タグ

天文学に関するy-mat2006のブックマーク (4)

  • 流れ星を見た事がない。どうしたら見られるわけ? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 07 - 04 流れ星を見た事がない。 list Tweet 生まれてこの方、まったく見たことのないものがある。 それは夜空に浮かぶ一筋の光… UFO? いやいや。オカルトは好きだし、いつか見てみたいと思っているが、残念ながらビリーバーではないのでそんな簡単に見られるとは思っていない。 何を見たことがないかというと、「流れ星」である。流星である。ゾーンである(古い) 時々やってくるではないか。◯◯流星群とかなんとか言うやつ。テレビで流星群が見られるという時間帯をチェックして、その時間帯にちゃんと空を見ていても全く見られない。 ひょっとしたら空を眺めている時間が短いだけなのかもしれないと思ったこともあった。 たとえば地震雲などをネットにアップしている人の殆どが、たんにちょっと変わった形の(しかし未知ではない)雲の画像をあげているが、ああいうのも「普段空を見ることが少ないからそも

    流れ星を見た事がない。どうしたら見られるわけ? - Yukibou's Hideout on Hatena
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/07/04
    一人で見るものじゃなくて、何人かといっしょに地べたに敷いた敷物の上に寝っころがって夜空を見上げながら探すもの。(異性がいた方が盛り上がる)
  • 漫画・アニメ等での月の作画について

    漫画やアニメ、ゲームなどでの月の作画、結構いいかげんだよね、という話。 ここ数年ずっと月の写真を撮り続けていたせいで気になるようになってきました。 散発的に愚痴っていたのをまとめて放出します。

    漫画・アニメ等での月の作画について
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/07
    谷甲州の軌道傭兵シリーズで、スペースシャトルが月面に墜落したシーンが思い浮かんだけど、シャトルではそこまで高度が足りないので断念したと言うネタがあった。
  • 発見から“一周”年、海王星の歴史を振り返る

    「ボイジャー2号」が撮影した海王星。クリックで拡大(提供:NASA/JPL) 発見当時の惑星の位置。クリックで、1846年から2011年までの海王星の公転の様子を11年ごとにアニメーション表示。ステラナビゲータの星図をもとに作成 海王星発見の歴史は、1つ内側の天王星が発見された1781年まで遡れると言っても過言ではない。当時、惑星の太陽からの距離が水星から順に簡単な数列で表せるという「ティティウス・ボーデの法則」が注目を集めていて、天王星もこれに一致するため、次の惑星が存在すると信じる人は少なくなかった。実際には、これは偶然の産物に過ぎない。のちに海王星はこの法則に合わないこともわかったが、第8惑星探しの大きなきっかけとなったのは確かだ。 一方、表面的な数字をいじるのではなく、ニュートンが見つけた万有引力の法則に基づいて惑星の軌道を計算する「天体力学」の手法が、1800年前後に完成している

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/07/13
    系外惑星も含めて、天文学の「常識」はかなり変わってきている。自分が生きてるうちに」、また、天文学はどれだけ書き換えられるのだろうか、楽しみ。
  • さようなら、「試験勉強」: serenoな日々

    ことの発端は、星占いだ。わたしが好んでチェックしている星占いの人は、最近人気急上昇の人なのだけど、「全体の空模様」というのを毎週出してくれている。 毎週の星座の動きを教えてくれて、これはこういうことではないかなという、ざっくりとした見立てをしてくれるのだ。 実は自分の星座の見立てより、わたしはこっちのほうが好き。 で、「木星が逆行を始めた」とか、書いてあるわけです。星占いに詳しい人によると、「逆行」はよくないこと(?)のようで、ふうーん・・・なんて思っていたんだけど、 そもそも、動いているのはオレっちで、別に太陽がふたご座に移るわけじゃないよねー と、思ったら、もうどうにもこうにも、ベンキョウしたくなってしまった。 高校生の参考書コーナーで、「なんで地学の参考書がこんなに少ないの!差別だ(怒)」と憤慨するわたしに、夫は「急にどうしたんだよ」。 「自分の立ち位置を確かめたいのよ」(笑) (ま

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/02
    パソコン用にシミュレータとかあったような。(ブルーバックスにもあった記憶が)
  • 1