タグ

2006年4月6日のブックマーク (6件)

  • アメリカが日本に捕鯨をさせない本当の理由

    レルネット主幹 三宅善信 ▼糧安保という考え方 近作の『BSE・鳥インフルエンザ・鯉ヘルペスの奇妙な関係』や『風邪見鶏:インフルエンザと鳥の深い関係』でBSEや鳥インフルエンザの問題を取り上げ、糧の国際的な流通について解説し、また「日糧自給率を上げなければならない」理由を論拠付けたが、世界の糧貿易の問題は、実は過去半世紀にわたってアメリカが採ってきた「糧安全保障」という政策と大きくリンクしているのである。そこで、今回は、「糧安保」という観点から「捕鯨禁止」問題の背後にあるものを考えてみたいと思う。 米ソの冷戦がアメリカ側の勝利によって終結したのは、相互の核抑止力による軍事的安全保障のアンバランスによってではなく、アメリカ糧安保政策に、ソ連がまんまと絡めとられたからであるとも言える。社会主義時代のソ連は、確かに商品流通経済は振るわなかったが、それでも、世界一広大な国土から

    y-mat2006
    y-mat2006 2006/04/06
    陰謀論臭いです。
  • 第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスター コレクション

    2006/06/24 第一次世界大戦期プロパガンダ・ポスター コレクション デジタル・アーカイブ公開記念シンポジウム」を開催します。[詳細] 2007/01/20 印刷博物館の企画展にて、アーカイブで公開しているポスターの一部をご覧頂けます。 印刷博物館・東京大学大学院情報学環共催 「モード・オブ・ザ・ウォー 東京大学大学院情報学環所蔵 第一次世界大戦期 プロパガンダ・ポスター コレクションより」 [詳細]

    y-mat2006
    y-mat2006 2006/04/06
    TotalWarの記録
  • ブログ文章術

    「ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス : 一文を短くって言うけどさ1」が話題になっている。今回のお題は、以下の文の一文を短く書いてみようというものだ。 お皿ひとつひとつに、それぞれ、ハムや卵や、パセリや、キャベツ、ほうれんそう、お台所に残って在るもの一切合切、いろとりどりに、美しく配合させて、手際よく並べて出すのであって、手数は要らず、経済だし、ちっとも、おいしくはないけれども、でも卓は、ずいぶん賑やかに華麗になって、何だか、たいへん贅沢な御馳走のように見えるのだ。 (太宰治「女生徒」) これが実は悪文ではなくて、太宰の引用であることは「小林?:2006.4.5」や「断片部 - 絶望中止+理由消失 - あ、そうだ。ロココ料理にしよう。」などで指摘されている。 さて、ここで普通に短く書いてみてもおもしろくないので、パスティーシュ(文体模写)で一つのネタをむやみやたら

    y-mat2006
    y-mat2006 2006/04/06
    オウムネタはそろそろ飽きてきたので。
  • エンゲル係数 - kom’s log

    ドイツ人数人を含めて飯のことなど雑談しているときに、「エンゲル係数が高い」という表現をしたら、揃って「??」と首を傾げたので、「もしかしてお前らドイツ人なのにエンゲル係数をしらんのか?」と少々戸惑いながら、手取りに占める費の割合であって、生活状況の貧富の簡便な指標である*1、という説明をしたのだが、まったくピンと来ていないようで、だんだんと私は自信がなくなっていった。 うちで飯をっていたときだったので、広辞苑を引っ張り出してきて、エンゲル係数の項目を開いた。エルンスト・エンゲル、ドイツ人の統計学者、と書いてある。いいか、19世紀のドイツ人の学者だぞ、なんで日ではポピュラーなのに、ドイツ人が知らんのだ?と私は問うたのだが、知らないものは知らんということでその場はうやむやになり、なぜエンゲル係数が発祥地のドイツでは無名であり日では日常語になるほど有名なのか、という私の疑問は解消されずに

    エンゲル係数 - kom’s log
    y-mat2006
    y-mat2006 2006/04/06
    印度での佛教状態? そもそも、意味のある数字なのかって言うことも…
  • Bing

    「網走流氷観光砕氷船おーろら2号」北海道, 網走 -- age fotostock/JTB Photo Communications, Inc

    y-mat2006
    y-mat2006 2006/04/06
    エリートでも倒産することがあるわけで…
  • 【逮捕】神戸の悪行県市議【カウントダウン】

    y-mat2006
    y-mat2006 2006/04/06
    村岡功市議って、ほんまに逮捕されたんやね。