タグ

2017年5月6日のブックマーク (4件)

  • [MVVM] kickstarter/ios-oss での画面遷移のやり方 - Qiita

    MVVM の画面遷移 最近 MVVM を始めたのですが、画面遷移の方法やそれに伴うパラメータの引渡し方法をどうすべきかというのを考えていて、 kickstarter/ios-oss の方法がわかりやすいと思ったので紹介します。 忙しい人のための3行まとめ 遷移元の画面遷移ボタンがタップされたら ViewModel にイベントを伝る ViewModel が次の画面に渡すパラメータをセットする View が遷移先の ViewController にパラメータを渡し、画面を開く 実際の処理を追う Signup 画面の Help ボタンから HelpWebView に移動する流れです。 1. 遷移元の画面遷移ボタンがタップされたら ViewModel にイベントを伝る SignupViewController#L214:

    [MVVM] kickstarter/ios-oss での画面遷移のやり方 - Qiita
  • Foundation.Operationの並列オペレーションがよくわからない人向けの説明 - Qiita

    はじめに 最近、Foundation.Operation(NSOperation)クラスを使うことがあって動作を調べたのでPlaygroundの実行結果を添えておく。 基的にNSOperationはdispatchQueueのようにタスクを先入れ先出し(first-in, first-out)にするが、タスクの実行順序を他の要因によって決められるという特徴があるのと、機能自体にキャンセルすることを前提に作られている。また、並列オペレーションはタスクの中で非同期実行を行ってその実行をもってタスクの終了とすることができる。自分は非並列オペレーションしか知らなかったのでそのために最小限の実装と動作を調べることになった。 先に結論 NSOperationでタスクの実行順序を気にしつつ非同期実行が必要なら並列オペレーションを使う KVOを使うといっても自分で監視するのではなく変更を伝えることが必要

    Foundation.Operationの並列オペレーションがよくわからない人向けの説明 - Qiita
  • ツイキャス主専用マッチングiOSアプリ「キャスコン」をつくってリリースしてみた - Qiita

    今年1月くらいにツイキャス新APIが公開され、それに伴って先日開かれたツイキャスハッカソンを遠くから見ていて感化されてしまい、ついかっとなって作って、リリースしました。 ツイキャスAPIを使ったものだったらネタは何でも良かったんですが、ツイキャス主が配信をしていない配信外の時間に新しいキャス主を見つけて仲良くなってもらえるといいかなと思って、マッチングアプリにしてみました。 ダウンロードはこちら 構成 Swift3 Firebase Node.js 開発中のトピック ツイキャスAPI ツイキャスアカウントでログインして、ユーザーのプロフィールや過去の配信画像を取得するのに利用しました。APIv2はまだベータ版で、これからも更新ありそうな気がするけど、ツイキャス配信用のURL(RTMP)を取得できたり、新着のライブをリアルタイムに WebSocket 経由で取得もできたりと、実はできること結

    ツイキャス主専用マッチングiOSアプリ「キャスコン」をつくってリリースしてみた - Qiita
  • Swiftでasync/awaitな書き方もできるPromiseライブラリHydra - Qiita

    Promiseは非同期処理を直列実行したい時に問題となるコールバック地獄を解決したり、並列実行したそれぞれの処理の終了タイミングを制御することのできる非同期処理のデザインパターンの1つです。 SwiftではPromiseKitSwiftTaskが有名ですね。 また、最近ではRxなどのReactive系ライブラリを使ってPromise処理をすることが多いと思います。 今回はasync/awaitライクなこともできるPromiseライブラリのHydraの使い方や解説をします。 Hydraとは Hydra SwiftDateやSwiftLocationの作者であるmalcommacさんが作成しています Hydraの使い方 まずは、Hydraの使い方を簡単に紹介します。 使い方はPromiseというオブジェクトを生成して、様々なオペレーターをチェーンしていきます。 Promiseを知っている方な

    Swiftでasync/awaitな書き方もできるPromiseライブラリHydra - Qiita