タグ

2015年5月24日のブックマーク (12件)

  • “Android M”の内部的なコードネームは「MNC(Macadamia Nut Cookie)」、Nexus 4 / 7(2012年版)/ 10 はアップデートされない? | juggly.cn

    今週末に発表される見込みの次期 Android バージョン「Android M」について、内部的なコードネームが「MNC(Macadamia Nut Cookie)」であることが判明しました。 これは、最近投稿された AOSP へのパッチのコメント内で「mnc-dev」というブランチ名が使われていたからで、ブランチ名はコードネーム名になるので、M で始まる「mnc-dev」は Android M リリース用だと考えられます。、 Patch Set 2: Could you also make this change in mnc-dev branch? Thanks. この「mnc」は Macadamia Nut Cookie という定番のクッキー菓子の頭文字と一致するからこれがフルネームだと予想されています。 しかし、過去にリリースされた Lollipop や KitKat は、それぞれ

    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    まんC
  • 倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記

    anond.hatelabo.jp 「おれのアタマじゃ結論出ないので、倫理学の専門家に説明してほしいなあ。」 私も専門家ではないし、時間がないので雑になるが、前半の「知能による線引き」について、とりあえず説明してみる。 基的に、倫理学で「動物は道徳的に配慮されるべきだ」「人間には、動物を倫理的に取り扱う義務がある」といった主張がされる場合には、その根拠は「動物が苦痛や幸福を感じるから」であることが多い。 「人間が苦痛を受けること」や「人間の幸福が奪われること」が「悪いこと」であるのと同じように、「動物が苦痛を受けること」や「動物の幸福が奪われること」も「悪いこと」である、という訳である。 「悪いこと」であるから絶対にやってはいけない、という主張もあるが、多くの倫理学の主張では「正当な理由」がある場合には「動物が苦痛を受けること」などの「悪いこと」を行ってもよい、としている。 極端な例では

    倫理学における、動物の「知能による線引き」について、雑に説明してみた - 道徳的動物日記
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    なるほど、一定の納得感ある。
  • 日本、2割の大酒飲みが7割消費 他国に比べ高めの集中度 OECD調査

    経済協力開発機構(OECD)は、加盟国を対象に飲酒に関する調査を行った。アルコールの消費量は先進国では減少傾向。しかし、青少年や女性の度を越した飲酒が増加していることが分かった。過度のアルコール摂取が原因の、社会的、経済的損失の大きさも懸念されている。 ◆低年齢層、女性にも広がる危険な飲酒 OECDの報告書によれば、加盟34か国の純アルコール消費量の平均は、2012年で一人当たり約9.1リットルとなり、20年前と比べ2.5%減少。アメリカCNBCによれば、それでもワイン100分の量に相当するらしい。ちなみに世界の平均は6.2リットルで、日では7.2リットルだった。 報告書は、量、頻度ともに、青少年の飲酒の増加を指摘。15歳以下で飲酒経験のない者の割合は、2000年以降、男子で44%から30%に、女子では50%から31%に減少した。また、酔っぱらった経験のある者は、男子で30%から43%

    日本、2割の大酒飲みが7割消費 他国に比べ高めの集中度 OECD調査
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    まぁそんなもんだろうな。ビールをカート満載に箱買いしてる夫婦とかたまに見るけど、その100分の1くらいしか消費しない自信あるし。/逆に海外では誰も彼もが酒を飲むって事かな。
  • いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。

    http://anond.hatelabo.jp/20150523131716 某狐の人並にフェミニストへの偏見がダダ漏れなのでまともな話になるかはわからないが一応返答しておこう 増田の言ってることは“弱者男性の問題をフェミニストの責任にしている”という点でおかしい。 まず増田が“弱者男性”と呼んでいる層はフェミニズムが生まれるよりも前から存在しており、フェミニズムがそれを生んだわけではない。さらに“弱者男性”が抱えている問題(不安定な雇用、低い賃金、薄い社会保障、酷い偏見)はすべからく女性も直面してきたものであり、現在でも多くの女性がその苦境から抜け出せていない。そうした状況下でフェミニストが女性よりも弱者男性を優先しなければならない理由はどこにもない。 賃金比較ひとつとっても「女性は男性と同レベルの学歴を持っていても得られる賃金が低い」という明確な男女格差がある。現実に存在する男女格差

    いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ。
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!
  • 妊婦の謎 - 仕事は母ちゃん

    明日は中学校の体育祭。日曜日は小学校のリサイクル活動。というわけで週末と言えどもちっともゆっくりできないさっこさんですこんにちは。まーたPTAの綱引き競技に参加しなくちゃならないのか…。翌日筋肉痛になりそう。駄菓子菓子!中学校の体育祭は来年度、再来年度と行く必要がなくなる!何故なら中3の三男が中学校を卒業すると、四男が中学生になるまで中学校とはしばらくお別れになるからです。やったね母ちゃん!来年は楽ちんだよ!高校の体育祭なんて平日生徒だけでやっちゃうから親関係ないもんね。文化祭はお客さん気分で顔出せばいいだけだし楽だわー。 さて、最後の出産から10年の歳月が流れ、時々お腹に胎児入れたい欲がむくむくと湧き起こる今日この頃なんですが、先日こんなまとめを見つけました。 臨月の私の足の爪を切るのが嫌で実家に行ってしまった夫 : 気団談 報告者の報告内容はさておき。これ読んで常々疑問だったことを思い

    妊婦の謎 - 仕事は母ちゃん
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    あぐら出来ればね。うちは股関節硬くてあぐら出来ないから爪も切れないし靴下も履けなかった。当然靴も履けないので屈まないで履ける靴を使うしかない。自分が出来る事は他人も出来ると思いがちなので気をつけたい。
  • PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル

    4回にわたるPTA企画には、たくさんの意見が寄せられました。最終回の今回は、いただいた疑問や要望に、PTA組織のトップである日PTA全国協議会(日P)の会長が答えます。PTAは必要なのか、それとも不要なのか。アンケート結果と読者の意見も紹介します。 【絶対必要】 ●公立小の元PTA会長。教員は数年ごとに代わり、校風の継続はPTA役員の担う部分が大きい。先生方とPTA執行部が尊敬しあえば学校の雰囲気は良くなり、子供たちにも伝わる。(広島県・40代男性) ●PTAは単なる学校のサポーターではなく地域の基幹組織の一つ。学校をめぐる深刻な問題、つまり地域の「有事」が生じた時、保護者が責任と権能を持って向かい合える自主性・独立性も付与されている。活動のあり方に拘泥した不要論は、市民の貴重な権利を自ら返上する危険な考えだ。(東京都・40代男性) 【必要】 ●教育環境改善のために声を上げる時、一保護者

    PTAに関する読者の疑問、組織トップの回答は?:朝日新聞デジタル
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    “「共働きだから忙しい」「他にやるべきことがある」という理屈はよく分かりません。私だって仕事をしながら週4日ほどPTAに関わり、妻も働いています。”<こういうのが居るから関わりたくない。
  • 飛び下り自殺している人が地面に当たる一歩手前で偶然にも通行中の車と衝突したら

    運転手は罪に問われるの?

    飛び下り自殺している人が地面に当たる一歩手前で偶然にも通行中の車と衝突したら
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    上からくるぞ、気を付けろ!
  • Maintenance Page - Monavis

    準備中 お問い合わせなどはこちらまでお願いします。

    Maintenance Page - Monavis
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    この包丁、だいぶ前から広告に力入れてるよな。こんなに定期で何度も同じ包丁の記事を見るのは珍しい。
  • 習近平総書記の外交センス

    福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori 習さんが外交センスないんじゃないか、と最初に思ったのは国家副主席のときの訪日、天皇陛下特別会見の1カ月前ルール破りでもめたとき。普通ありえないっしょ。日通の外交官僚はみんなルール知っている。たとえ厳密な日程が直前まで決められなくても、それを交渉するのも外交手腕。詰めがあますぎ。 2013-08-26 19:50:23 福島香織「なぜ中国台湾を…」発売中! @kaori0516kaori わざわざ事前に奥さんがムーラン・オペラの日公演やって、禁じ手つかって皇太子とお話して、舞台の最後に懐かしの芹洋子と「四季の歌」歌って、習近平訪日のムード作りしたんだ。だけど一か月前ルールやぶりで、台無しに。これは、外交官僚からわざと手抜きされて、いじわるされたんじゃないか、と 2013-08-26 19:55:08 福島香織「なぜ

    習近平総書記の外交センス
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    なるほ
  • イルカ漁の是非について

    「イルカやクジラを捕ったりべたりするのはダメだ。」 という主張の妥当性についてモヤモヤと考えてみた。 知能による線引き べる/見世物にするということを、「人類が自身の都合で自由に扱って良い」と解釈して、人類が自身の都合である種を自由に扱って良いかどうかは、その種の知能によって線引きされると仮定してみる。 妥当そうな理由を考えるとすると、「知能の高い種は後々人類と対話して共生することになる可能性があるので、禍根を残さないようにしよう」ってことかな? 例えるなら、「黒人を白人の都合で奴隷として扱ったのはマズかった。彼らは対話可能な存在だった。同じ過ちを繰り返さないようにしよう。」という考えを種を超えて拡張すると、イルカやクジラが当てはまるということか。この例えは微妙というか黒人の立場からすればアウトだけど。。 「何百年待ってもイルカやクジラと対話できるようになんかなんねーよ」って話もあり、

    イルカ漁の是非について
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    文化と金
  • あるツイートの「自分には価値がないと思っている女性が主人公の漫画」に思わず泣いてしまう人続出

    更新日:5月23日23時36分

    あるツイートの「自分には価値がないと思っている女性が主人公の漫画」に思わず泣いてしまう人続出
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    自己評価低いと幸せになるための運要素がでか過ぎるよね。これは良いパターン。
  • フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ

    b:id:vanillayeti キモくて金のないオッサンを社会的弱者に押しやったのは権力と金を持った男。てかオッサンて、男の年長者ってだけで若い女にはダブルの脅威だから。どこが弱者やねん b:id:AKIMOTO 弱いオッサンが弱いオバサン以上に弱者であるとは思えないけどなあ。歳を取った女性に対するこれまでのひどい態度が、歳を取った男性にも広がってきたということでは b:id:shea キモくて金のないおっさんが迫害されるのは女のせいじゃないし、女は賃金低く基金がなかった状況からマシになりつつあるだけ。この既得権益者どもが被害者ヅラしやがって。 ・男は強者で、女は弱者である ・弱者男性が存在するとしても、それは強者男性のせいである ・だから女性には関係ない という論法。これ書いてるの小学生じゃないからな。いい大人、いい大人が責任ある立場を放棄して ○○が××なのは△△の責任だから私には

    フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ
    y-kawaz
    y-kawaz 2015/05/24
    君がッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!