タグ

2013年8月9日のブックマーク (8件)

  • アホなチャリンカスが車道を逆走して車に突っ込む・・・人間魚雷かよ:ハムスター速報

    TOP > チャリンカス > アホなチャリンカスが車道を逆走して車に突っ込む・・・人間魚雷かよ Tweet カテゴリチャリンカス 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年8月9日 10:40 ID:hamusoku youtube 1 :ハムスター名無し2013年08月09日 10:41 ID:sNeLGVjf0 人間魚雷だよ! 2 :ハムスターちゃんねる2013年08月09日 10:41 ID:1WU9.L8EO 逆送はマジやめえ 3 :ハムスター名無し2013年08月09日 10:41 ID:Q6uJrRnS0 人間大砲...って急増してるから他人事じゃないんだよね。 5 :ハムスターちゃんねる2013年08月09日 10:42 ID:JReWlmx10 自転車も免許制にすべき 6 :ハムスターちゃんねる2013年08月09日 10:42 ID:L.uNotUr0 車もとばっちりだなあ

    アホなチャリンカスが車道を逆走して車に突っ込む・・・人間魚雷かよ:ハムスター速報
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    単身自爆事故で死ねばいいのに
  • Install PostgreSQL on AWS EC2(Amazon Linux AMI 2013.03.1) | DevelopersIO

    ちょっとした調査作業の一環でPostgreSQL on EC2の動作環境を作成してみようと思い、このエントリを書いてみました。基的には以前書かれたこちらの記事と流れは同じなのですが、別の手法で同等(バージョン)の環境が導入出来たので備忘録がてら残しておきます。 EC2インスタンスの準備 まずはPostgreSQLインストール用のEC2インスタンスを1つ、用意します。 イメージは特に拘りは無いので『Amazon Linux AMI 2013.03.1』を利用 VPCを作成、そこに紐付ける形でEC2インスタンスを作成(タイプも特に気にしないのでt1.microで) セキュリティグループの指定:任意のグループを作成しSSH(22)、HTTP(80)を選択で追加、また併せて値入力でPostgreSQL用の接続ポート(5432)を追加 TagもEC2認識用の内容を適当に設定 Elastic IPを

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    あんまEC2関係無かった
  • TENGAから初のカップル向け製品 10月発売

    デザイン性の高いアダルトアイテムで知られるTENGAから初のカップル向け商品が登場します。名前は「VI-BO」(バイボ)。発売日は10月10日で、現在モニターを50組募集しています。 「カップルでブルブルタノシモウ!」と書かれたこの商品。輪っか状の持ち手に球体が付いているものなどデザインは5種類あり、色は水色やピンクなどかなりポップな感じです。価格などはまだ明かされていません。 モニターの性別は問わず応募可 モニターは8月26日まで募集。製品到着後2週間以内に使用し、専用フォームから試用リポートを提出します。対象は18歳以上です。 関連記事 TENGAで世界一をもぎ取った、若き世界チャンプの素顔 アメリカでは毎年、オナニーの世界大会が行われている。それだけでも驚きだが、そこで2年連続で優勝に輝いた日人男性がいるという。その正体は……。 「性を表通りに」――アダルトグッズ「TENGA」の大

    TENGAから初のカップル向け製品 10月発売
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    どう使うのこれ??
  • Fluentd v11移行を前に自分がAuthorのFluentd pluginについて - たごもりすメモ

    ぶっちゃけ一人で全部移行とか無理!!!!!!! あと自分で使ってないのとかもあるので、メンテナ(&v11へのポーティング)を引き受けてくれる人を絶賛募集中です。v10の今から持っていっていただいて全く構いません。どうかよろしくお願いします。 まあ単純なプラグインもだいぶ多いのでよい練習・経験になるのではないでしょうか!*1 自分でやるよリスト これは自分で使ってるし、まあ多分やるだろうなー。でも誰か協力してくれれば早く進む! あと共同メンテナはいつでも募集中です。 fluent-plugin-flowcounter fluent-plugin-datacounter fluent-plugin-forest fluent-plugin-growthforecast fluent-plugin-webhdfs fluent-plugin-numeric-monitor fluent-plug

    Fluentd v11移行を前に自分がAuthorのFluentd pluginについて - たごもりすメモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    すげぇw
  • ネットを仕事にしてみた。そしたらネットはつまらなくなった。

    学生の頃から、ネットサービスが好きだった。 自分みたいな人間が作ったサービスを顔も知らない人が沢山使ってくれる、あの快感。 直接話せない事とか話せない人とも、話せる唯一の世界がネットだった。 自由であったし、最高に楽しい世界。 大学生になった。 何もせずに、過ごしていたら、すぐ就職活動だ。 着慣れないスーツを来て、話慣れない言葉を話し、思ってもいない言葉を話す。 阿呆らしくて嫌になった。 仕事をするのが怖くなった。 そんな時にネットを仕事にする事を思い付いた。 幸い、自分でサービスを作った事もある。上手く話せなくても実績があったから、なんとかなった。 自分みたいなタイプの人間は、好きな事以外できないというのは分かっていたし、その唯一好きな事は恐らくインターネットだった。 だから、それを仕事に出来る事は、当にラッキーだったし、自分の天職になるのではないかと思っていた。 大学に行く時、毎日見

    ネットを仕事にしてみた。そしたらネットはつまらなくなった。
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    私の仕事はインターネットです!??
  • 教師「虚数をiと表します。」俺「ほう」教師「i^2は-1になります」俺「…」

    俺は高校数学を諦めたツイートする

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    逆だろ
  • 「超高速開発コミュニティ」を設立――日本が19位で黙っているわけにはいかない

    生産性部の調査(2011年)によると、日の労働生産性は世界19位。その要因の1つとして、経営の変化に対して情報システムが迅速に対応できないことが挙げられるという。この問題を解決すべく、2013年8月6日、13の企業が集結して「超高速開発コミュニティ」を設立。個人の力量に依存した労働集約型のシステム開発/保守といった旧来のやり方を抜的に見直すために立ち上がった。 超高速開発コミュニティのミッションは2つ。「企業のスピード経営の実現」と「魅力あふれるIT業界への変革」である。 これまで、個人の力量に依存した労働集約型のシステム開発/保守をしていたため、生産性の向上が難しく、システム開発プロジェクトの成功率も二十数%と、とても厳しい状況にあった。また、「きつい、厳しい、帰れない」といった「新3K」と呼ばれるイメージが付きまとい、人材確保も困難だったという。 今後、超高速開発コミュニティ

    「超高速開発コミュニティ」を設立――日本が19位で黙っているわけにはいかない
    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    コンタクト待ちかよ。
  • <ブラックバイト>横行 「契約無視」「試験前も休めず」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇学生に厳しいノルマやクレーム対応事例も アルバイトをする大学生の間で、「契約や希望を無視してシフトを組まれる」「試験前も休ませてくれない」などの悩みが広がっている。学生たちの声を集めた大内裕和・中京大教授(教育学)は、違法な長時間労働などをさせる「ブラック企業」になぞらえ、「ブラックバイト」と呼び、問題視している。企業が非正規雇用の志向を強める中、正社員の業務をアルバイトに肩代わりさせる「基幹化」が進んでいるようだ。【長沢英次】 大内教授は6〜7月、中京大の学生約500人を対象にアルバイトに関する経験や意見について調査した。大内教授はその記述から、学生のアルバイトが、かつての「遊びや欲しいものを買うための小遣い稼ぎ」というイメージから様変わりしていることを実感した。 厳しいノルマを課されたり、クレーム対応やアルバイトの募集、新人育成などの重要な仕事をさせられた例もあるという。大内教

    y-kawaz
    y-kawaz 2013/08/09
    マスコミが使い出すとあらゆる言葉が腐れてくる感じだな。