈な閃光」が発生している。これは有害濃霧が続いたことによるものだ。有害濃霧には帯電粒子が多く含まれ、圧力が

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    中国だけにそのうち、北京まるごと粉塵爆発で消滅!とか起こっても不思議ではない。
  • スポーツ指導の体罰 - 新小児科医のつぶやき

    ■源流を少しだけ考える エエ格好しても仕方がないので、私の世代では「スポーツ強豪校 = 体罰横行」が常識の時代でした。源泉はいくらでも遡れるとは思いますが、パッと思いつくのは東洋の魔女。そりゃ凄まじい練習だったのは語り草ですが、大袈裟でなく全国民が注目する中で見事に金メダルを獲得したのですから、完璧に美談となっています。たしかその壮絶な練習風景が映画になって全国の指導者のお手とされたと記憶しています。 もっと源流となれば旧軍でしょうか。ここが体罰の楽園つうか体罰そのものの世界であったのを否定する人間は少ないかと思います。そりゃ、競争させて必然的に遅れる奴は「遅い」の理由で平然とぶん殴るのが日常の世界です。戦前は言うまでもなく徴兵制であり、スポーツをやっているような人間はほぼ間違い無く軍隊を経験していますから、体罰による指導は非常に身近であったのは間違いありません。 ほぼ問答無用で頻繁に体

    スポーツ指導の体罰 - 新小児科医のつぶやき
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    勉強とスポーツの指導方法を比較すると体罰式の駄目さが凄くよく分かる。
  • GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記

    1. SPDYブーム到来 おかげさまで、ここ数日 SPDY が私の周りで非常にブームになってきています。 前回案内したSPDY&WS勉強会は既に200名以上の申し込みがあり、今ではSPDYネタでブログを書くと非常に注目されるうれしい状況です。時代はまさに、 SPDYはハイプサイクルを順調に駆け上がっている 状況だと思います。 図1:2012年のハイプサイクル: 図はガートナー社のプレスリリース http://www.gartner.co.jp/press/html/pr20120906-01.html から引用 SPDYが、まだ黎明期に入ったばかりなのか、それとも既にピーク期に入ったのか、それは歴史が証明してくれるでしょう。 ということで勉強会までSPDY熱が冷めないよう、私もいろんなSPDYネタを出していきたいと思います。 2. GmailがハマったSPDYの落とし穴とは 先日、 Goo

    GmailがハマったSPDYの落とし穴 - ぼちぼち日記
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    なんだかすごい話だなぁ、でも大抵のサイトは静的ファイルの転送速度を気にかけるより、アプリケーション処理の方が圧倒的に遅いだろうからまずはそっちの改善だけしておけばいいかな?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    中国だけにそのうち、北京まるごと粉塵爆発で消滅!とか起こっても不思議ではない。
  • 最近のWEBはちょっと窮屈になってしまったのかもしれない – アカヌマカズヤ@フードブロガー

    WEBの世界・・・特にTwitterはてなブックマークはかくも揚げ足取りが流行ってるんだな〜と改めて感じた。 昨日書いたエントリ『もしかしたらフリーザは理想の経営者像に近いのかもしれない。』がはてブのホッテントリ入りし、2月1日午前2時時点で300ツイート、はてぶ160以上、FBのいいね!は580にまで達した。 アクセスは数時間で1万以上記録した。 コピペ?テンプレ?古典記事? まぁ仲間内や主に社員に見て欲しいと思って書いているブログのため、僕のことを知っている人には完全にネタ記事であることは理解してもらえるはずだ。 その中で、Twitterはてなのコメントで「コピペ」だとか、「テンプレ」だとか「使い古された古典」だとか書かれて驚愕してしまった。 まず、最初に断っておくが、前回のエントリーはオリジナルである。コピペだパクリだと散々言われたが、そういった元記事を僕は見たことがなかった

    最近のWEBはちょっと窮屈になってしまったのかもしれない – アカヌマカズヤ@フードブロガー
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    元記事よりこっちの方が気になった。面倒な時代になったものだ…
  • なぜブログを書く人が減ってきたのか? : 金融日記

    長いもので、僕がブログを書きはじめてからもう8年になる。 僕はちょうどブログ・ブームみたいな時に書きはじめた。 2005年辺りである。 いまの大御所のブロガーも大体2004年〜2006年ぐらいの時に書きはじめているような気がする。 それ以前にも、自前のシステムでブログを書いていた人たちもいたのだが、ライブドア・ブログなど、一般人が簡単にブログをはじめられる環境が整ったのが、だいたい2004年ぐらいだったと記憶している。 さて、ブログである。 僕が思うに、最近、ブログを書いている人が減ってきていると思うのだ。 大御所はいまでも書き続けているし、実は前よりもますます書いていたりするのだが、ふつうの人がブログを書くことが減っていると思う。 正確に統計を取ったわけでないし、統計を正確に取れるわけでもないのだが、とにかく実感として、最近はブログを書いている人が少なくなったとような気がするのだ。 少な

    なぜブログを書く人が減ってきたのか? : 金融日記
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    あー、これ確実にツイッターのせいだわ…
  • よがり声目覚まし 女性のためのオーガズム教室

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    Youtubeから切り出した音で目覚ましって需要ありそう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/02/01
    日本人として恥ずかしい…