タグ

シマコーに関するy-mat2006のブックマーク (6)

  • TECOT社長・島氏、原発事業からの撤退を明言 - ymitsu の日記

    TECOT社長・島氏、原発事業からの撤退を明言 ymitsu による 2011年05月26日 7時22分 の日記 (#531899) 今週発売の「モーニング」誌で島耕作氏が、原発事業からの撤退を明言していた。島氏(以下、シマコー)は原発部門を抱えるTECOTの社長で、原発内の機材やシステムを主に開発している(という設定)なのだが、先週の流れとは正反対の発言で驚いた。シマコーは先週号の「モーニング」誌ではさんざん原発の安全性と原発政策の不変を語っていたので、てっきり今週号ではシマコーが原発の安全性を実際に証明すべく、事故を起こした原発に制服で出張する新シリーズ「コッペリオン 島耕作」が始まるのかと思っていたのだけど、いい意味で期待を裏切られた。どうやら先週の原発礼賛は、先代社長時代の方針までの認識を語っていたに過ぎず、今の社長であるシマコーの新たな方針としては「だが撤退する」とのこと。この唐

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/05/28
    シマコーまで脱・原発とは何ごとか。しっかし、現実の後追いしかしないマンガだな。きっと、来週には隠し玉を出してくると信じたいんだけど。
  • TECOT社長・島氏、原発の安全性と原発政策の不変を明言 - ymitsu の日記

    TECOT社長・島氏、原発の安全性と原発政策の不変を明言 ymitsu による 2011年05月20日 1時00分 の日記 (#531494) 今週発売の「モーニング」誌で島耕作氏が、原発は安全であることと、現実を見た結果では今後も原子力の推進に変わりは無いことを表明していた。島氏(以下、シマコー)は原発部門を抱えるTECOTの社長で、原発事故のまさに当事者(という設定のはず)なのだが、ひどく他人事な態度で驚いた。シマコーは実際に放射能なんてなんでもないと思っているのか、それともシマコーは原発の近くに住んでいないから当事者の意識が無いのか、それともシマコーがそう明言してくれることを「モーニング」の読者が望んでいるからそう書いたのか。少なくとも東京では放射能でパニックが起きたと聞いているので、この当事者意識の無さは不思議である。線量計を買い揃えた孫社長ほどでなくとも、シマコーももう少し人間と

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/05/21
    チラ見した限りでは、おっさん(と言うよりお爺ちゃん)連中が夢中になって復興の計画だかを話し合ってると言う展開で無性に萎えた。まあ、団塊世代のドリーム漫画なので、読者を選ぶようだ。
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/05/08
    シマコーのいつもの展開だったら、彼の障害物は、自滅するか消されるかして、手を汚すまでもなく排除されてしまうので、今回も不自然な展開になるような気がする。
  • 今週の島耕作2:イザ!

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/04/29
    「島さんのキャリアの邪魔になる人間は不慮の死を遂げる」いや、これは偶然の一致じゃないよな。たぶん、島さんはグリモアとかデスノートの類を隠し持ってるに違いない。
  • 社長島耕作の原発宣伝考察 – 雨時々止む

    モーニングで「社長島耕作」が、さっそく東日大震災のネタを使っていて、その内容がまるで経団連や原発関連業界のために嘘の情報を出して、原発が正しいという印象付けをしていたので考察してみる。 もともと「生々しいオフィスラブエロマンガ」だった「島耕作」シリーズだが、島が出世するに伴って政治経済職を強め、はっきりそれとはいわずに架空の名称を使って、自民党を擁護し、民主党を批判する内容が増えている。 過去にも作品のストーリーとは全く関係なく、経済界のお偉いさんたちがゴルフをラウンドしながら雑談をし、その中で現政権を批判するというだけの話もあったほどだが、今回は島耕作がテレビで原発に関する議論を見ているというシチュエーションで、ストーリーとは全く関係ない。 作中のテレビの内容は、原発反対派が感情的に反対論を言うのに対して、推進派が冷静的に淡々と原発以外はないと述べるという、島耕作ではよく使われる手法。

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/04/26
    まあ、マンガと現実は違うんだけど、何か作者に都合の良い夢展開だなあ。
  • 「島耕作」作者が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「島耕作」作者が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」 1 名前:冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2009/10/23(金) 20:28:04 ID:???0 「すごく売れているジャンプ系の作家で、連載の最後のころは鉛筆で書いたような作品が掲載されているものがありましたよね。あれって何で許すんですか? 俺が編集者だったら切りますよ。」 『課長島耕作』や『常務島耕作』、『専務島耕作』、『取締役島耕作』、『社長島耕作』などを週刊モーニングで連載し、さらにはイブニングにて『ヤング島耕作』を連載している漫画家・弘兼憲史先生が、ジャンプの人気作家に対し、苦言というには厳しすぎる批判の言葉を発言していたことが明らかになった。 その発言は、漫画界の大御所が集まった座談会でコメントされたもので、弘兼先生の他に『モーニング』の古川公平編集長、『ビッグコミックオ

    「島耕作」作者が怠惰なジャンプ漫画家に「俺なら切る。鉛筆で書いたような作品何で許すんですか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/10/25
    そう言えば、アザゼルさんに呪いが発動してやる気のなくなったシマコーと言うネタがあった。(シマコー社長就任記念の特別企画の一環で)
  • 1