タグ

2014年3月14日のブックマーク (15件)

  • 成人がADHDを疑ってから医者にかかって診断をもらうまで

    発達障害ことADHDの診断をもらうまで 24歳、学生です。 ADHDの診断を受けてきました。 大人になってから診断受けるってこんなに大変なんですね。 今ADHDを疑ってる人・これから診断受ける人の参考になればいいと思ってまとめました。 無論私の例なので「こんな感じか~」ぐらいに受け止めていただければ… 私がADHDなのでアスペルガーの人には参考にならないかも… 変なとこあったら修正するのでツッコミお待ちしてます。 ●手順 ①病院を探す ②医者に行く ③診断もらう ●必要な金額 20000~ 薬代別、3割負担。 病院によっては初診料取られる なおMRIが一番高い ●診断までに必要な時間 医者の予約状況による 早くて一か月 ①病院探す 必須な物 ・電話 ・インターネット ・気力 これがもう難関、一番難しい。 まず「発達障害支援センター (お住まいの県名)」で検索。 すると各県の発達障害支援セン

    成人がADHDを疑ってから医者にかかって診断をもらうまで
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    多分自分はADHDだと思う。特に治療は考えてないのでお薬とかは要らないんだけど一度ホントにADHDという診断が出るかどうかの興味だけはあるので受診だけは一度してみたいなーと前から思ってる。
  • 日本を捨てたGEが戻ってきた理由:日経ビジネスオンライン

    GEの風力発電機は、デンマーク・ヴェスタスと並ぶトップ。三菱重工業や日立製作所、日製鋼所といった日メーカーに、大きな差をつけている。 GEが最初に日で風車の販売を始めたのは2003年のことだ。2007年に撤退するまでの4年間で日風力開発をはじめとする国内の風力発電事業者向けに約300基の風車を販売。当時、市場シェアは約30%の首位だった。 ところが2007年、GEは事実上の撤退を決める。その理由は「売るものがなくなった」ことだった。 耐震偽装が問題になった「姉歯事件」に端を発する建築基準法の改正によって、日で発売する風車は世界的に見ても厳しい基準を満たすことが必要になった。GEが得意とするのは、世界で大きなボリュームを占める汎用的な風車。当時、GEは日の建築基準法を満たす風車の製品を持っていなかったのだ。 しかも、日の風力発電事業者は窮状にあえいでいた。現在、再生可能エネルギ

    日本を捨てたGEが戻ってきた理由:日経ビジネスオンライン
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    個人的に日本の国土上につくる風力発電はメリットよりデメリットの方が大きそうで今も疑問視してる。
  • 追突した車が炎上、2人死亡 事故後に車内で火付ける - MSN産経ニュース

    13日午後11時35分ごろ、愛知県江南市高屋町西町の県道で、軽乗用車に乗用車が追突、乗用車は、乗っていた女性が車内で火を付けた後に炎上、この女性と運転していた男性の2人が死亡した。 江南署によると、追突された軽乗用車を運転していた女性(25)=岐阜県各務原市=が事故後、乗用車を運転していた男性に話し掛けたところ、助手席の女性が紙のようなものに火を付けた。車内は激しく燃え上がり、駆け付けた救急隊員が男女の死亡を確認した。 助手席の足元に石油ストーブの金属製タンクが置いてあったという。同署は死亡した男女の身元確認を急いでいる。

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    ???
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    何で極端な方へ振ろうとするかなぁ。どっちも出しゃいいじゃん。
  • たった10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア – @attrip

    たった10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア 今までぼくは、ストレッチが最強だとおもっていました。肩こりをとるのに、ストレッチ動画ばかりを探してやっていました。 ストレッチも大事ですが、リンパケアはとっても簡単なのに凄い効きます! 肩こりに一番良かったのは、ストレッチではなくリンパケアでした。 この動画を見て実践してみてください! 驚くくらい肩こりがすーととれます。 10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア動画 こちらのリンパケアの動画を試してみてください! 揉んだり押したらダメですよ!軽く擦るようにするのがポイントです! 10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア方法 1.軽くヒジが曲がるよう腕を持ち上げて 2.肩から胸に向かって軽く撫でる。 たったこれだけで肩こりが凄い楽になります! 肩こりが辛い人に凄いオススメしたい!肩こりリンパケア 季節の変わり目や、肩こりが酷い・・という人におす

    たった10秒で驚くほど肩こりがとれるリンパケア – @attrip
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    なんか凄いセクハラ動画っぽい
  • 武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」

    TSUTAYAで知られる「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)を指定管理者としてオープンした佐賀県の武雄市図書館など、地域における図書館運営をテーマにしたシンポジウム「経済政策フォーラム 株式会社の図書館運営が地域を変える」が3月13日、東京・永田町で開かれた。シンポジウムでは、CCC執行役員の高橋聡さんが4月でオープンから1年を迎える武雄市図書館について講演。「武雄市の町が変わりつつある。図書館による経済効果は、広告換算だけで20億円になる」と語った。

    武雄市図書館「経済効果は広告換算だけで20億円」
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    武雄、CCC、聞くだけで気分が悪くなる名前だ…。
  • 和式便所は滅んでほしい

    う○こしづらすぎて和式が嫌いだ。 中腰は疲れるし、ち○この位置が定まらないと惨事が起きるからだ。 またう○こが射出される位置もう○この状態で変化するため(たとえばゲ○状態だと定まらず便器にぶっかけられてしまう)とてもじゃないが利用する気が起きない。 とにかく和式便所はとっとと滅びて欲しい。

    和式便所は滅んでほしい
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    管理がきたねートイレだと洋式に座りたくないから和式を選びたいが、増田みたいな奴が周りに糞撒き散らしたまま放置して帰る奴がいると困る。
  • 毎年20万人の移民受け入れへ 政府が本格検討開始 : 痛いニュース(ノ∀`)

    毎年20万人の移民受け入れへ 政府が格検討開始 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/13(木) 19:43:20.58 ID:??? 政府が、少子高齢化に伴って激減する労働力人口の穴埋め策として、移民の大量受け入れの格的な検討に入った。内閣府は毎年20万人を受け入れることで、合計特殊出生率が人口を維持できる2・07に回復すれば、今後100年間は人口の大幅減を避けられると試算している。経済財政諮問会議の専門調査会を中心に議論を進め、年内に報告書をまとめる方針。ただ、大量受け入れには単純労働者を認めることが不可欠で、反対論も強まりそうだ。 現在、外国人労働者は高度人材などに制限されており、日国籍を付与する移民の大量 受け入れとなれば国策の大転換となる。日で働く外国人の届け出数(昨年10月末)は 72万人弱で、前年より約3万5千人増えた。20万人はその6倍近い数だ。 政府が

    毎年20万人の移民受け入れへ 政府が本格検討開始 : 痛いニュース(ノ∀`)
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    やめろ馬鹿。ヨーロッパとか移民受け入れ政策取ってるところの惨状見ろよ。
  • 男に甘えられるのが好きだ

    男に甘えられるのが好きだ。 むしろ甘えさせたい。 可能な限り飯をおごりたい。(もちろん、私は安月給だから限度はあるが) 彼氏・彼氏でないに関わらず好きな男をドライブに連れて行きたい。 膝枕、頭を撫でる、おっぱいを吸わせるなど母親の真似事を沢山してやりたい。 プレゼントもしたい。好きな男に似合いそうな服やアクセサリー等を買い与えてやりたい。 身体が二つあったら、片方で好きな男の世話と家事をやり、もう片方で稼ぎたい。 そんな感じだから、ネットで「女は男の金目当てだ」みたいな意見を聞くと違和感がある。 好きな男に貢ぎたいこういう女もいますよ。

    男に甘えられるのが好きだ
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    ダメンズだw
  • Big Sky :: bundle exec がウザい

    ruby のアプリを動かす時にいちいち bundle exec って書くのがダルい。書きたくない。でもシステムに入ってたり違うバージョンの物が動いて変な動作をされても困る。 どうにかしてこのダルさを解消できないかと考えてみた。 まず rbenv を使ってるなら gem でインストールされるコマンドは必ずシェルのラッパとして生成され、そこから物が起動する様になっている。例えば rails であれば以下の様なシェルになっている。 #!/usr/bin/env bash set -e [ -n "$RBENV_DEBUG" ] && set -x program="${0##*/}" if [ "$program" = "ruby" ]; then for arg; do case "$arg" in -e* | -- ) break ;; */* ) if [ -f "$arg" ]; th

    Big Sky :: bundle exec がウザい
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    相対パスをPATHに追加するのはキモいです…。rvenv使ってるならこっちの方が筋が良さそう>http://qiita.com/naoty_k/items/a1fbac19686a8fcd2e34 /あと最後のbundle exec $*をbundle exec "$@"に直したい。
  • Nexus 7(2012)のファイルシステムを「F2FS」に変更してストレージ性能を高める方法が公開 | juggly.cn

    Nexus 7(2012)のファイルシステムをNANDフラッシュ用に開発されたF2FS(Flash-Friendly File System)に変更して、端末のI/O性能を高めようという実験的な開発作業がXDA Developersで進められています。 F2FSは、Samsungが中心となって開発したSSDeMMC、SDメモリなどのNAND型フラッシュメモリに特化したファイルシステムで、Linuxカーネル3.8でメインラインにマージされました。特にNANDフラッシュへのランダムライトで他のファイルシステムよりも良い性能を発揮するとされています。ちなみに、F2FSはMoto Xなど一部のAndroid端末では既に採用されています。 ストレージのI/O性能が改善されるとプチフリといった現象が軽減され、体感的にも動作が軽くなった印象を受けるはずです。 XDA Developersで公開された導

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    おー
  • 【SQL入門】group by,distinctどちらが性能がよいのか - 新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ

    【今回の内容】 前回は基的なSQLを備忘録で簡単にまとめていたけど、 【SQL入門】基的なSQLを目的別にまとめてみた - FOR SE その中に気になることがあったので調べたものをメモとして紹介します。 今の自分の現場では、重複行を絞り込む時に、「distinct」と「group by」を使う人それぞれいました。 distinctとgroup byは同じように重複行を消すという意味では どちらでもいいのかなーと思っていたけど、 疑問に思ったので少し調べてみました。 【疑問】distinctとgroup by は重複行を消す目的ならどちらを使ってもよいのか? 【結論】 結果としてはどちらも重複行を消すという意味では同じらしい。 だが、一般的にgroup byは集合関数(sumとかcountとか)と一緒に使うので、 そもそもの目的用途が違うのではという話があった。 また、どちらが性能が良

    【SQL入門】group by,distinctどちらが性能がよいのか - 新卒から文系エンジニア→人材業界に転職した人のブログ
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    速度は実装によるので一概には言えない。意味を考えたらGROUP BYとかで迂遠なことするよりDISTINCTが良いと思う。
  • 忘れるということがピンとこないことについて - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもです。林岳彦です。 前回の記事は深夜に書いていたのですが、投稿したときにちょうど日付けが変わって3月11日になっていて、何か書くべきかもと思ったのですがうまく考えがまとまらず、そのままになっていました。 そんな折、仙台在住の友人のブログを読んでたらああなんかすごくこの感じわかるわ、と思って気持ちが溢れてきてしまったのでそれをここに書き残しておきたいと思います。 そのブログ記事はこちら: ES - 日々の散歩の折りに 上記の記事に触発されて、今回の記事は「忘れるということがピンとこないこと」を抱えながら生きている全ての人びとに向けて書いてみたいと思います。(うまく書けるかどうかよくわからないけど) 忘れるということがピンとこないということ 「忘れるということがピンとこない」というのがたとえばどういう感じなのか。上記の友人のブログを一部引用してみます(引用元): ところでもう震災から3年が

    忘れるということがピンとこないことについて - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    Aも所詮過去の事象の一つ、xは「昨日コーヒーを飲んだ」という条件付けの下の存在でもあります。でも昨日のコーヒーは忘れます。Aとコーヒーに違いは無いでしょう。消えるわけじゃない、Aも朧げになって良いと思う。
  • STAP再現実験、小保方チーム以外で成功せず : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)らが作製した新万能細胞「STAP(スタップ)細胞」をめぐる問題で、論文が公表されて以降、理研に関係する論文の主要な著者は、小保方リーダーのチーム以外、STAP細胞を作製する再現実験に成功していないことがわかった。 理研は14日午後、不自然な画像の使用など論文の問題点に関する調査委員会の中間報告を東京都内で公表し、STAP細胞の再現性についても説明を行う。 理研によると、今年1月に英科学誌ネイチャーで論文が掲載後、小保方リーダーと、小保方リーダーが所属するグループの研究員がSTAP細胞とみられる細胞を作った。あらゆる細胞に変化する多能性を示す遺伝子が働いていることを確認した、としている。

    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    再現実験さえ出来るなら、論文云々は最悪眠かったからでもいいとして、再現できないのは科学として終わっとる…。明るいニュースだと思ってたのになんだそれ…/STAPの存在は事実でコツとかの問題なら頑張って。
  • 最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog

    今年も内定者達が初々しく社会にデビューしようとしていますが、 そんな人たち向けのエントリーを書いてみます。 巷では、よく最初の3年で仕事人生の大半が決まるという説があります。 個人的には、非常にリアリティがあります。 なんというか3年目までで、いわゆる仕事への目線とか哲学みたいなものが 大分決まってくるということを良く見てきました。 それが、その後を決定付けていくことが多いから、 そのように言われているんじゃないかと推察してます。 特に、インターネットビジネスを主軸としてる企業は年功序列とかほぼ無関係 なところがほとんどだと思いますので、 あんまりモノを考えずに仕事してしまうと、ほぼ取り返しがつきません。 こいつダメだなーという奴が、その後大成するというケースを見たことがないのです。 ダメというのは、失敗するとかそういうことじゃありません。 自分の頭でモノを考えずに、ただ仕事をこなしたり

    最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog
    y-kawaz
    y-kawaz 2014/03/14
    『振り返ってみたら「俺の仕事人生」は最初の3年で決まってたっぽい』とかいうタイトルでいいんじゃね