タグ

2010年7月1日のブックマーク (9件)

  • 谷垣禎一 ユニセフ議員連盟会長 「単純所持よりも深刻なのは、児童の性描写があるコミックやアニ... - lilac - Meme

    谷垣禎一 ユニセフ議員連盟会長 「単純所持よりも深刻なのは、児童の性描写があるコミックやアニメだ」 「ロリコン犯罪者はそうしたコミックに刺激された」 「コミックを規制するために、社会法益の観点で児童ポルノ法を見直す」

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    とりあえず、おれたちの麻生言うてる人はどうするつもりなんだろう。
  • 会社は特別な人ばかりを欲しがるけれど - 非国民通信

    職務経歴書の書き方で、通り一遍のアドバイスの一つとして「キャリアを通じて自分がどんなことを学んできたか~」「キャリアの中で自分がどのように会社に貢献したか~」みたいなことを書くべしというものがあります。私がキャリアを通じて学んだことといえば「社会人の常識とは、会社の数だけある」くらいですかね。ある会社で「社会人の常識」として擦り込まれることが別の会社では叱責の対象となるなんてのは、それこそ当たり前のことですから。とはいえ、この辺は採用側からすれば減点要因なのかも知れません。どの会社でも、自分のところの社内ルールこそ「社会人の常識」に沿ったものだと信じて疑わないものです。絶対に正しいと信じている、そして正しいものとして社員に教え込んでいる「社会人の常識」を、相対化して眺めるような振る舞いはある種の冒涜のようなものにもなるのでしょう。 職務経歴について、具体的なエピソードを交えて書けと言われま

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    自己申告レベルからいくと、日本の企業は史上最高にスペシャルな人材が集まっていることになる。あくまでも、自己申告ではあるが。
  • 愛おしき「ガラケー」 :投資十八番 

    独自の進化を遂げたという意味を込めて、枕詞「ガラパゴス」を付けられてしまう不名誉な製品があります。その筆頭格は携帯電話ですが、最近では略して「ガラケー(ガラパゴス携帯)」というらしい。私はiPhoneとガラケーの二台体制になって半年が経ちましたが、電話、おサイフケータイ、プライベートメールはガラケーを使い、その他(仕事用メール、スケジュール管理、ネット閲覧等々)はiPhoneを使うという棲み分けになっています。ガラケーはスマートフォンに比べて劣ると言われがちですが、機能面では独自進化の良さも確かにあるのです。私はガラケーに愛おしさを感じることがあります。それは、日が誇った「ゼロ戦」のストーリーと似ているからなのかもしれません。 大戦初期には、スピード、航続力、戦闘能力において世界最高水準を誇ったイノベーションでした。ゼロ戦は、攻撃力を増すために徹底的に軽量化されましたが、そのために稀

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    アップルのスマートフォンのヨイショ記事。
  • 知性のガラパゴスと武田邦彦 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 先日、武田氏が外来生物のことをしゃべってくれなくて残念な思いをしていたら、なんと今日、ガラパゴスと外来生物について非常に大胆な発言をしてくれました。素晴らしいサービス精神の持ち主ですね(w。 ガラパゴス諸島と外来種排斥運動 以下引用 ガラパゴス諸島の生物がダーウィンの研究に役に立ったのは、いろいろな理由があるが、その一つが「外来種も少なく、気候も変動しなかったので、生物が多様化せず、繁栄もしなかった」ということにつきる。 引用終わり とりあえずダーウィン・フィンチの例を挙げさせてもらいましょうか。このフィンチは一種の祖先からそれぞれの島の環境や性にあわせて十数種に種分化しています。 このほかにも島ごとに分化したゾウガメやウミイグアナ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスノスリと

    知性のガラパゴスと武田邦彦 - ならなしとり
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    温暖化に対する、この人の見識も相当胡散臭そう。
  • 「不況下の結婚観」―結婚で「死にたい」が「楽しい」に変わった男の告白 | 非モテタイムズ @himotetimez

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    まあ、再生産する余裕を許さず、清算のみを求める社会では、素敵な出会いなど望めないのだろうなあ。/まあ、既婚者が出会いをフィーチャーするのも不埒なことかもしれないけどさ。
  • 「70歳現役特区」目指す 県、研究会発足 国に提言へ / 西日本新聞

    「70歳現役特区」目指す 県、研究会発足 国に提言へ 2010年7月1日 01:21 カテゴリー:九州 > 福岡 65歳を過ぎた高齢者が元気で働ける雇用環境を整えた「70歳現役特区」の創設を目指し、県は30日、有識者でつくる研究会を発足させた。今後、雇用制度のあり方や再就職支援などについて議論を重ね、10月をめどに麻生渡知事に報告し、研究成果を国に提言する予定。 「県70歳現役社会づくり研究会」は、大学教授や県商工会議所連合会会長、県老人クラブ連合会会長など19人の委員で構成。顧問に慶応義塾大の清家篤塾長を迎えた。この日、福岡市内で開いた初会合では、委員長に法政大大学院の藤村博之教授を選出した。 麻生知事は全国でも先進的な取り組みであることを強調し、「団塊の世代は日を支えてきた多くの経験と技能を持っている。65歳を過ぎても働きたい人が働ける社会をどうしたら実現できるか検討したい」と語っ

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    そういや、うちの母親は還暦過ぎて鍼灸師の資格取った後、スポーツジムとかで働いてるな。
  • なんでオタクって生徒会好きなの?

    2 : ホンソメワケベラ(和歌山県):2010/06/28(月) 10:35:30.87 ID:3i5TgvZ0 リア充へのあこがれ 8 : レオパードシャーク(宮城県):2010/06/28(月) 10:36:47.64 ID:rjPwNySX 部活だと活動範囲が狭まるし かといって一般生徒だと自分も過ごしてるわけで異質性がないから 368 : ゴマチョウチョウウオ(関西):2010/06/28(月) 12:58:15.57 ID:cH9adeYj もう「生徒会」という一つのジャンルとして確立されたな 362 : ギバチ(三重県):2010/06/28(月) 12:52:39.01 ID:oBYMk197 まぁお約束ってやつだよネ 433 : カミナリウオ(不明なsoftbank):2010/06/28(月) 16:11:57.96 ID:lLMTAyQ5 実際にやると書記が安定 一部屋

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    あーるの世代からすると、デフォルトで生徒会は敵なんだろうけど。/中学生のとき生徒会の役員やったけど、老人ホームに慰問に行ったりとかのイベントしか覚えていない。
  • 魚や離島をめぐる戦い - リアリズムと防衛を学ぶ

    もしも将来、どこかの国が日戦争を仕掛けるとしたら、どういう光景が想像できるでしょうか? 大量のB29が飛来して、東京や大阪を焼き、果ては核爆弾まで落としていく―というのが太平洋戦争の末期でした。北海道に数千、数万人の陸軍が上陸してくる―とは冷戦時代に考えられた想定です。ひるがえって現在、その恐れが増していると言われているのが『離島有事』です。 北海道などの主要四島ではなく、他の島々において限定的な紛争が想定されます。日全土を占領して降伏に追い込む、というような全面戦争ではなく、ある特定の地域やそこにまつわる権利を巡る、限定的な戦争です。 どうも私たち日人は太平洋戦争の記憶が強烈なためか、戦争といえば、やるかやられるかの全面戦争を連想しがちな気がします。しかし歴史的にみて多いのはむしろ特定の目的を争うための限定戦争です。 特に小さな島や水域を巡る軍事衝突は、戦争とさえ呼ばれない小規模

    魚や離島をめぐる戦い - リアリズムと防衛を学ぶ
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    そう言えば、産経新聞の対馬ヤバイ大キャンペーンは竜頭蛇尾状態のような気がするけどなあ。
  • Private Site

    Build a website. Sell your stuff. Write a blog. And so much more.

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/01
    さて、今度はいつまで続くのか、トトカルチョしません?