タグ

2010年9月16日のブックマーク (12件)

  • 少子化課税 - 大石英司の代替空港

    ※ つめ切除事件、看護師に逆転無罪判決 福岡高裁 http://www.asahi.com/national/update/0916/SEB201009160003.html やっと正しい判決が出ましたね。ここで終わると良いですが。 ※ 田代まさし容疑者、コカイン所持でまたまた逮捕 同伴女性は覚醒剤 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100916/crm1009160852003-n1.htm 失うものが無い人は羨ましい。けどこういう人は、それでニュースになることが快感になっちゃっているんでしょうね。むしろそれで世間の話題になって、それでも見捨てずに支援してくれる人間(むしろ次はいつやらかしてくれるんだろう、とワクテカして援助する)が周囲にいるから、リスクを取ることが自分の存在証明だとか勘違いしている。 それとも、ジャンキーはそんな小難しいことは

    少子化課税 - 大石英司の代替空港
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    「円高でライノが安く買える。わーい(大意)」と言う発言には、怒りを通り越してあきれてしまう。(まあ、日本の文筆業は輸出産業じゃないからなあ)
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    自動車総連が連合の一大勢力であることには目をつぶって、自民党政権を支えてきた自動車産業を滅ぼそうとする民主党政権の陰謀を妄想。
  • http://www.minyu.ne.jp/digitalnews/100916_2.htm

    巨大オサガメが紋別の定置網に〜「学術的にも価値が高い」 (9月16日付け) 8日未明、紋別の秋サケ定置網に大型のウミガメが入った。体重は240キロもある大型。漁民らは「これは流氷科学センターの流氷水族館に寄贈したら価値がある」と判断し、紋別漁業協同組合(阿部滋組合長)の直営市場を通じて、道立オホーツク流氷科学センター「ギザ」の青田昌秋所長に連絡。同所長から「持ち帰って欲しい」と要請を受けたため、紋別港に陸揚げした。同漁協定置部会の飯田弘明部会長らは直ちに「これはオサガメだ。久しぶりに見る大型のカメだ」としている。「ギザ」では市観光交流推進室(流氷研究国際都市担当)を通じて鑑定を依頼したところ、北大水産学部、独立行政法人・遠洋水産研究所から「太平洋側では数が減っている種で、学術的にも価値が高い。DNA鑑定などで由来を知りたい。原型のままで保存されたら貴重な資料になる」などの意見が寄せられ

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    貴重な海洋生物が定置網にかかって死んだってことですな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「超低金利、将来バブル発生の恐れ」 日銀総裁が講演 - ビジネス・経済

    銀行の白川方明(まさあき)総裁は16日、日銀店で世界の中央銀行関係者や研究者らが集まった会議で講演した。日がバブル崩壊後にとった金融政策の経験は「他国の金融危機でも有効だ」と述べた。  白川総裁は、バブル崩壊後に積極的に政策金利を引き下げる手法の重要性を指摘。一方で超低金利の環境が続けば、金融市場の機能低下や産業の構造調整の遅れ、将来のバブル発生の恐れ、といった点に留意が必要だとした。  金利の引き下げだけではなく、かつて日銀がとった量的緩和政策や中央銀行が社債などの資産を購入する「非伝統的手法」にも言及。今回の世界的な金融危機のように経済に「激しい痛み」を伴うときには有効だとした。  そのうえで、非伝統的手段は理論的に確立しておらず、世界の中央銀行間でも「走りながら考えざるを得ない」と指摘。「中央銀行が非伝統的手法の確立に向けて努力することが必要だ」と述べた。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    政策の遠近感が狂ってると言うしか/「射殺」されても文句は言えないだろう。これでは。
  • 【長寿社会の虚実】第1部 111歳ミイラの周辺で(上) 「即身成仏になる」家族を苦しめた祖父の呪縛 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「ここがおじいちゃんの生まれた寺だと聞いたんですが…」。岐阜県池田町の「正道寺」を1人の中年男性(49)が突然訪れた。3年前の秋のことだ。 新幹線の岐阜羽島駅から約10キロ北に広がる田園地帯。立派な門構えと堂が建つ寺は、200年以上の由緒を持つ。 「自分のルーツをたどりたい」。男性はしきりにそう繰り返すと、寺の歴史、住職一族の家系などを訪ねた。「おじいちゃんは東京で元気に暮らしている」と話す男性に、住職らは「おじいちゃんに」と寺の写真を託したという。 男性の祖父は加藤宗現(そうげん)さん。存命なら東京都内男性最高齢の111歳。今年7月28日、東京都足立区の自宅ベッドでミイラ遺体となっているのを、殺人容疑で調べに入った警視庁に発見された。部屋にあった新聞から推測すると昭和53年11月5日ごろ、79歳で亡くなったらしい。32年前のことだ。 男性はミイラが眠る家で、母の真子容疑者(81)=年金

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    生前は、特異なキャラクターの持ち主だったらしい。さぞや家族は大変だったろうなあ。
  • 「絶対に売れてはいけないアニメ」とまで呼ばれた『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』をめぐる顛末記 - メンズサイゾー

    番組改編期にあたる3月末、多くのアニメが最終回を迎えた。そのなかの1に、1月からテレビ東京系で放映された『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』(*1)という作品がある。 作は、テレビ東京とアニプレックスの共同制作による、オリジナルアニメ放送枠「アニメノチカラ」(*2)の第1弾。長い戦争の末、ゆっくりと衰退しつつある未来世界を舞台に、国境沿いの街外れにある”時告げ砦”へ新米兵士としてやってきた少女・空深(そらみ)カナタを主人公として、砦を守る5人の少女たちの物語を描く。 昨年夏の制作発表以来注目度は高かったものの、人気イラストレーター・岸田メルのキャラクター原案とは大幅にイメージの異なるアニメーション用キャラクターデザインが、『涼宮ハルヒの憂』『らき☆すた』などを世に送り出した京都アニメーションが昨春手がけた大ヒットアニメ『けいおん!』のそれに酷似していることなどが放映前から指摘されていた。また放映開

    「絶対に売れてはいけないアニメ」とまで呼ばれた『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』をめぐる顛末記 - メンズサイゾー
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    あとで
  • 「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」を漫画家側から見る

    2chまとめ「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」 (http://hamusoku.com/archives/3578070.html)を受けて。 古屋兎丸(@usamarus2001)・・・ガロにてデビュー後、美術講師を勤めながら漫画家を行っていた過去あり。 羽生生純(@hanyunew)・・・ファミ通マンガ大賞入賞 続きを読む

    「漫画家を目指した俺が崩壊するまでを粛々と語る」を漫画家側から見る
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    まあ、精神的に追い詰められたら、視野狭窄になってしまう人もいるワケで…/邪道も存在しうる余地があるなんて、日本のマンガ文化もまだまだ捨てたもんじゃないね。
  • YouTube - Maria-sama ga Miteru (マリア様がみてる) Movie Trailer 2010

    Maria-sama ga miteru Live Action Movie 2010 Synopsis: Yumi is a first year student at the Lillian School For Girls, an exclusive all girl's catholic school. The school has a tradition that older girls take a younger girl as their little sister or "soeur" in order to instruct and look out for them. Though Yumi admires Sachiko, a reserved second year student who is a member of the student council, s

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    次は、実写版まりあほりっくでも…
  • コンピューターがプロ棋士に挑戦!どっちが勝ちますか? - コンピューターの将棋ソフトがプロ棋士に挑戦しましたが、どっちが勝つと思いま... - Yahoo!知恵袋

    今回の話は失笑モノです。 『将棋ソフトと対局、プロ棋士に禁止令』 日将棋連盟は14日、プロ棋士と女流タイトル保持者がコンピューター将棋ソフトと公の場で対局するのを禁止したと発表した。将棋ソフトは、今年6月のアマ竜王戦全国大会で特別参加した「激指(げきさし)」が、アマ強豪に交じって予選を突破、ベスト16入りしたほか、先月も将棋ソフトとハンデなしの公開対局した五段の若手棋士が負けそうになったことがある。 米長邦雄・同連盟会長は「プロの世界は対局棋譜が財産。将棋ソフトの発展には協力したいが、ソフトと人間がきちんとした場で対局する環境が出来るまでは安易に指さないでほしい」と話している。 (2005年10月15日1時9分 読売新聞)』 これが2005年の話です。ここには書いてませんが、この禁を破ったものは除名!とまで言って対戦を避け続けていた上に、ソフトは5年の歳月の間にさらに強くなっているという

    コンピューターがプロ棋士に挑戦!どっちが勝ちますか? - コンピューターの将棋ソフトがプロ棋士に挑戦しましたが、どっちが勝つと思いま... - Yahoo!知恵袋
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    プロレスめいたアングルを感じずにはならない。
  • “村上隆氏に抗議デモ”実際は…? ベルサイユ宮殿の作品展に行ってみた。

    フランス主要新聞の1つ、フィガロ紙の一面と文化面2面も飾った、現代美術家・村上隆の作品展「Murakami Versailles」。日仏の事前の報道やネットでは、「ベルサイユ宮殿での展示にその作風が合わない」と、「抗議デモが行われた」等々のやや扇情的、かつ批判的な評価が下されていたが、実際のところはどうなのかを確かめるべく、ナリナリドットコムのフランス特派員が現地を訪れてみた。 ◎館内の様子 いつものように世界各国からの旅行者が行列するチケット売り場では、今回の展示に関する小さなパンフレットを配布していたが、受け取る人はまばら。観光客は村上隆の展示が始まったということをほとんど知らないのかもしれない。 館内に入り、会場のスタッフに村上隆の作品に対する印象を聞いてみたところ、当然かもしれないが、皆一様に高い評価をしていた。また、館内では幾つかの報道陣がそれぞれインタビューを行っており、欧米系

    “村上隆氏に抗議デモ”実際は…? ベルサイユ宮殿の作品展に行ってみた。
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    現場に行ってきたネタがすごいなあ。/文化ってのは、ぐだぐだ文句言われて一人前で、「はぁ、聞こえんなあ?」と言うぐらいの図太さも必要なのかも知れない。
  • 侵略宇宙人達がまいんちゃんを狙う→NHK広報局「だが断る」

    『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』のまいんちゃんをガッツ星人が狙ったことは記憶に新しい http://togetter.com/li/17335 http://twitpic.com/1vlfp3 そしてまた新たな侵略宇宙人がまいんちゃんに魔の手を伸ばそうとしていた・・・ 続きを読む

    侵略宇宙人達がまいんちゃんを狙う→NHK広報局「だが断る」
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    NHKさん、SUGEEEE!/何か、MAG-NETで小ネタとして取り上げられそう。
  • 諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。 もう少し具体的に言うと「俺にはTwitter向いてないかも…」ということで。 さらに具体的には、以下のツイートと、それに対するブックマーク。 →http://twitter.com/kamekoo18/status/24404862707 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じる。迷惑かけずに生きられるわけない。 こんな、情報源不明のネタテキストに、みんな真面目にコメントしすぎ。若干の賢者もおりますが。 →はてなブックマーク - Twitter / kazu: 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが ... u-chan ネタ, asia 「インディアン、ウ

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/09/16
    ところで、このお方が「まゆみ」と名乗っていた時期の話は、オフレコなのだろうか?