タグ

2017年1月3日のブックマーク (7件)

  • お店で猫を買う前に見て欲しいこと

    の一生を100%とすると、子の期間はそのうちわずか5%にも満たないということ。 耳が折れた、足が短いなど、見た目が特異なには起きやすい疾患もあるということ。 ペット保険未加入の場合、動物病院での診療は全額負担のため高額になるということ。 (例:急病で夜間病院を受診し、4,5万) 粗相が治らない、躾をしても覚えられないもいるということ。 適切な時期に避妊去勢手術を受けないと、特定の病気を患いやすくなること。 旅行の際には留守番係を設けるか、ペットシッターが必要になること。 早く親から離された子は、不安とストレスから将来問題行動を起こす可能性もあること。 年を取った時、通院や介護が必要になるもいること。 ブームで、いろいろな可愛いがマスコミで取り上げられています。 ペットショップにいる子は可愛いです。 思わず連れて帰りたくなる気持ちもよく分かります。 でも彼らは生き物。人間

    お店で猫を買う前に見て欲しいこと
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/01/03
    ペットショップで飼おうが保健所で貰おうが同じだろ。あり得ない前提だけどこの増田の指摘によってペットショップで買う人が居なくなれば、今そこ(店)にいる犬猫の運命は保健所のそれと同じになるだけでしょ。
  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/01/03
    駄文
  • ホリエモン氏「地方民が休日をダラダラ過ごしてる「大型商業施設」は大都市圏で必死に働いた人たちのお金で作られているといっても過言ではない」 | ライフハックちゃんねる弐式

    1 : 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 「地方にマイルドヤンキーたちのある種の“楽園”が成立しているのは、 地方交付税交付金によって経済が支えられているからに他ならない。 大都市圏で必死に働いた人たちが生み出す富でもって、 彼らが休日をダラダラ過ごす大型商業施設が作られているといっても 過言ではないでしょう。このいびつな仕組みが破綻するのは目に見えています」 http://getnews.jp/archives/1541217 17/01/01 19:07 0.net ID:? 続きを読む

    ホリエモン氏「地方民が休日をダラダラ過ごしてる「大型商業施設」は大都市圏で必死に働いた人たちのお金で作られているといっても過言ではない」 | ライフハックちゃんねる弐式
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/01/03
    首都圏で稼いだその足で、イオンでダラダラもしているよ。
  • AWSのMFAを解除するためにアメリカ大使館に足を運んだ話 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? TL;DR AWSの二段階認証(Multi-Factor Authentication)を利用しているとき、認証端末を無くすとAWSのサポートが必要になる 電話番号での認証ができない場合には人確認書類を提出して二段階認証を解除する必要がある 人確認書類には公証人のサインが必要で、アメリカ大使館でサインをしてもらうことができる AWSアカウントにはMFAを設定しよう、というプラクティス AWSを利用しているアカウントが不正利用され、高額な請求を受けてしまうケースが話題となり、個人であってもルートアカウントでMFAを設定することが当たり前な世の中になりました。 初心者がAWSでミスって不正利用されて$6,000請求、泣きそうになったお話。 - Qiita

    AWSのMFAを解除するためにアメリカ大使館に足を運んだ話 - Qiita
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/01/03
    Authenticatorはバックアップ体制が怖すぎなので、リモートバックアップが出来るAuthyや1Passwordをお勧めしたい。(今は他の選択肢もあるのかもしれんが個人的には1Passwordに行き着いた時点で満足してるのでそれ以上は知らん
  • Not found

    y-kawaz
    y-kawaz 2017/01/03
    会社と揉めた挙句の苦し紛れに、自分に出来る最高の嫌がらせをしてやったぜwって息巻いてる感を感じる。後になって枕に顔埋めてうわーーてしたくなりそう。
  • ナイチンゲールの「薬を貰うために薬箱を斧で叩き割った」という逸話(※史実)に驚愕する人々

    カレー・ザ・トナカイザー㌠ @SHINOBU_YANAGI ナイチンゲールの逸話で「薬ください」→「(将校用だから)ないよ」→(斧で箱を叩き割る)「なんだ、あるじゃない」ってのがあると聞いてイメージを改めた 2017-01-02 11:37:09 クリフ @bottikurihu ナイチンゲール「薬が足りないのでこの箱の中にある備蓄を出してください」 医療長官「委員会の許可が無いと開けれないよ。次の委員会三週間後だけどね(ざまぁ)」 ナイチンゲール「(無言で斧を振るって箱を叩き割る)」 医療長官「(絶句)」 ナイチンゲール「開きましたので持って行きます」 2017-01-02 15:41:18

    ナイチンゲールの「薬を貰うために薬箱を斧で叩き割った」という逸話(※史実)に驚愕する人々
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/01/03
    藤田和日郎のナイチンゲール読むとそんなイメージしか無い。
  • アンチ西野の皆様、明けましておめでとうございます。 : キングコング 西野 公式ブログ

    当初、出版社からは「初版は1万部」と言われていて、その数字は大変な判断ミスだと思ったけれど、「もっと売れますよ。これは機会損失です」と叫んだところで説得力がないので、自分で1万冊を購入して、発売日までに1万冊を手売りで予約販売することを約束したら、初版が3万部になり、よいスタートが切れた。

    アンチ西野の皆様、明けましておめでとうございます。 : キングコング 西野 公式ブログ
    y-kawaz
    y-kawaz 2017/01/03
    この人自体はそんなに好きじゃないけど、このエントリで言ってる事は面白い視点だと思ったし身銭で実践してるのも良いエンタメだと思ったけど、ブコメのアンチ率に驚いた。