タグ

2010年9月2日のブックマーク (7件)

  • 不明のゴルゴ、戸籍から削除…山で死んだと判断 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野生のニホンザルの餌付けで知られる大分市の高崎山自然動物園で、2度目の所在不明になっていたB群元リーダーのゴルゴについて、同園は1日、「山で死んだ」と判断してサルの戸籍から削除した。 ゴルゴは32歳で、人間の年齢に換算すると100歳を超し、高崎山で最高齢の猿だった。ゴルゴは6月上旬から餌場に姿を見せなくなった。 7月5日に突然、餌場に現れたが、同18日以降に再び姿を消してしまった。その後、同園は生死の判断を迷っていたが、高崎山では毎年9月1日に猿の年齢を加算しているため、区切りとして「死亡宣告」した。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    老兵はただサルのみ
  • ぼくのなつやすみの8月32日をついに解説(作者本人)

    綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz せっかくなので8月32日を発明してしまった責任者としてはその話をしましょうか? …あれはぼくなつ1の発売後2年ほど経過してから発見されたものなんです。症状を聞いた瞬間「なんてナイスなバグなんだ」と不覚にも思ってしまいましたw その時点では単なる「就寝せずに翌日へ行けるバグ技」です 2010-09-01 01:45:18 綾部和@ミレニアムキッチン @ayabekaz 絵日記画面では就寝時にのみ左上にスタンドのヒモが表示されて、クリックすると絵日記を書いて寝ることができるんです。ところが発売から2年後にヒモが出てない時でもカーソルがそこに移動でき、クリック可能なことが判明しました。いつでも眠れて翌日へ行けるんですw 2010-09-01 01:56:29

    ぼくのなつやすみの8月32日をついに解説(作者本人)
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    エンドレスエイト…
  • ドイツ:連銀理事「すべてのユダヤ人に特定遺伝子」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ベルリンでの著書の出版発表会見で腕組みするドイツ連邦銀行のザラツィン理事=2010年8月30日、ロイター 【ベルリン小谷守彦】ドイツ連邦銀行のザラツィン理事(65)が、移民問題を扱った自著出版のインタビューで、「すべてのユダヤ人には特定の遺伝子がある」などと発言し、波紋を呼んでいる。ドイツではナチス時代、「人種学」によってホロコースト(大虐殺)が正当化された経緯から、人種を学術的に根拠付ける考えはタブーで、メルケル首相をはじめ政界は総批判だ。 ザラツィン氏は自著「ドイツが消える」をめぐる29日付独紙「ウェルト日曜版」インタビューで近年、アラブ系の移民が増えていることを問題視した。ザラツィン氏は、ドイツのアイデンティティーが将来「溶解」していくことに懸念を表明。記者から「遺伝子上のアイデンティティーもあるのか?」と問われ、問題の発言に至った。 メルケル首相は「発言は受け入れられない」と連邦銀

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    ヘイトクライム案件と捉えるべきか、それとも中央銀行の独立性の話として読むべきか?
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers All Inclusive Vacation Packages Cheap Air Tickets Top 10 Luxury Cars High Speed Internet Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    21世紀の裸の王様は、あくまでも悪いのは子供だと主張しましたとさ。めでたし、めでたし…(白井黒子の声で)
  • 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について

    岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について 平成22年3月から4月にかけて、新着図書データベースへの大量アクセスがあり、中央図書館のホームページ(蔵書の詳細情報)につながらない、又はつながりにくい事態が、何度も発生していました。市民の方からその旨のお問い合わせをいただくことも何度かありました。 図書館が導入しているコンピュータシステムのソフトウエアを開発した会社に連絡し、調査したところ、を検索したり予約したりする一般利用とは異なり、短時間に大量のアクセスが行われていることがわかりました。これによって、それまでは問題なく閲覧できていた図書館のホームページが閲覧できない現象がたびたび発生していたということですが、誰が何のために行っているのか不明なため、図書館も対応に苦慮していました。 しかし、このような状態を放置しておくことは、より多くの方にご迷惑をかけることになるの

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    振り上げたこぶしを下ろすのは難しい。謝ったら、警察やメーカーも悪くなるし…/だけど、いったんウソをついたら、ウソをつき続けなくてはならなくなる。謝らないのも将来的にはイバラの道だろう。
  • 沖縄の道の駅で、脱走したウリ坊と子豚の心温まる交流を見た! - 沙東すず

    今回は沖縄南部のスポットをご紹介します。名水の湧き出るオアシス、城(グスク)跡、おきなわワールドの鍾乳洞や毒蛇のお勉強、巨樹のしげる谷…そして糸満の道の駅で見たウリボーの脱走劇などなど。 久高島を離れ、島の東南端から西南端の糸満へ向かうメレ山。バスは非常に少なく乗り継ぎも必要なので、タクシーで名所をめぐりながらおきなわワールドまで連れて行ってもらうことにしました。 沖縄随一のオアシス「垣花樋川」 垣花樋川は「かきのはなひーじゃー」と読みます。車を停めてもらったら、石畳の道をゆっくり降りていく。 すると海に向かってひらけた斜面に、子供たちの遊ぶオアシスが! 光は降りそそぎ花は咲き乱れ、モンシロチョウ乱れ飛ぶ…なんだこの楽園!! 横にはクレソンの生い茂る棚田が。クレソンって山葵みたいに清冽な水の中で育つんですね、知らなかったです。 斜面の向こうには志喜屋の漁港が見えます。 真水に乏しい沖縄に

    沖縄の道の駅で、脱走したウリ坊と子豚の心温まる交流を見た! - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    南国って良いなあ。/でも、ウリ坊とイベリ子はやっぱり食われるんだろうか…
  • 「日本の植民地支配は欧米のとは違う」という俗論への田中秀臣教授の突っ込み

    よしおき @yosioki10 日の強みは技術力、同開発力、ほか。これらはお隣の国には決定的な遅れ要素で、猛強化してもすぐには無理。そこで狙うは日の企業ごと手に入れる、人材をスカウトする、atc。既に進行中。最も狡猾な手は、過去の歴史とやらで脅して、タダどころか巨額の献上金付きで奪い去る。謝罪声明の意味 2010-08-11 00:19:33 よしおき @yosioki10 中国,韓国中華思想、小中華思想の色濃いお国。つまり、じぶん達が最高の位。我が国は数千年の文化・文明の歴史を誇る云々。 だが、その現実は、国内権力闘争に勝つと前勢力の財を奪い、文化・文明の徹底的な破壊を当然としてきた(中国)。例略(半島)。 2010-08-11 01:18:53 よしおき @yosioki10 続く。中国、朝鮮両国の文化・文明の消滅を各々の賢人たちが必死で守った、若しくは、売りに出ているものが日

    「日本の植民地支配は欧米のとは違う」という俗論への田中秀臣教授の突っ込み
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    北守将軍とか猿人先生は、このエントリを読んでるのかなあ。