タグ

unityに関するy-kobayashiのブックマーク (39)

  • 「まるごとわかる3Dドットモデリング入門」という本を出版します - へんてこのブログ

    を書きました! こんにちは、ボクセル大好きっ子のへんてこです。 この度「まるごとわかる3Dドットモデリング入門 ~MagicaVoxelでつくる! Unityで動かす!~」というを書かせていただきました。 まるごとわかる3Dドットモデリング入門 ~MagicaVoxelでつくる! Unityで動かす! ~ 作者: 今井健太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/07/24メディア: 大型この商品を含むブログを見る gihyo.jp どんな書は3D"ドット"モデリングの入門書です。 具体的には「MagicaVoxel」という無料の3Dドットモデリングソフトを使って簡単な3Dモデルを作成していき、最終的にはUnityで簡単なゲーム開発をするまでをカバーしています。 ephtracy.github.io 書は特に、3Dモデリングを行うことが初めてもしくは過去にやったこと

    「まるごとわかる3Dドットモデリング入門」という本を出版します - へんてこのブログ
  • Unityのフォルダ構成ベストプラクティス - ぷろみん

    モチベーション Unityでは多岐にわたるプロジェクトを考慮してフォルダ関係のサポートは薄く、プロジェクト毎に自由に設定しなければならない。 自由は素晴らしいことだが統一規格がないことは他の人のコードを読む時にもんにゃりする。 そこで、私が良いと思っているフォルダ構成を紹介しようかと思う。 オススメする方法 とりあえず結論から紹介する。 Assets直下をAsset Storeのインポート先とする。 Assets以下に自身のグループや会社名のフォルダを作り、ここを作業フォルダとする。 Assets/MyGroup以下にScenesやScripts、Prefabs等のフォルダを作る。ここは複数のシーンで利用するアセットを格納する。 Assets/MyGroup/Scenes以下にシーン名フォルダを作る Assets/MyGroup/Scenes/SceneName以下にScripts、Pre

    Unityのフォルダ構成ベストプラクティス - ぷろみん
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
  • ARKit+Unity ARKit PluginでFace Tracking - Qiita

    WWDC 2017で発表されiOS 11から利用可能になったARKitですが、iPhone XのTrueDepthカメラによるFace Trackingが可能になりました。 UnityからリリースされているUnity ARKit Pluginも、Face Trackingに対応したAPIが追加されたのでちょっと遊んでみました。 参考: ARKit Face Tracking on iPhone X – Unity Blog 準備 Unity ARKit Pluginの使用にはUnity 5.6.1p1以降、iOS 11以降、Xcode 9以降が必要です。また今回のFace TrackingにはiPhone Xが必要です。 Unity ARKit PluginはAsset Storeから入手可能です が、 Face Trackingに対応したバージョンはまだリリースされていません(11月6日

    ARKit+Unity ARKit PluginでFace Tracking - Qiita
  • Unityを使ってスマホアプリを配信するまでに使用したアセットの解説 - Qiita

    経緯 Unityを使い始めて2ヶ月ほどで、アプリ内課金機能を持ったアプリをAndroidで配信することができました。 これもUnityという開発プラットフォームが優れているからであり、またアプリ制作に必要な項目をアセットのインポートによって大幅に工数を削減できたからに他なりません。 そんなアセットを感謝の気持ちで8つ紹介していきたいと思います。 環境 Unity 5.5.0f3 Windows10 64bit GodTouch(無料) 【UnityAsset】GodTouch – Unityエディタ上でタッチの動作を確認できる | てんぷらの館 このアセットを用いて、Unity上のテストと実機テストをシームレスで実現できました。 Android機にインストールしてどんなバグが出るかなと思ったらタッチ・スライド・ドラッグ&ドロップが問題なく動いて感動しました。 GodTouchを使うにあたっ

    Unityを使ってスマホアプリを配信するまでに使用したアセットの解説 - Qiita
  • 【Unity】ローカルデータの保存 - KAYAC engineers' blog

    はじめに こんにちは、Unityエンジニアの清水です。 この記事はカヤックUnityアドベントカレンダー2016の18日目の記事になります。 今日はローカルデータの保存についてお送りします。 データの保存について サーバの存在するゲームでは大抵のユーザデータはサーバ上に保存されると思います。 サーバにデータが置いてあればユーザが任意に書き換えられないのでチート対策になりますし、アプリをインストールしている端末を壊してしまったときに新しい端末とサーバのデータを紐付け直せば復帰できるかもしれません。 しかし、端末上には何もデータを保存しないかといえば、そんなことはありません。 例えば、サーバ上のデータと紐付けるためのIDのような値、通信や処理を減らすためのキャッシュデータ、書き変えられたり失われたりしてもあまり問題ない音量や表示の設定値といったデータは端末上に保存されるかもしれません。 そこで

    【Unity】ローカルデータの保存 - KAYAC engineers' blog
  • Unityシェーダーチュートリアル 水流を作ってみる

    実践編第2弾「水流を作ってみる」。 以前、某案件で地下浸水を作り、 押し寄せる水流をディスプレイスと屈折を組み合わせて表現したので、 それを解説していきたいと思います。 モデルの準備 こんな感じの場所に、こんな感じで水を流してみます。 屈折 まずは、屈折表現から入れていきます。 詳しくは、以前の記事に描いてありますので、そちらを御覧ください。 今回はこんなテクスチャを用意しました。大小2つの押し寄せる波です。 この後ディスプレイスも加える予定なので、タイリングを合わせる為に、 テクスチャスロットの Scale & Offset ではなく、 別のプロパティ(_WaveTiling)を用意してタイリングさせます。 これだけだとまだ良く分かりませんね。 ディスプレイス 次に、同じ形状のハイトマップを用意してディスプレイスさせましょう。 屈折用のテクスチャと同じ要領でハイトマップを展開します。 ハ

    Unityシェーダーチュートリアル 水流を作ってみる
  • UnityのGCはどんな実装になっているのか

    こんにちは。Aiming エンジニアの久保田です。 僕の携わっているプロジェクトでは、近頃、Unity製クライアントのパフォーマンスの調査や改善を行っている最中です。 プロファイラを眺めていると、僕達が書くアプリケーションレイヤのコードが目立って遅い、ということは珍しいのですが、代わりにC#世界のスパイクとしてよく顔を出すのが、GC実行時間です。 C#は、タイプセーフでありながら人間にやさしく、getter/setter、async/await、Rx、ロケットなラムダ式、他他他…最新型の言語への影響も多大な、ファッション的にも◎な言語です。しかし、闇雲に全ての機能をタダで……というわけにはいかず、ことパフォーマンス面においては、GCというなかなか高い代償を支払うことになりかねないわけですね。 結論としては、UnityのGCは、皆が期待していたほど高性能ではなく、現状では僕達が書くC#が発生

    UnityのGCはどんな実装になっているのか
  • 【Unity】ベジェ曲線を学び、実装する - setchi’s blog

    ベジェ曲線とは 数式で曲線を表現する方法の一つです。 コンピュータ上で滑らかな曲線を表現できるため、多くのドローソフトや文字の描画で採用されています。 ベジェ曲線の原理 ベジェ曲線を理解するには、1次ベジェ曲線から一つずつ次元を上げながら動きを見ていくのが分かりやすいと思います。 1次ベジェ曲線 *1 一の線分(P0 から P1)の上を一定の割合で動く点を考えます。この点が動く軌跡が1次ベジェ曲線です。 つまり、ただの直線です。しかし、この動きがすべての基になります。 「t」は線分上をどれだけの割合進んだのかを表す数値です。 2次ベジェ曲線 *2 2次ベジェ曲線は、線分が一増えて二の線分(P0 から P1 と、P1 から P2)から成り立ちます。 1次ベジェ曲線と同じように、それぞれの線分上を一定の割合で動く点(緑色の点)を考えます。 その点同士を結ぶと、なめらかに動く一の線分(

    【Unity】ベジェ曲線を学び、実装する - setchi’s blog
  • Unity5.6 VRと動画関連のアップデート解説

    Unity5.6 VRと動画関連のアップデート解説 3月31日に行われたUnityアップデートにより、Unity5.6が実装されました。その中でVRと動画に関係する部分を解説していきます。 Cardboard, Daydreamのサポートが追加 Unity5.6より、Googleのスマートフォン向けVRプラットフォームであるCardboard、Daydreamがネイティブ対応となりました。CardboardはiOS、Android問わず多くのスマートフォンで動作するVRのプラットフォームである一方でDaydreamは、現状では数種のAndtoidスマートフォンのみ対応している「高品質な」スマートフォン向けVRプラットフォームです。 従前の対応方法について Unityを用いてVRをサポートする場合、方法が2つ存在します。 1. UnityのVirtual Reality SDKで対象HMDの

    Unity5.6 VRと動画関連のアップデート解説
  • 【Unity2017対応】Google Cardboardで始めるVR開発入門 - おもちゃラボ

    記事の内容をUnity2017対応にアップデートしました!(2017年7月末更新) VRゲームを開発するとなると、Oculus Riftとか買わなきゃだめだし高くつきそう、というイメージがありました。が!Google CardBoardなる超手軽なVRビューアが販売されているのですね。 Linkcool Google Cardboard(グーグル・カードボード)3Dメガネ 3d Vr 簡易組み立て式 ベルト付き LINKCOOLAmazon google CardBoard自体は800〜1500円ぐらいなので、Unityでアプリを作れば安価でVR開発入門ができるじゃん・・・と気付いたのでやってみました。 この入門記事では、Unityを使って視線の先にキノコをどんどん植えるだけのVRアプリケーションを作ってみます。完成イメージは次のような感じです。 今回は、「UnityによるVRアプリケー

    【Unity2017対応】Google Cardboardで始めるVR開発入門 - おもちゃラボ
  • 【Unity】タイルマップで作る敵AI - 藍と淡々

    こんにちは(ؓؒؒؑؑؖؔؓؒؐؐ⁼̴̀ωؘؙؖؕؔؓؒؑؐؕ⁼̴̀ ) 先日ラジオを聞いていたら「1から10の数字であなたが好きなのは?」という質問がありました。 自分は、6月生まれというのもあってか、「6」という数字が好きです。曲線が可愛くて、温かみがある気がします。 しかしリスナーの投票ランキングでは不人気な数字でした。。なんでや・・・_:('Θ' 」 ∠):_ さて、余談からになりましたが、前回の記事では「タイルマップの自動生成アルゴリズム」の解説をしました。(先に読んでおくと今回の内容を理解しやすいです) →「【Unity】「Trocco」で使った、タイルマップの自動生成アルゴリズム【基礎編】 - 藍と淡々」 今回はそれに関連して、これまた「Trocco」で使用した敵AIの作り方を紹介していこうと思います。 0、実際の敵の挙動 まず簡単に説明すると、前回解説した通り、1平方メート

    【Unity】タイルマップで作る敵AI - 藍と淡々
  • 【Unity】戦車が撃ち合うゲーム「Tanks!」はどのように作られてるのか - テラシュールブログ

    ふと思いついて、Unityの「Tanks!」の中身を解析してみます。 ゲームの内容は、1対1で戦車が出て撃ち合い、先にHPを全損させた方が勝ち…といった感じです。 パンツぁーフォー。 ステージの構造 各コンポーネントの役割 ゲームシステム側の話 GameManager CameraControl TanksManager 戦車とか砲弾側の話 TanksMovement TankShooting TankHealth ShellExplosion 感想 関連 プロジェクトはAssetStoreに公開されているので、そこからダウンロード出来ます。 Complete/Scenes/CompleteMainScene.sceneに作業が完了したシーンがあります。今回は完成版から挙動を把握していくので、そちらを使用します。 https://www.assetstore.unity3d.com/jp/

    【Unity】戦車が撃ち合うゲーム「Tanks!」はどのように作られてるのか - テラシュールブログ
  • Blenderを使って、LINEスタンプをつくってみる - blenderとUnityを使ってゲームが作りたい~UE4も~

    Blender Advent Calender 2015 12/22の記事です。 今回は、LINEスタンプをBlenderで作った3Dモデルを使って、作ってみよう! アオゴンです!(オリジナルキャラクター) この子の3Dスタンプを作りたいと思います! ということで、まず3Dモデルを作成しました。 LINEスタンプの作り方としては、Blenderでモデリングしたあと、Unityでレンダリングして、スクショ撮って、文字を入れたりする、という流れです。 動きをつけたスクショが撮りたいので、ボーンも入れてます。 Unityで色々な格好をさせてスクショをとります。 そして、できあがったスクショがこちら。(一部ですが。。) アニメ調な可愛らしさを出したかったので、トゥーンシェーダーで作ってます。 LINEスタンプは、計40種類の画像が必要になるので、りんごやカップなど、アイテムも今回は用意して、作りま

    Blenderを使って、LINEスタンプをつくってみる - blenderとUnityを使ってゲームが作りたい~UE4も~
  • Unity の Build and Run で Xcode 起動が失敗した時するべきこと - Qiita

    新しい Unity をインストールしたり、新しい Xcode をインストールすると、以下の様なエラーが出て、Build and Run を実行した時に Xcode を起動出来ない時があります。 UnityException: Launching iOS project via Xcode4 failed. Check editor log for details Xcode プロジェクトは作成されているので、手動で起動させてもいいのですが、毎回面倒なので設定をして解消します。 設定方法 Unity.app 以下の設定ファイルに、新しい Xcode の ID を追加します。 起動に対応させたい Xcode の ID を取得する 例えば以下のパスにある Xcodeから、ID を取得するために、Info.plist を開きます

    Unity の Build and Run で Xcode 起動が失敗した時するべきこと - Qiita
  • UNITY - Developer - はじめての Unity

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    UNITY - Developer - はじめての Unity
  • Unity ユーザーマニュアル 2022.3 (LTS) - Unity マニュアル

    Unity エディターを使って、2D ゲーム、3D ゲーム、アプリケーションを作成し、体験しましょう。エディターは unity3d.com からダウンロードできます。 Unity マニュアルは、Unity エディターや関連するサービスの使い方を学ぶ支援をおこなっています。マニュアルを最初から最後まで読んだり、リファレンスとして使うこともできます。 Unity を使うのが初めての方は、まず Unity を使用する にある初心者向けドキュメントや、Unity Tutorials を参照してください。

  • UNITY-CHAN! OFFICIAL WEBSITE

    ユニティちゃん公式ウェブサイトです。ユニティちゃんの各種データダウンロードやイベント、最新情報などをお届けします。

    UNITY-CHAN! OFFICIAL WEBSITE
  • Unityでタワーディフェンスを作ったのでアルゴリズムや手順を公開 - Qiita

    Unityでタワーディフェンスを作りました。実行サンプルとソースコードは以下のURLから取得できます。 https://2dgames.jp/unity_tower_defense/ ※Unityのバージョンは「5.0.1」なので、それ以降のバージョンでないとプロジェクトは開けません 採用したルール 最近ではいろんなジャンルが混ざり合ったタワーディフェンスが多いですが、今回作ったのは古典的(と思われる)タワーディフェンスのルールを採用しました。 砲台を好きな位置に配置できる ただし敵の経路には配置できない Wave単位で敵が出現する 敵は決まった経路で移動する 敵が拠点にたどりついたらダメージを受ける 3回ダメージを受けたらゲームオーバー 配置した砲台をアップグレードできる タワーディフェンスにおける砲台(タワー)の配置方法は、大きく分けて自由配置型と固定型(敵の移動ルートが決まっている)

    Unityでタワーディフェンスを作ったのでアルゴリズムや手順を公開 - Qiita
  • [Unity] Qubicleで作った3Dモデルに手作りアニメーションをつけてみる - 藍と淡々

    ちょっと興奮したので記事にしてみました。 アニメーションの作り方は、他のサイトで良い記事を書いてらっしゃる方のを参考にしたので、そのURLを貼って丸投げ()をします。下の方で。 それ以外に自分がやったこと書きます。(需要は皆無・・・) 最初に、今回アニメーションをつけるのに使用したモデルはこちらです。 Qubicleという3Dドット絵が描けるソフトを使って描いてみたやつです。 ( ゚∀゚)o彡°パツキン!パツキン! ーーー[明日も使えない豆知識]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー かの有名なCrossy RoadのキャラクターたちはこのQubicleを使って作られたそうでふ。 (Unity Adsで一ヶ月の広告収入が3.6億とか聞いた。ドン引き…(・:゚д゚:・)ハァハァ ) www.crossyroad.com ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    [Unity] Qubicleで作った3Dモデルに手作りアニメーションをつけてみる - 藍と淡々