記事へのコメント150

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    ほう

    その他
    matogawa183
    教師の教え方の順番が逆。

    その他
    SndOp
    私の高校のときの教諭は電気の交流でよく使いますという見も蓋もない実務を教え始めた。教科書には載ってない複素数の単位円を説明しはじめる面白い先生だった。

    その他
    damae
    授業でこういう教え方するかね?普通はx^2=-1となる数を作ると全ての二次方程式に解が与えられるって話からはじめん?/工学でiを使うのは便利だからであって、それ以上でも以下でもないよ。計算が早い

    その他
    kura-2
    数学って、最初から全部わかろうとするもよいが、なかなか納得いかないはず。一度そんなものだと定義として捉え、先に行ってからまた戻り考え直してみるやり方もある。

    その他
    aklaswad
    落ち着くんだ……「虚数」を数えて落ち着くんだ……

    その他
    sawarabi0130
    本当にこんな教え方していたとしたら、この教師は何もわかってない。

    その他
    shozro
    ぼくはぶんすうであきらめました

    その他
    momizikeiko
    そういう発想をするんだー!へー、ほー!……はまって、数学オバケ(友に言われた)。/ひたすら事実、記憶、羅列……ぐぇー、やめんか。飽きて、興味が果てた。

    その他
    Pokopon
    いろんなジジョウがあるんだな。

    その他
    peanutsjamjam
    「数直線で考えて、-1を掛けるってことは0を中心にして180度ぐるっと回すってことだよね」「iを掛けるってのは90度だけ回すって事なんだ」って説明が一番しびれた。http://www.hyuki.com/dig/imaginary.html

    その他
    tamuo
    順序が逆。普通の学生に教えなきゃならんのは「数学」ではなくて「ゲームの定義とルール」だ。数学の高みを目指すわけでもない彼らにこんな教え方したら、誰だって数学が嫌いになるよ。

    その他
    ita
    まて、数学諦めた奴がTeX記法使うか?

    その他
    gogatsu26
    虚数にはとりたてて疑問を持たなかったが、微分のdy/dxは別の記号にしてほしかった

    その他
    xufeiknm
    数学で「きょこん」とか教師が連発するのはどうかと思った遙か昔。

    その他
    rajendra
    トラバも含めて面白い。

    その他
    myogab
    「数は正に決まってんじゃん」「引く数の方が大きかったら?」「負の数があると決めた方が便利じゃん」→「二乗したら正に決まってんだろ」「もし負になる数があったらどうよ」「あれ?定義したら色々と便利じゃん」

    その他
    alfalfarm
    盆だし実家に帰ったら虚数の情緒読もう

    その他
    narwhal
    主節 + so that 従属節、式の構文の途中で割り込むと話が逆に見えて訳が分からなくなるという話。人の話は最後まで聞き(おえてから考え)ましょう。

    その他
    iuhya
    諦めたらそこで、数学終了ですよ。

    その他
    mujisoshina
    そんなものに何の意味があるのか? と思いつつ適当に流していたが、その意義は大学で理解できた。行列計算も同様。高校の時点で意義の分からないものほど、応用分野で有効利用されているものが多い気がする。

    その他
    keiseiryoku
    「虚数とは?」「手足をもがれたi(わたし)」「…」「掛け合わせても-1(あなたの足を引っ張る)」「でも先生の手足はあるじゃないスか……」「そう、i(手足をもがれたわたし)なんて実在していないのよ」「…」

    その他
    ustar
    愛を掛け合わせると負の憎しみになります

    その他
    guldeen
    id:ooblogid:yoko-hirom両氏の説明が直感的に解り易いかと。ガウス平面(横X軸が実数・縦Y軸が虚数)上の点Pの座標が長さ1のベクトル(単位ベクトル)を左回りに回転させ、交流電圧が求まる等→http://www.jeea.or.jp/course/contents/01109/

    その他
    aya_momo
    たぶん慣れの問題だと思う。数学ってだいたいそんな感じ。

    その他
    H_Yamaguchi
    どこであきらめたかな・・・。もしかしたらまだあきらめていないのかもしれない。

    その他
    zilog80
    「概念」とは何かということを義務教育中に教えておくべきだな。

    その他
    topiyama
    そういえば、be動詞の"be"って何だよ!って塾の先生にくってかかったことを思い出したわ。

    その他
    ahmok
    電気工学の交流理論で使うけど、ブコメでガウス平面をもとに3D座標に使うのを知って勉強になった/虚数を使う仕事:物理学者、プログラマ、航空工学、マイクロ波、電気電子工学、エンジニアリング、品質管理

    その他
    BUNTEN
    オイラわかんねー。m(_◎_)m

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教師「虚数をiと表します。」俺「ほう」教師「i^2は-1になります」俺「…」

    俺は高校数学を諦めたツイートする

    ブックマークしたユーザー

    • kiyo_hiko2013/11/19 kiyo_hiko
    • matogawa1832013/08/13 matogawa183
    • m_ono2013/08/12 m_ono
    • gggsck2013/08/12 gggsck
    • SndOp2013/08/11 SndOp
    • damae2013/08/11 damae
    • kura-22013/08/11 kura-2
    • bojovs2013/08/11 bojovs
    • aklaswad2013/08/11 aklaswad
    • Luigitefu2013/08/10 Luigitefu
    • sawarabi01302013/08/10 sawarabi0130
    • maangie2013/08/10 maangie
    • shozro2013/08/10 shozro
    • momizikeiko2013/08/10 momizikeiko
    • Pokopon2013/08/10 Pokopon
    • peketamin2013/08/10 peketamin
    • peanutsjamjam2013/08/10 peanutsjamjam
    • tamuo2013/08/10 tamuo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む