タグ

2010年7月8日のブックマーク (17件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ゆうパック74個が行方不明に 遅配混乱、増える可能性 - 社会

    郵便事業会社(JP日郵便)の宅配便「ゆうパック」で大規模な遅配が起きた問題で、混乱で行方不明になった荷物が少なくとも74個あることが8日、明らかになった。一方、集配作業の流れは正常化しており、8日も東北地方の豪雨の影響で一部に遅れが生じた以外は順調だった。  日郵便によると、日通運の「ペリカン便」を吸収した1日から7日までの1週間で、荷物につけた識別番号をもとに追跡システムで探しても所在が分からず、「不着」として登録された荷物が74個あった。どの支店にあるかは分かるが、置き場所が不明で配達できない分は74個には含まれておらず、実際の行方不明の数はさらに膨らむ可能性がある。  日郵便は、遅配による損害賠償の受け付けも始めている。遅配で傷んでしまった生鮮品などに、原則として30万円を上限に賠償するといい、すでに支払ったケースも出ている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    リアルにパケットがロストしてしまった件
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的疑問「日本で中国の古典ってどのくらい研究されてるの?」

    2010年07月08日19:05 カテゴリオタクin中国語学習 中国オタク的疑問「日中国の古典ってどのくらい研究されてるの?」 「日における中国古典の扱いについて、中国ではどう思われているのか?」 という質問をいただきました。ありがたやありがたや。 中国オタクの間でも、三国志をはじめとした中国の古典名著が日でどの程度まで知られているのかというのは気になっているようで、中国のソッチ系の掲示板でもそういった話題に関連したやり取りを見かけることが有ります。そんな訳で、今回は中国オタクの考える「日における中国古典」に関するやり取りについて一つ。 それでは以下、中国のソッチ系の掲示板で見かけた反応を、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日中国の古典ってどのくらい研究されてるのかね? とりあえず三国志は多いみたいだけど。 三国志以外の作品を研究していない方がおかし

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    西遊記は?
  • 向上心がないやつはほんとにどうしようもない

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 なんかここの増田への批判的感想が目立つが、わたしは個人的にこの増田の気持ちがすごいよくわかる。 頭が悪くても向上心がある人は育ってくれるし、逆もまた然り。 底辺高卒の主婦と旧帝大院卒の帰国子女?(半年アメリカに行ってたらしい)、年齢同じ。 社会に出たのは当然高卒のほうが早いのだが、そちらは早くに結婚して家庭に入ったため、社会人としての経験年数はほとんど違わない。 採用時の適性検査の点数は1.5倍近く差があった。院卒のがよかった。 面接時の受け答えも院卒の子のほうが気が効いていて評判良かった。 去年4月に同時採用して同じ内容の研修を受けさせてきて同じ内容の仕事をしてもらってるが、今使えるのは主婦のほう。 現場内での学歴による差別および逆差別を防ぐために、こっちから詳しい経歴は言わないようにしているし、人たちにも

    向上心がないやつはほんとにどうしようもない
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    こわいこと考えた。会社の全体最適を考えて、その仕事のできない人を配置したってことだったら…
  • 人生のピンチに陥ったとき、生活をきちんと維持するための6つの鉄則 | ライフハッカー・ジャパン

    自身の病気、家族の介護、失業など、人生には、起こって欲しくはないけれど、避けられない出来事があるもの。精神的にも体力的にも、その問題にどっぷりとつかってしまい、エネルギーを消耗してしまうこともありますね。しかし、こういうときこそ、自分を律し、生活を維持することは不可欠。こちらでは、このテーマについて採り上げてみたいと思います。 ライフハック系ブログメディア「Stepcase Lifehack」では、父の病気と弟のケガによって危機的な状況に陥った筆者が、自身の体験から、このような人生のピンチのときに生活を維持する方法として、以下の6つのコツを挙げています。 1: どうしてもやらなきゃいけないタスクを特定する どうしても必要なタスクを特定し、これらはきちんとやること。たとえば、自分は家族の財布管理をしているので、支払うべきものはきちんと支払い、家庭の経済的基盤をマネジメントするようにした。 2

    人生のピンチに陥ったとき、生活をきちんと維持するための6つの鉄則 | ライフハッカー・ジャパン
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    これは基本のキだろうな。仕事のできないオレが三っつにまとめておいた→①やることを決めておく②一人で抱え込まない③身の回りや書類を整理整頓する
  • 飯田泰之が「みんなの党」支持を明言したそうだが - kojitakenの日記

    puyonyanさんからいただいたコメントで知ったのだが、飯田泰之が『週刊朝日』で「みんなの党」支持を明言したそうだ。 別に意外でもなんでもない。私が『きまぐれな日々』で飯田泰之を批判したのは3か月前である。 きまぐれな日々 新年度早々朝日新聞を盛り下げた飯田泰之のネオリベ妄論 上記リンク先の記事では触れなかったが、当該エントリで批判した朝日新聞による飯田泰之のインタビューで、飯田は小泉構造改革を積極的に評価していた。飯田が「みんなの党」を支持するのは、むしろ言動が一貫していて、敵ながらあっぱれ、といえるくらいだと思う。

    飯田泰之が「みんなの党」支持を明言したそうだが - kojitakenの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    あの後藤氏がいなかったら、考えないでもなかったけどねえ。
  • ロシアが“対日戦勝記念日”制定 北方領土占拠を正当化へ - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】ロシア下院(定数450)で7日、日が第二次大戦の降伏文書に署名した9月2日を新たな記念日に制定する法案が賛成350で可決された。すでに政府の支持は得られており、近く大統領の署名を経て発効するとみられる。従来の対独戦勝記念日(5月9日)に加えて“対日戦勝記念日”を設け、旧ソ連による対日参戦や北方領土の占拠を正当化するのが狙いだ。 法案は「軍の名誉と記念日法」を修正し、9月2日を「第二次大戦終結の日」とする内容。下院のザワルジン防衛委員長らが2日に提出し、スピード採決された。国営イタル・タス通信によると、同委員長は新記念日について「祖国と連合国の責務に身をささげた同胞に関する記憶の印だ」と説明している。 国営ロシア通信は与党・統一ロシアの有力議員、サブリン氏の話として、「ソ連軍は極東で日の関東軍を粉砕、中国東北部と北朝鮮、南サハリン(樺太)とクリール諸島(日の北方四

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    これはひどいなあ。9月2日ってポツダム宣言受諾後だぜ。
  • 仕事できない人って・・・

    なんで出来ないんだろ? 見てて可哀想になるくらい仕事できない。 いつも怒られ注意されるのに改善されない。 それも怒鳴られ泣かされレベルを何十回やってるのにさ? しかも出来ないどころか人の仕事の邪魔して迷惑かけてる。 ばかなのしぬの? その人が担当してた赤字部門を受け継いで、半年で建て直して数年続けて黒字部門にした。 その際予算から単価計算して必要なコマ数から実際用意すべきコマ数を出し、 そのコマ数を所属でどうやれば獲得出来るか方法論を幾つかだして試し、 有効な方法を取り入れた。 そしてこの方法なら継続して収益を継続出来ると編み出したマニュアルを作り上げ、 実績として予算は常に100%以上達成、不景気時代に前年度を上回る数値を出し、評価も貰った。 ・・・でもこれって普通の人なら結果出す所まで行かずとも辿る道だしやることでしょ? で、この度前任へマニュアル共々渡して引き継いだら、即予算よりマイ

    仕事できない人って・・・
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    選手として有能でも監督としては今一つと言うタイプ?ジャイアントキリングでも読んでみたらいかが?
  • 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found

    2010年07月07日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 出版社より献御礼。 8割捨てたら仕事は9割うまくいく 臼井由妃 著者は、正しい。 私自身を振り返っても、うまくいった時には書に書いてある事を知らず知らずに実行していたし、身の回りのうまくいった人たちもそうしてきた。 だからこそ、こうも感じる。 書を読んだだけで捨てられるようになるのか、とも。 はじめにお断りしておくと、entryでは「いつもの」書評フォーマットはあえて捨てている。通常であればここに紹介するの要約が来て、目次がそれに続くが今回はそのどちらもなし。内容に関しては「8割捨てたら仕事は9割うまくいく」というタイトルに8割が収まっているし、それが何に関して書かれているのか9割はうまく伝わっているのだから。 その代わり書くのは、捨てられる、ということ

    捨てられろ - 書評 - 8割捨てたら仕事は9割うまくいく : 404 Blog Not Found
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    本を書けるのは、捨てられても浮かび上がった人だけのような。捨てられて沈んだままの人のほうが多いんじゃね?(でなきゃ自殺者の数が高止まりするワケねえ)
  • 元エンジニアの営業日誌

    SIerやソフトハウスは、大規模な基幹システムの開発などの既存の事業が縮小する中で、新しい市場を開拓するための営業力が確実に求められている。打開策の一つとして、エンジニアを営業に転化させようという試みが多くの会社でなされている。ここでは「エンジニアを営業担当者に転化する」という目標を掲げている企業や個人に対して、その方法と事例を紹介していく。

    元エンジニアの営業日誌
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    リンク先に批判コメもあるようだけど、仕事術の一環として、自分の仕事のスタイルと比較しつつ、読んでいくのが吉かも。
  • 上司が

    人材育成 講師派遣研修 公開講座 DX推進 動画教材 通信教育 オンライン研修 オンライン公開講座 オンライン研修一覧 法人向け割引サービス お申込システム WEBinsource スマートパック バリューパック(中堅・成長企業向け) eラン・研修システム 人事サポートシステム Leaf eラーニング/研修システム Leaf eラーニング特化型システム Leaf lightning eラーニング大量配信サービス Leaf inorder eラーニング視聴サービス STUDIO タレントマネジメントシステム Leaf Management / Leaf My STORY 人事評価サービス 人事評価シートWEB化サービス かんたん人事評価システム Leaf Eva 人事・総務・研修担当向けサービス ストレスチェック支援サービス セミナー運営 RPA導入支援サービス IDカードプリンタGRASY

    上司が
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    初心を忘れずないように…
  • スペインファン4a.jpg (JPEG Image, 320x180 pixels)

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    ばっかでーい!/でも、なんだかたのしそう
  • 『見た目はキモオタ、頭脳もキモオタ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『見た目はキモオタ、頭脳もキモオタ』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    アニメ特撮縛りの時は、「タイムマシンにお願い」、「痛み」、「日曜日よりの使者」とビーンボールに近い変化球を投げるオレ。そらのおとしものは、アニソンの領域を無理やりに拡張してくれてうれしい。2期も楽しみ
  • 「飛び込み営業のやり方を聞いた」

    今回のテーマは飛び込み営業のやり方です。手当り次第に飛び込んでも、無駄が多いばかりで非効率です。手順を踏むことで、効率的な営業が可能になり、無用な不安を打ち消すことも出来るのです。 「みんな、白地図は持ったかい?」と五十嵐さんが聞いてきたので「はい、持ちました」と全員が無言でうなずきます。 「よし、それでは今から飛び込み営業の手順を言うから、今日この会議が終わったら早速実行するように。最初にやることは、まず担当エリアの土地や雰囲気になれること、今日はこれしかやらなくていい」 みんな不思議そうな顔をしています。僕も五十嵐さんの言っていることの意味がさっぱり分からなかったので、聞き返しました。 「慣れるとは、どういうことですか?」 すると「山田さんはどう思う?」と、切り返されてしまいました。 「えっと、普通はなじんだり、うち解けたりすることだと思います」 「その通り。なじむためには普通、何をす

    「飛び込み営業のやり方を聞いた」
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    何事も、土地勘って必要だよね。
  • RPM on Twitter: "「民主党に投票したと言う親父に、民主党の政策や主張を事細かに説明したら今しがた首吊ってるのが見つかった」 どっちかといえば「このコピペを広めてください」とか書き込んでる息子(子供)の姿を見て首吊る可能性の方がまだ高いんじゃね?"

    「民主党に投票したと言う親父に、民主党の政策や主張を事細かに説明したら今しがた首吊ってるのが見つかった」 どっちかといえば「このコピペを広めてください」とか書き込んでる息子(子供)の姿を見て首吊る可能性の方がまだ高いんじゃね?

    RPM on Twitter: "「民主党に投票したと言う親父に、民主党の政策や主張を事細かに説明したら今しがた首吊ってるのが見つかった」 どっちかといえば「このコピペを広めてください」とか書き込んでる息子(子供)の姿を見て首吊る可能性の方がまだ高いんじゃね?"
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    今度の選挙で自民党が善戦したら、オレたちの【拡散希望】の成果だ!(キリっ)とドヤ顔する国士さまが大量発生しそう。
  • セーラー服にガスマスクって…… - 虚構の皇国

    『少女倶楽部』慰問絵はがきより(年代不詳) なかなかよいですね。 これは悶絶ものの逸品であります。

    セーラー服にガスマスクって…… - 虚構の皇国
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    防空少女。これで萌えられたら、あなたは強者さま。
  • 自民、日刊ゲンダイの記事で中央選管に質問状 - MSN産経ニュース

    自民党は6日、参院選公示後の夕刊紙「日刊ゲンダイ」(日刊現代発行)の記事や見出しが公職選挙法(法定外、脱法文書の領布禁止)違反の恐れがあるとして、大島理森幹事長名で中央選挙管理会の伊藤忠治委員長あてに質問状を提出した。 日刊ゲンダイは公示後、「民主党への投票が最良の選択」(6月29日付)や「迷わずに民主党へ投票しよう」(7月3日付)などの見出しを付けて記事を掲載した。 公選法では国民が選挙で適正な判断をするための『報道と評論』を認めている。これを踏まえ、自民党の質問状は日刊ゲンダイの見出しや記事について「民主党や同党公認候補者への投票を、端的に、直接的に、あからさまに求める表現で埋め尽くされている」と指摘。 また「根拠薄弱で抽象的な他党批判をした上で、民主党礼賛の一方的な記事に終始している」として、「報道や評論」には該当せず、公選法に抵触するのではないかとしている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    まあ、日刊ゲンダイだから…下野なうの方にも自民党が注意すれば、公明正大さを示せて良いんでしょうけど。/と言うか、消費税増税が規定と言う報道は何とかならんのか?橋本政権のときみたく、大勢が路頭に迷うで
  • 自民党オリジナルグッズ −「8819」シリコンリング−

    【グリーンは平和の証。みんなで持てば同志の証。】 最近、職場の雰囲気が芳しくない―。 仲間と一致団結して何かを成し遂げたい―。 そんな時、心を穏やかにするグリーンの色と、どこか懐かしい「おそろい感覚」がみんなを一つに束ねてくれます。 ぎくしゃくした関係性はやがて雪解けを迎え、清々しい空気を運んできてくれることでしょう。 【「育児休暇取りたい」をさりげなくアピール】 待ち望んだわが子の誕生! いつも支えてくれているを支えてあげたい。 何よりも、わが子の一番かわいいときを一緒に過ごしたい。 でも、仕事が―。 そんな時、このシリコンリングが活躍してくれます。 リングに刻印されている「8819」には、「パパ育休」のメッセージが込められているのです。 さりげなく会社で身に着けて、上司の目に留まるよう心がけましょう。 「それは何?」と聞いてもらえればしめたもの。 家族への思いを

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/08
    参院選で復調すればいいよねえ(棒読み)