タグ

2012年9月27日のブックマーク (12件)

  • ZooKeeper 管理者ガイド

    ここでは、ZooKeeper のデプロイメントについて説明します。取り上げるトピックは次のとおりです。 必要システム クラスタ (マルチサーバー) セットアップ シングルサーバーでの開発者向けセットアップ 最初の 2 つのトピックは、データセンターなどの実働環境への ZooKeeper のインストールに関心があるユーザーを対象としています。最後のトピックは、評価やテスト、開発など、実働環境ではない、限定された目的で ZooKeeper をセットアップするユーザーを対象としています。 必要システム サポートされるプラットフォーム GNU/Linux は、サーバーとクライアントのどちらについても、開発プラットフォームおよび実用プラットフォームとしてサポートされています。 Sun Solaris は、サーバーとクライアントのどちらについても、開発プラットフォームおよび実用プラットフォームとしてサ

  • Microsoft Word - HTP-j.doc

    Linux カーネル開発への参加方法 カーネル開発プロセスへの手引き Jonathan Corbet、corbet@lwn.net 書は、開発者(およびその上司)が開発コミュニティと一緒に作業する際のフラストレーションを最小限にすることを目 的としています。ここでは、Linux カーネル(または一般のフリーソフトウェア)の開発に特に深い知識を持たない人でも 理解できる形で、このコミュニティの仕組みを文書化しようとしています。一部には技術的な内容もありますが、書の多 くはプロセス志向の議論であり、その内容を理解する上でカーネルのプログラミングに関する深い知識は不要です。 1 1. カーネル開発プロセスへの手引き 書は、開発者(およびその上司)が開発コミュニティと一緒に 作業する際のフラストレーションを最小限にすることを目的とし ています。ここでは、Linux カーネル(または一般のフリ

  • LKML: The Linux Kernel Mailing List Archive

    LKML: The Linux Kernel Mailing List Archive Date Index [Prev Page][Next Page] Re: md_raid: mdX_raid6 looping after sync_action "check" to "idle" transition, Yaohui Hu Linux 6.8.12, Greg Kroah-Hartman Re: Linux 6.8.12, Greg Kroah-Hartman Linux 6.9.3, Greg Kroah-Hartman Re: Linux 6.9.3, Greg Kroah-Hartman [PATCH -fixes] riscv: Fix fully ordered LR/SC xchg[8|16]() implementations, Alexandre Ghiti [PA

  • JJUG Night Seminar「イマドキの現場で使えるJavaライブラリ事情」のスライドを公開しました - たけぞう瀕死ブログ

    昨日のJJUG Night Seminarで「イマドキの現場で使えるJavaライブラリ事情」というタイトルで書籍「現場で使えるJavaライブラリ」についてお話させていただきました。 イマドキの現場で使えるJavaライブラリ事情 from takezoe 上記のスライドで紹介している各ライブラリのサンプルコードはGithubにあげてありますのであわせてご覧ください。 https://github.com/takezoe/jjug-javalib また、昨日のセミナーでは、書籍で取り上げているライブラリについて執筆時のバージョンと現在のバージョン、および大きな変更点をまとめた表をご覧いただいたのですが、こちらについてものちほど公開しようと思っていますので少々お待ちください。 セミナーでもお話させていただいた通り、「現場で使えるJavaライブラリ」は発売から一年以上経っていますが、現在でも内容的

    JJUG Night Seminar「イマドキの現場で使えるJavaライブラリ事情」のスライドを公開しました - たけぞう瀕死ブログ
  • 小さなことからコツコツと始めてみよう

    Linuxカーネルの開発は,とても活発に行われています。 バージョン2.6.30は, 3カ月間のうちに1125人の開発者による1万1733件の変更がコミットされました。それにより114万行が追加され, 51万3000行が削除されています。(LWN.netの記事「Developer statistics for 2.6.30」)。 これほどの大量の変更が行われながら,メンテナンス不能に陥ることなく,逆に近年Linux カーネルの開発にかかわる人は増加しています。これは驚くべきことです。 Linuxカーネルの開発にかかわっている人の中には,Red HatやIBMといった企業で職業としてカーネル開発を行っている人も多くいます。一方で,プライベートの時間に開発している人もたくさんいます。 この記事では,Linuxカーネル開発に興味があり,プライベートの時間をつかってカーネル開発に参加してみたいと思

    小さなことからコツコツと始めてみよう
  • hostsにループバックアドレスを指定することでリスクが増大するケース

    前のエントリhostsファイルにループバックアドレスを指定することは危険か?で、hostsにループバックアドレス(127.0.01)を記述することは危険とは言えないと書いたのですが、その後malaさんとkazuhoさんから、レアケースではあるがリスクの増加はあるよという指摘を受けました。 議論の想定は、Android端末のローカル上にWebアプリケーションが動いており、それに対する攻撃が可能か否かを検討するものです。この状態で、利用者が広告よけを目的としてhostsファイルを修正して、example.comを127.0.0.1に指定しようとしていると仮定します。 まず、malaさんの指摘ですが、Google+に読者限定で投稿されています。このエントリは読めない方が大半なので以下に転載します(転載の許諾はいただいています)。…と思ったらmalaさん自身が見える場所に転載いただいたいました。こ

    hostsにループバックアドレスを指定することでリスクが増大するケース
  • 仕事としてカーネルを開発、メールは1日900通をチェック - Linuxカーネル メンテナー 亀澤 寛之氏

    亀澤 寛之氏は、Linuxカーネルの資源管理機能「cgroup」におけるメモリー管理の部分を担当するメンテナーだ。仕事として Linuxの開発に携わる。メンテナーとして日々どんな風に活動を進めているか、どのようにメンテナーになったのか、どうすればなれるのか、尋ねた。 富士通に2003年に入社し、翌年にIA-64でメモリーのホットプラグ(稼働中に抜き差し可能な機能)を担当しました。そこでLinuxカーネルにコードを入れることになり、コミュニティーにパッチ(プログラム)を送りました。「こういう機能が必要なんだ」というメールをどっさり送ったら、コミュニティーのトップともいえるAndrew Morton氏から「go ahead」というメールをもらって、以来メモリー管理をやっています。 メンテナーとしての主な活動は、メールのチェックと返信です。Linuxカーネルだけで1日400~500通。仮想化ソフ

    仕事としてカーネルを開発、メールは1日900通をチェック - Linuxカーネル メンテナー 亀澤 寛之氏
  • ブラウザって毎回Javascriptを解析するの?

    Q. ブラウザ(IEとFirefox)はページがリフレッシュされる度にリンクされたJavascriptをパースするの? ファイルはキャッシュされるからダウンロードを毎回したりはしないと思うんだけど、各ページは質的には別だから古いコードを壊して再パースしてるんじゃないかと思う。 それは理解できるんけれどもこれでは非効率だと思う。ただ僕はモダンブラウザがパースのステップを避けるくらいに賢くなっているのだろうか不思議に思っています。サイトがExtJSやjQueryといったJavascriptライブラリを使った場合のことについて言っています。 A. それについての詳細を何とか見付け出しました。第一にJavaScriptは通常VM上で動作するとされているということは注目するに値しますが、これはモダンインタプリタにはあまり当てはまらないです。モダンインタプリタはソースを直接マシン語にコンパイルするも

    ブラウザって毎回Javascriptを解析するの?
  • 本当に買ってよかった自転車グッズまとめ。 - 百舌鳥日記

    趣味としてのスポーツバイクに乗り始めるとどんなものを買い揃えていけばいいかよく分からなかったりしますけれども、分からないなりにいろいろネットとかで調べたり、先人のアドバイスなんかを聞いたりして揃えていくのが楽しかったりします。 買い物って楽しいですしね!! 僕もロードバイクに乗り始めて丸1年が経ちましたけども、この1年で自転車体以外にいくら使ったかを振り返ってみた。 そしたら何かトータルで25万円ぐらい使ってた。(震え声) 新しいフレーム買えるやん…。 というわけで、急遽我が家に自転車グッズ物欲対策委員会(委員長:俺、委員:俺)が設置され対策が協議されましたが、「まぁなるべく過去は振り返らないようにすればいいんじゃないかな」という提言がまとめられ終了。 趣味の分野でいくら使ったかとか気にするのよくない。 まぁこういう金銭感覚の変化についてよく“麻痺”なんて言われ方をしますけれども、僕はこ

    本当に買ってよかった自転車グッズまとめ。 - 百舌鳥日記
  • YammerがScalaからJavaへ移行中

    原文(投稿日:2011/11/30)へのリンク Yammerの従業員であるCoda Hale氏がScalaの商用ベンダであるTypesafe社へ送ったメールがYCombinatorとGitHubgist経由でリークした。メールによれば、Yammerは複雑さや性能面を鑑みて、基盤のインフラをScalaからJavaへ戻すそうだ。 YammerのPR部門のShelley Risk氏によればこのメールはCoda Hale氏の個人的な意見であり、Yammerの公式な見解ではないとのことだ。このリーク後、Coda Hale氏は自身の考えをhttp://codahale.com/the-rest-of-the-story/で表明している。氏はこのメールはDonald Fischer氏(Typesafe社のCEO)からのフィードバックの要請に答えたもので、移行を示唆するツイートを補足したものだと説明して

    YammerがScalaからJavaへ移行中
  • ロードアベレージを監視して任意のコマンドを実行する(monitで) - 酒日記 はてな支店

    他に似たツールがあれば教えて欲しいです ロードアベレージを監視して任意のコマンドを実行するコマンド - blog.nomadscafe.jp いままで使ったことはなかったのですが、monit でできるはず、と思って実験。一般的には、負荷が上がったりプロセスが応答しなくなったら再起動、のような用途に使うツールです。 # /etc/monit/monitrc check system localhost start program = "/path/to/command" if loadavg (1min) > 2 then start[追記] exec を使うほうがよいとのご指摘をコメントでいただきました。 check system localhost if loadavg (1min) > 2 then exec "/path/to/command"これでロードアベレージの1分平均が2を超

    ロードアベレージを監視して任意のコマンドを実行する(monitで) - 酒日記 はてな支店
  • 僕が考える最強の超高集積型Webホスティングシステム!

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 これまでの記事を振り返って、まとめの意味でも、現状僕が考えうる最強の高集積型Webホスティングシステムの設計を忘れないうちに書いておこうと思います。これらは夢のような話ではなく、現実的にAmazonEC2上にプロトタイプとして作ってもいいなぁ、と思っていたりします。 最強の超高集積型Webホスティングシステム!とは ホスティングシステムということで、ホストをかりる側がどういうコンテンツを使うのか分からないので、できるだけ自由度の高いシステムを考えた時は、やはりベースソフトウェアはApacheが良いのではと思います。また、超高集積にする事でハードウェアのコストを下げ、超低価格を実現し、かつ、セキュアで運用性が高く高機能なシステムを目指します。