タグ

ブックマーク / mereco.hatenadiary.com (13)

  • 二択でだるい方を取る - 沙東すず

    イベントが多くてそわそわするけど、よく見ると何も進んでいない師走のこの感じが好き。コロナ禍に入ってからの12月はもっと陰で、この晴れがましさをすっかり忘れていた気がする。疫病を撃退したわけでもないのにそわそわしているのもおかしいのかもしれないが。 仕事を終えて家に帰り、寒いからといってふとんに潜るとそこで一日が終わってしまう。最近はこのバッドエンドを回避すべく、 と書かれた38日前の下書きをいま発見した。バッドエンド回避の救世主はガスストーブである。帰ってすぐガスストーブをつけることで、平日夜を自分のために使う戦いが0勝5敗から2勝3敗くらいになる。 年末は家で忘年会をしたり、鯉を川で採るところからはじまる中東料理会に行ったりなんだかんだと忙しなく、いろんなことがとっちらかったまま冬休みに突入し、大分に帰省。 のかつおちゃんとすこしだけ仲良くなった。といっても、わたしが居間のこたつでぼ

    二択でだるい方を取る - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/01/29
    ワイルドサイドを歩く人生。
  • 佳境 - 沙東すず

    長かった体調不良が明けるとともにめきめきと活動的になってきて、しかし不調が長すぎた間に溜まっていたやるべきことが押し寄せ、ブログも書けなかった。具体的には旧居の売却をすませ、文学フリマにあわせて書いている原稿は今まさに佳境だし、中国出張のビザ申請をしたらパスポートがメケメケしている(5年前に誤って洗濯したため)という理由で弾かれて大慌てで出張日程を変更しパスポートを再申請するところからの再クエストで慌ててる間にビザ制限自体が緩和されそうな勢い、新居の不動産取得税も軽減申請して、その合間に器棚の天板にタイルを貼ろうと思って注文したら4シートのつもりが4ケース来ちゃうし、今週末はいきもにあだしでもう大変。 器棚は夢のようにかわいくなった。天才かもしれない、玄関には誤発注のタイルが箱で積んであるけど。メルカリデビュー待ったなしだ。 机を作っては天板の表裏を間違え、壁を塗っては引き戸の裏を塗り

    佳境 - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/10/04
    タイルは綺麗だけど、今のところ使い道はない。
  • 黒いポンポン - 沙東すず

    西日暮里の「屋上」で、マメコ商会のワンピース販売会のお手伝いをした。 「屋上」は友人の飲み会でお会いした人がチームで運営している拠点で、元はスナックだった物件なのでカウンターで飲もできる。お客さまは試着のかたわら、おつまみやドリンクを楽しんで帰っていった。 試着室はいつもイベント会社からレンタルしているが、お店の扉からの搬入が難しそうだったこともあって、マメコ商会の常連にして頼もしい友人たちが前日から準備してくれたもの。この試着室からワンピースを着て現れるたび、ボディビルの大会ばりに「素敵!」「似合う!!」と店じゅうに歓声が響く圧の強い空間になっていた。マメコ店長がパターン制作に腐心しただけあり、ぱっと見には着る人を選びそうな鮮やかな色の開衿ワンピースがさまざまな年齢・身長・体型の人に不思議としっくりくる。 家に泊めていた姉たちを見送ったあと、夏風邪で声がまともに出なくなり、飲み会の予定

    黒いポンポン - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/16
    「それがどんなに愚かに見えても、人が恐怖を乗り越えるには、熊のいる場所に戻らなければならない」読みたくなってきた>『熊の場所』
  • 生活 - 沙東すず

    家事の動線を変えたりちょっとした棚をつけたり、部屋の壁を自分の好きな色に塗り替えると、以後その場所を使ったり見たりするたびに、脳に一滴シロップを垂らしたような満足が反復する。 元恋人と付き合いはじめたころ、彼は「おれはすずさんみたいに生活を変えるのが苦手で苦痛だったんだけど、生活って自分の好きなようにちょっとずつ変えていっていいんだね!」とやたら感動していた。 当時のわたしの部屋の洗面所で、彼が「すずさん!!」といきなりでかい声で叫んだので駆けつけると、ドラム式洗濯機の前面に吸盤でくっつけた無印良品のバスタオルハンガーを指さしていた。もっとすてきな改装も改造もしているのに、そんなどちらかといえば貧乏くさい部類のひと工夫に心から感動しないでほしかったが、外ではどちらかというとすましている彼のはしゃぎっぷりは愛おしかった。 かつて好きになった人から新しいものを吸収できなくなるサイクルとして、三

    生活 - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/24
    毒性の強そうなdisりだ>「だんだん人間みたいになってきたなあ」
  • 打線の組み方がわからない - 沙東すず

    ブログのタイトルが「沙東すず」だとなんだか「大島てる」みたいですね。しばらくは心理的瑕疵物件の話ばかりしてしまうので、ある意味間違っていない。 毎回ちょっと面白いクリエーターを選ぶことで有名な女優のゴシップが流れてくると「この人も自分の燃料にするためにミューズを求めては勝手に崇めて勝手に失望して去っていくタイプなのだろうか」「『こんな風に人を好きになったのはじめて』とか、結局毎回言ってる感じもたぶん同じだな……」と考えてしまい、完全な想像で情緒が無駄に乱れる。広末涼子にたとえられるなら元恋人も望だろう。 ただでさえ暗い話を書くのに、起きたことを時系列で書きおこすだけでは文章が平板になるなと考えこみながら昼休みにコンビニに向かって歩く道すがら「そうだ! 言われたひどい言葉で打線を組もう」と思いつく。それが当に面白くなるかどうかは不明で、いま書いていてすら酔っ払いのネタ帳感が否めないが、打

    打線の組み方がわからない - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/17
    昭和の小学生からすると、ライトの打順は8番が定位置じゃなかったっけと思うけど、イチロー以降はそうじゃなくなったようだ。
  • チョウの異常発生と、毛が異常発生した犬を見てきた - 沙東すず

    今年の6月、人知れず青森でとんでもないことが起こっていました…「アカシジミ」というチョウの大発生です。山の稜線をぼやけさせる勢いの小さなシジミチョウの群れは、もはやホラーでした。ひょんなことからチョウの専門家に同行し、この貴重なイベントを目の当たりにすることができたのでレポートします。青森ということで、毛が異常発生している秋田犬とその飼い主さんにもご挨拶してきました。 チョウ保全協会のこと 寄稿させていただいたチョウ類保全協会ニュースレター「チョウの舞う自然」13号が届きました。 日チョウ類保全協会 日チョウ類保全協会は、チョウをバロメーターにして環境の保全活動を行うNPO法人です。お話をいただいたときは、「自然保護団体といってもいろいろあるようだし、大丈夫かしら…」という気持ちもありましたが、ニュースレター編集部の永幡さんに「クマにあげるためにドングリを山にばらまいたりはしないですよ

    チョウの異常発生と、毛が異常発生した犬を見てきた - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/10/15
    悪夢にでてきそうな。
  • 弥生時代の眠らない街・壱岐の守り神が猛々しすぎる件 - 沙東すず

    ゴールデンウィークは6泊7日で「長崎・ガチな島めぐり」を敢行しました。壱岐・対馬、五島列島、軍艦島にも次々と渡り、海外に行くよりだいぶサイフに痛い旅行となりました…(ペーパードライバーだから) 初回は九州の北の玄界灘にある壱岐島特集です。大陸との通称の歴史を感じられる一支国博物館と原の辻遺跡サイクリング、海岸の奇景や砲台の廃墟、イルカパークに謎の神社などなど、壱岐を丸裸にする内容となっております。 日と大陸の架け橋を電動自転車でサイクリング 壱岐と対馬への海路は、福岡・博多港と長崎・佐世保からの選択肢があります。今回は飛行機の福岡便が安かったこともあり、博多入りを選択。ジェットフォイルでは「春に対馬海流を上ってくる大型海洋生物との衝突のおそれがあります」と注意を受け、逆にふくらんでしまう夢…近いところでは「地球温暖化するとこんな生物が日に居着いてしまいます」系のポスターとかもいけない夢

    弥生時代の眠らない街・壱岐の守り神が猛々しすぎる件 - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/01
    イルカをボコるよりも、観光資源として共存共栄路線になってるんだな。
  • 沖縄の道の駅で、脱走したウリ坊と子豚の心温まる交流を見た! - 沙東すず

    今回は沖縄南部のスポットをご紹介します。名水の湧き出るオアシス、城(グスク)跡、おきなわワールドの鍾乳洞や毒蛇のお勉強、巨樹のしげる谷…そして糸満の道の駅で見たウリボーの脱走劇などなど。 久高島を離れ、島の東南端から西南端の糸満へ向かうメレ山。バスは非常に少なく乗り継ぎも必要なので、タクシーで名所をめぐりながらおきなわワールドまで連れて行ってもらうことにしました。 沖縄随一のオアシス「垣花樋川」 垣花樋川は「かきのはなひーじゃー」と読みます。車を停めてもらったら、石畳の道をゆっくり降りていく。 すると海に向かってひらけた斜面に、子供たちの遊ぶオアシスが! 光は降りそそぎ花は咲き乱れ、モンシロチョウ乱れ飛ぶ…なんだこの楽園!! 横にはクレソンの生い茂る棚田が。クレソンって山葵みたいに清冽な水の中で育つんですね、知らなかったです。 斜面の向こうには志喜屋の漁港が見えます。 真水に乏しい沖縄に

    沖縄の道の駅で、脱走したウリ坊と子豚の心温まる交流を見た! - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/02
    南国って良いなあ。/でも、ウリ坊とイベリ子はやっぱり食われるんだろうか…
  • 巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず

    ↑巨大ナナフシと遊ぶブロッガー 雨季のハノイでハスのつぼみを摘んで蓮茶を作っているところを見たり、道端でフォーをべたり、ベトナム雑貨を買いあさったりと命のかぎり楽しんできました。中でも印象に残っているのは、ハノイ郊外の国立公園に一泊して一生分の蝶を見たことです。上の写真のように巨大ナナフシを頭にのせたり、やはり熱帯は虫天国でした…! ハノイに着いた日の夜、ホテルで「明日ハノイに台風が直撃するらしいんですがどうしましょう…」という電話を受けて当にどうしましょう…死にたい…と思ったが翌日はきれいに晴れました。生きててよかった!夢をあきらめない! ハノイ市内は歩き回ったりタクシーで観光できますが、これから行くクックフーン国立公園というテンション高めの場所には車で三時間半ほどかかるので現地ツアーをお願いしています。ホテルが朝つきのプランなので、朝のお弁当を持たせてくれました。ただのサンドイッ

    巨大ナナフシから蝶の幻想的な乱舞まで!雨季のベトナムの森に泊まる - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/08/05
    まるでGIGAZINEの記事の煽りみたいだったが、内容は、はるかにこっちのほうがゴージャスかつマーベラス!(個人的には蟲は好きじゃないので、もうベトナムには行けないかも…)
  • 琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず

    ”呼ばれた人しか行けない”と言われる神の島が沖縄にあるという… そんな話を聞いて「てめえの勝手で行っておいて呼ばれたヅラとはとんだスピリッチャルの押し売りだぜ!その欺瞞、アタイが正してみせるよ!!」と拳を握り、呼ばれてもないのに行ってまいりました。久高島(くだかじま)というその島では民俗学的に重要な秘祭が行われ、立入禁止の場所も多いですが琉球神話の習俗を見てまわることができます。外洋に向けてひたすら広がるサンゴ礁、そして名物のイラブー(エラブウミヘビ)汁など、琉球神道以外のポイントも満喫できました。 琉球王国最大・世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき) 久高島には沖縄島の南東部にある安座真(あざま)港から渡ります。フェリーに乗る前に、久高島とは切っても切れない関係にある斎場御嶽を訪ねておきましょう。安座間港から15分ほど歩いて、「緑の館・セーファ」という施設で入場手続きをします。 御嶽(う

    琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/25
    ああ、行きたいなあ…
  • サンゴの養殖場が広がる恩納の海で、サーフィンと海人体験 - 沙東すず

    こんにちは!ブロガーご招待の第三弾ですが単独でも読める沖縄粘着旅行記です。アドベンチャラスではあるが運動神経が切れているブロガーが、沖縄の恩納でリーフでのサーフィン体験・そして海底に広がるサンゴの養殖場を眺めながら貝採りをしてべるという、最高にスポーティな一日を過ごしてきましたのでレポートさせていただきます。 (※沖縄に行くことになった経緯はこちら参照) 遠浅のリーフで安心のサーフィン体験 恩納(おんな)村は沖縄の中西部に位置する村。「おんな村」というと別の意味でパラダイスっぽい感じがしますが、万座毛(まんざもう)や青の洞窟などの名勝地があり、たくさんのリゾートホテルが並ぶまさに沖縄!という感じのエリアです。那覇から車で一時間ほどで、この日お世話になる「シーナサーフ」に到着しました。 すぐに参加者への説明がはじまります。事前に水着を下に着てきているので、荷物をここに置いてサーフィンのポイ

    サンゴの養殖場が広がる恩納の海で、サーフィンと海人体験 - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/12
    何か良い感じ。サンゴの養殖ってああやってやるのか。
  • 沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず

    濃密な沖縄旅行記の時間です。誰に頼まれるでもなく超粘着な旅行記を書くことでおなじみの当ブログ。しかし今回は人に頼まれています! というのも、ある日「沖縄無人島リゾートへのご招待」という一通のメールが届き、はいはいスパムスパム…と思いながら開いたところ「沖縄のいろんなところに行って紹介記事を書いてほしい」といううますぎるご依頼だったのです。なぜか打ち合わせするたびにクライアントが増える恐怖の事態に加え、沖縄島は未踏の地で行きたいところだらけ…結局7泊8日の沖縄縦横無尽旅行になってしまいました。 メレ子「人様の金で旅行するのはかねてよりの夢!かくなるうえは一世一代の提灯記事を…」 クライアントの皆様「いや、ヘタな提灯で炎上されるよりは昆虫が悪態をつくようないつもの妄想レビューでいいですよ…」 とのことなので、第一弾は那覇のちょっと変わったドミトリーと、そこからアクセスできる沖縄の味覚満載の公

    沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/05/31
    旅心がかきたてられる。
  • マンゴーからネズミまで…何でもアリな台湾グルメを食べつくす! - 沙東すず

    台湾旅行記の最終回は、台湾べたおいしいもの総集編です。台湾最大級のナイトマーケット「士林夜市」はもちろん、味の宝石箱すぎるかき氷、さらにお寺前の健康ストリートでべられるあやしい材など、旅行中口にいれたすべての珍しくもおいしいものを紹介します! はずれなしの屋台メシたち まずは行きの飛行機の機内。初海外なので初機内でしたが、普通においしかったです。帰りは深夜便だったのですごくどうでもいい朝だった…。 ちなみにホテル(王朝大飯店)の朝もツアーに含まれていたんですが、一度もべる機会がありませんでした。 とにかく台湾っぽいごはんだけべたかったので! ホテルの裏のこぢんまりした店でべたワンタンそば。漢字の並ぶメニューを眺めて迷っていたら店のおばちゃんが「日人にはコレだよ」とすすめてきただけあってちょっと保守的なチョイスになってしまいましたが、ワンタンの中の肉にもスパイスで下味

    マンゴーからネズミまで…何でもアリな台湾グルメを食べつくす! - 沙東すず
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/02/08
    総カロリーがいくらなのか気になる。/エクアドルに行った知人が、クイを残さないようにクイ(ネズミだけどけっこう高級食材)を食べたと言う話をしてたけど、種類が違うのかな。
  • 1