タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ネタと古歩道に関するy-mat2006のブックマーク (2)

  • ベンジャミン - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「米国債」は偽造? ですよねー。 伊で拘束2邦人、所持していた13兆円分「米国債」は偽造 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090620-OYT1T00294.htm とはいえ、この2邦人は微妙なんですよねえ。NHKの報道では、神奈川県と福岡県に住む50代と60代の男性とかいっておりましたが、イタリアやCNNで報じられた偽造パスポートの写真を見るに、どー見ても神奈川県在住のジャパニーズお二方ご案内という感じじゃござんせん。どこの東南アジアが神奈川と福岡に出先機関を築いたのだろうと不審に思うのが普通です。つか、"pasaporte"て。イタリア語っすねえ。日のパスポートの旅券表記がイタリア語というのは驚きです。 The mystery bonds: Enter the cult! (Now it gets ULTRA strange...) htt

    ベンジャミン - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/28
    相変わらず胡散臭さ爆発
  • かつて日本の教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「247 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/06/23(火) 15:46:01 ID:o13Ac+hN0」より 821 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/06/22(月) 12:26:08 かつて日教育改革を担当したGHQの役人は、こう豪語したそうだ。 「日教育を変えて、今後は天才が出ないようにします」 戦後、彼らが押しつけてきた教育プログラムの要点は、次のようなものである。 第一に、白人に対する徹底的な劣等感を植え付けること。 第二に、アメリカは素晴らしい国だと信じ込ませること。 第三に、自分独自の意見を作らせないこと。 第四に、討論や議論を学ばないこと。 第五に、受身のパーソナリティを作ること。 第六に、一生懸命勤勉に仕事させること。 第七に、目立つ人の足を引っ張ること。 これらは、イギリスの植民地だったインドで実

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/06/27
    止まってる時計も1日2回は正確な時間をさすこともあるが、問題はいつがその時なのかがわからないこと。
  • 1