タグ

2013年7月16日のブックマーク (8件)

  • grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」:phpspot開発日誌

    Beyond grep: ack 2.04, a source code search tool for programmers grepをよく使うプログラマはどう考えても乗り換えるべき新しいgrepコマンド「ack」。 サーバに入ってコードを書いている人はかならず使うgrepですが、grepよりも高速に検索でき、git,svn等のソースコード以外のソースはgrepしないで検索できるツールらしいです。 Perlで書かれていて、Perlの強力な正規表現が使え、ハイライトしてくれます。ソースツリーの下で「ack 検索ワード」で検索するだけというシンプルさもいいです WEBサービスを書いているとhtmlphp等色々なソースをいじりますが、ファイルの検索対象も選べるため、便利です。 ack --php <検索ワード> でphpのソースのみを対象とし、ack --nophp <検索ワード>でphp

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    著名なディストリのほぼ全てにデフォルトで入るようになったら考える。
  • 女性アスリートに「処女性」を望む気配(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    出産とはそもそも極秘ではないのか安藤美姫の出産をめぐる一連の報道は、女性アスリートへの眼差しの粗雑さを改めて突きつけたが、最大の違和感をまずひとつ投げておきたい。「極秘出産」「実は産んでいた」とのタイトル記事が横並びしていたが、そもそも妊娠・出産というのは事前・事後に近親者以外の不特定多数に伝えておかなければならない事項なのだろうか。むしろ、あらゆる物事の中で、これほど個々人の裁量で情報伝達の度合を管理して構わないものはないのではないか。父親が公表されていないという一点を具材に、いろんな矢を放ってよし、との判断だったが、この根が抜けていた。妊娠・出産報告のタイミングは他人から指図されるものではない。 加えてこれまた深刻だったのは、週刊文春WEBの「安藤美姫選手の出産を支持しますか?」アンケート騒動以降、報道の方向がキレイに180度転回したこと。「父親は誰だ?」「第三の男浮上?」と外野から

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    まだやってんのか
  • ミスタードーナツの「ミスドクラブカード ポイントサービス」が終了

    規定のポイント数まで貯めると各種グッズと交換することができたミスタードーナツの「ミスドクラブカード ポイントサービス」が、2013年9月30日(月)をもって終了となることが明らかになりました。10月1日以降でも、手持ちのカードの有効期限が来るまではポイントを使うことが可能ですが、グッズ交換はなくなり次第終了となります。 misdoclub card ポイントサービス終了のお知らせ|グッズ&キャンペーン|ミスタードーナツ http://www.misterdonut.jp/goods/misdoclub/pointend/index.html ミスドクラブカードのポイントサービスは、ミスタードーナツで商品を購入したときに100円で3ポイントが加算されるというもの。ポイントの有効期限は初回利用時から1年間で、ポイントに応じてグッズや好きなドーナツをもらうことができました。 現在のポイント別グッ

    ミスタードーナツの「ミスドクラブカード ポイントサービス」が終了
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    元々有効期限が短すぎて個人的には有効に機能してなかったからどうでもいいわ。
  • ホームランに主審「アウト」…球場全体「えっ」 : 地方大会 : 高校野球2013 : 高校野球 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◇…富士球場…◇ ▽1回戦 伊豆総合  110101004—8 富   士 100402000—7 ◇ 富士球場の伊豆総合—富士では、九回に「幻のホームラン」が出るハプニングが起こった。 伊豆総合は2点を追う九回一死満塁、一打逆転のチャンスに打席に立ったのは5番杉山祐規選手(3年)。初球のストレートを振り抜いた打球は、大きく弧を描きながらライトスタンドに飛び込み、ベンチや応援席は喜びを爆発させた。 だが、次の打者が打席に入る時、主審から突然「アウト」の宣告。球場全体が「えっ」という戸惑いの声に包まれた。 実は、杉山選手は塁を踏んでいなかった。公式記録では三塁を回った時点で三塁打までは認められ、前の3走者のホームインも認められた。杉山選手は「先に塁を踏んだ選手らが出迎える中、ベースの位置がわからなかった」という。 杉山選手には試合後、県高野連から「幻のホームラン 杉山祐規君」と書かれたボ

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    "ベースの位置がわからなかった"www/しかし試合の勝敗に影響なくて良かったな、これがボーダーの点数だったら笑い事じゃすまなかったであろう。
  • RequireJSを使うのを止めた理由 | それなりブログ

    RequireJS はみんな使ってるらしーし、 何かかっこいいし、意識高そうだし、使っとくか! ・・・と、思って試しに使い始めてみたのですが、 自分が作るような小規模なものの場合、 大変な割に良い事あんまりないので使うのを止めました。 以下、忘れそうなのでその理由をメモって置きます。 基的に、1枚のJSファイルが1モジュール、ファイル名がコードに影響する。それもあって、結合・圧縮は r.js という専用のツールが必要になる。Grunt の concat とか uglify とか使えない。 AMD の仕様では、「JSファイルのリストを順番通りに読み込み/実行する」ということができない。実際何が困ったかというと、分割した mocha テストケースを順番通りに実行できなくなったということ。結果は変わらなくても、順番通りに実行されないと結果が見辛いし、問題が起こった時に発見が難しい。ただしこれは

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    禿同
  • GREEに登録して業者にメアドが漏洩する迄の期間を調査 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 登録すると、メールアドレスが業者に売却されて迷惑メールが大量にくるという噂のGREE GREEだけに登録した携帯電話がどのくらいして、迷惑メールに汚染されるか実験してみました 追記: 登録したての携帯電話だと、携帯体のプロバイダーが情報転売する可能性もあるので、かなり寝かせてある携帯をあえて選んでいます。 また、協力会社とこれらのデータを共有することに関しては、実は規約&プライバシーポリシー上 問題ない点について後述しました。 使ったメールアドレスのスペック ・ここ、1年間で

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    GREE擁護コメントの反論の為に新規の追試実験結果に期待
  • 朝日新聞デジタル:ヒラに戻りたい課長が増加中 「部下が育たない」 - 経済・マネー

    【吉川啓一郎】ストレスが多い中間管理職の立場を離れて、ただの「プレーヤー」に戻りたい課長が増えている――。上場企業の課長を対象にした産業能率大の調査で、そんな結果が出た。  昨年12月、従業員100人以上の企業で部下を持つ課長600人をインターネットを通じて調べた。今後のキャリアで「最終的になりたい立場」を尋ねると、「プレーヤーに戻る」が13・5%にのぼり、2年前の前回調査の9・6%から3・9ポイント伸びた。代わりに「社長」「役員クラス」が計21・2%から計15%に減った。  悩みを尋ねると、「部下が育たない」が41・8%と同12・1ポイント増え、最も多かった。課長を取り巻く状況をみると、「年上の部下がいる」人が48%、メンタルヘルスに不安を抱える部下が「いる」人も37・7%いた。他方、仕事の半分超がマネジメントではなくプレーヤーだと感じる人も48・2%と、前回より8・2ポイント増えていた

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    ちなみに僕は一時は管理職業務させられたが、元々マネージメント力の無さを自覚してたのとプレーヤーとして動きたいという理由で元に戻してもらったわ。
  • ネットと愛国のamazonレビューを分析してみる - 情報の海の漂流者

    僕はネット上で嫌韓を唱える人たち等がamazonで行っているレビュー荒らしに興味があり、よくチェックしている。 その関係で今日は安田浩一著ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (amazon)のレビューを分析していた。 (データははいつものように資料庫に置いた) 全体 星1と星5が多い綺麗なU字型になっている。 購入証明ありとなし 1.amazonの商品レビューはその商品をamazonで実際に購入していない人でも書くことが可能である。 2.amazonでその商品を実際に購入した人はそのことを証明するマークを付けることができる。 ということで、認証マークのある人とない人の星付けを比較してみた。 実際に購入したレビューアー(認証有)の中には星1をつける人がほとんどおらず(一名のみ)、星5をつける人が多い。 購入証明がついてないレビュアーは評価が最高と最低に二分する形になっている。 レビュー

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/07/16
    amazonの星グラフの隣に、全て・購入者のみ・非購入者のみってボタン付けてくれれば素敵に解決しそうだな。ユーザは評価がし易くなり、金も出さずに文句言う輩は減り、金出して文句言うなら著者が潤う、三方良しだ。