タグ

2011年2月27日のブックマーク (16件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    サッカーJ1・アルビレックス新潟]雪をも溶かす熱量で! 1カ月のキャンプ終え、拠地で練習再開 2月24日の開幕へ最終調整に集中

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    逃げ場のない傭兵とか追い詰められたら死に物狂いになりそおうなので、後引きそうだなあ。
  • みんなは「まどか☆マギカ」の少女たちに惨劇を求めてるの?それとも救いを求めてるの?

    キュゥべえというキャラの秀逸さから、「少女」という語の持つ被虐性を欲して見ているのか、それとも救われる少女が見たいかのブレインストーミングタイム。結論は当然ありません。 参考にならないリンク:http://www.nicovideo.jp/watch/sm13649503

    みんなは「まどか☆マギカ」の少女たちに惨劇を求めてるの?それとも救いを求めてるの?
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    エンドレス・エイトみたいに延々とループを繰り返してるんじゃないかと妄想。(最後はまどかが魔女になってバッドエンド)/今回もダメだったけど、次はうまくやるよと言う最終回だったりして。
  • 『女性鬼』 女子高生は、ヴァギナに歯が生えていたのです。 (2007/アメリカ  監督:ミッチェル・リヒテンシュタイン) - 1953ColdSummer

    1953ColdSummer : 『女性鬼』 女子高生は、ヴァギナに歯が生えていたのです。 (2007/アメリカ  監督:ミッチェル・リヒテンシュタイン) 女子高生のマンコに歯が生えていた! 大変だ! 世も末だ! うわー! というワンアイデアのホラー・コメディ。原題『TEETH』として一部では有名だった、はず。  そんな趣からB級テイストあふれるデタラメとカオスを期待すると肩透かしをらう。B級というよりは、どちらかというとインディペンデント作品的な作りで、一応コメディの範疇には入ると思うのだが、中途半端に真面目くさったその脚とキャラクターからは壮大なメガデスや悪趣味を窺い辛い、というのが正直な感想。  少々の切株描写(指がマンコに喰いちぎられたりチンポがマンコに喰いちぎられたり)はあるものの、物質的にも比喩的にも圧倒的に血糊が少なく、風刺やドラマといった方面に話の重きが置かれていたよう

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    伝説のヴァギナ・デンタータ。どうせやるなら、歯の生えたおマンコ見せればよかったのに。(それではXレイテッドになっちまいますが)
  • 核兵器と自由貿易は確実に戦争をなくした : 金融日記

    リビアでは、政府軍が市民の殺戮をはじめました。また市民に銃を向ける政府に反旗を翻す兵士も出てきて、リビアは内戦状態に突入しつつあります。リビアに限らず、第二次世界大戦後も世界で戦争は絶えません。アメリカだけでも、朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争のような大きな戦争の他、ドミニカ共和国、カンボジア、ラオス、グレナダ、レバノン、リビア、ニカラグア、パナマ、ソマリア、ハイチ、スーダン、アフガニスタン、コソボ、リベリアなどで小規模な戦争をしています。また世界中で常に内戦が起こっています。このように人間というのは戦争が大好きな動物のようです。 しかし戦後、日はずっと平和でした。日に限らずに、世界の主要先進国の市民は、少なくとも国ではずっと平和でした。これらの平和だった国にはひとつの共通点があります。それはみんな核武装しているか、同盟国の核の傘に入っているということです。アメリカとソ連

    核兵器と自由貿易は確実に戦争をなくした : 金融日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    左派のお花畑論には軍オタさまの正義の鉄槌は下されるだろうけど、このおっさんはスルーするような気がする。
  • 小沢氏、党員資格停止に異議

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2011.02.22 (Tue) 小沢氏、党員資格停止に異議 今週は、読書週間で、大学の授業もオンライン日語教師セミナーもお休み。ちょこっとメキシコでも行って日に焼けて来ようかな(笑)。と言ってもお金も時間もないのが現実だ。 『ラ・ターシュに魅せられて』のバブリー地上げ屋さんはいつもとても楽しいタイトルをつけていらっしゃる。例えば今日のブログのタイトルは、「普通の人は、考えてから話すでしょ? でも、ワタシは話してから考え込むんです! ほっといてくれませんか!? 鳩山由紀夫」だったので、鳩山氏のお話だろうとブログを読んでみると、鳩山氏は全く登場しないのだった。 バブリー地上げ屋さんのブログでは政治家の名前は出さずに「このかた」と言って、いつも似顔絵を持ってくる。その似顔絵もいつもその政治家の特徴を捉えているので、笑ってしまうんだけど、中でも一番笑っちゃ

    小沢氏、党員資格停止に異議
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    何だかなあ…
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    意外と豪華な声優(何せカミーユとロックオン)。ラスボス(と言うかQBの上位存在)として神谷さん出てこないかなあ。
  • タバコに放射性物質

    放射性同位体ポロニウム210は,多くの人が考えているよりもずっと身近なところにまで広がっている。世界で年間に6兆近いタバコが吸われているが,その11が少量のポロニウム210を肺に送り込んでいるのだ。 植物のタバコには低濃度のポロニウム210が蓄積する。その大部分は肥料に含まれている天然の放射性元素から生じたものだ。喫煙者が吸入したポロニウムは肺の“ホットスポット”に定着し,がんを引き起こす原因となりうる。ポロニウムはタバコの煙に含まれる発がん物質として主要なものではないだろうが,それでも米国だけで年間に数千人がこのせいで死亡していると考えられる。 そしてポロニウムが他の発がん物質と異なるのは,これらの死が単純な対策によって避けられたはずだという点だ。タバコ産業はタバコにポロニウムが含まれていることを50年近く前から知っていた。私はタバコ産業の内部文書を調べ,メーカーがタバコの煙に含ま

    タバコに放射性物質
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    そもそも、タバコ自体健康に害があるものだったり…
  • ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal

    時代が進んだというのか、そもそも試験スタイルが遅れてきたのか。*1 タイトル通りの事件が京都大学入試の前期日程で2日に渡って展開されている。 ●aicezukiさんのMy知恵袋 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=aicezuki *2 ●2011年 京都大学 前期 入試問題と解答例 − 代々木ゼミナール http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/kyoto/zenki/index.html ※画像はクリックで拡大します。 これはおそろしい。 気になる試験時間も2月25日の13:30-16:00であるので、 なんと、試験時間中に質問→回答まで完結していることになる。 回答者IDは1つを除いてバラバラだが、集団カンニングの可能性も完全な排除は出来なさそ

    ついに京大の入試中に入試問題を知恵袋するヤツが出現 - Wall Surrounded Journal
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    不正するつもりだったら、ばれないような場所でするんじゃないかな。普通は。/入試問題の漏洩を内部告発するため、わざと人目につくところにアップしたと言う可能性は?
  • 日の丸を侮辱してみる - 情報の海の漂流者

    「国旗損壊罪」刑法改正を提案へ 自民 2011.2.23 16:53 自民党は23日の法務部会で、国旗「日章旗(日の丸)」を侮辱する目的で傷つけたり汚したりした場合に刑罰を科す刑法改正案をまとめた。議員立法で今国会中の提案を目指す。 刑法には、外国国旗を損壊すれば刑罰を科す内容が盛り込まれているが、日章旗については尊重義務や罰則がない。改正案では、「国旗損壊罪」を新設し、外国国旗と同様、「2年以下の懲役または20万円以下の罰金」を科すこととした。国会図書館によると、米仏独伊などの主要国では刑法や個別法で、自国国旗に対する侮辱には罰金や懲役を科している。 「国旗損壊罪」刑法改正を提案へ 自民  - MSN産経ニュース 自国の国旗を燃やすというのは、政府に対するスタンダードな抗議方法だと考えているので、僕は「国旗損壊罪」刑法改正に反対の立場だ。 (基的には品がない行為だと思っているが、刑罰を

    日の丸を侮辱してみる - 情報の海の漂流者
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    自民党が政権奪還した際の抗議活動として、日の丸を焼いて、政府への敵意を示威すると言う選択肢ができることになる。(ベトナム反戦運動で徴兵カードを焼いたような意味で)
  • 東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う

    東京で暮らしてる方には申し訳ないとは思うのですが、 やはり都心部の雰囲気には、人の言動まで変えてしまうような何かがあるように思えてなりません。 まとめの中の私個人の体験の影響がやはり大きいのですが、 何度行っても「東京ヘン、東京怖い」という印象は払拭されないのでした。 ※タイトルを最初の論点に絞ってみました(3/1)

    東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    全体的に余裕(お金も心も)がないからじゃないのかな。金持ちは喧嘩せず、毒蛇はいそがない。
  • 戦略分野のウソ - 常夏島日記

    まずはこの記事を読んでください。 デジタル家電も輸入超過 ものづくり、曲がり角に 日の輸出をけん引してきた薄型テレビなどの「デジタル家電」が、2010年実績で輸入超過に転じるのが確実となったことが26日、電子情報技術産業協会(JEITA)の調べで分かった。先端技術を駆使する戦略分野だが、高コストの国内生産が縮小し、輸入が急増した。 家電全般では、冷蔵庫など「白物家電」の大幅な輸入超過が続いた結果、既に09年実績で、輸入額が輸出額を上回る輸入超過になっている。国産のデジタル家電は国内外の需要に応えてきたが、中核である薄型テレビの10年の国内販売が、家電エコポイント制度を追い風に前年比で倍増。国内の生産体制だけでは対応できず、輸入の大幅な増加につながった。日のものづくりは、曲がり角を迎えたようだ。 面白いのは、「(デジタル家電は)先端技術を駆使する戦略分野だ」というところです。戦略と言うか

    戦略分野のウソ - 常夏島日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    自民党が政権奪還したら、公共事業を増やすと言ってるようだから、ITも成長産業(棒読み)。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    タクシー業者「我慢の限界」 高知県内の運賃4年ぶり値上げ 燃油高騰、コロナ後も客足戻らず 利用者はあきらめも

    47NEWS(よんななニュース)
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    神舟が抜けている。(まあ、元々国際宇宙ステーションからは距離を老いてるけど)
  • 岡崎市図書館、ウェブ閲覧障害は逮捕された男性に原因は無いとする共同声明 

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    被害届は取り下げない?「行政として被害届を提出する必要があると判断すれば躊躇することがないようにするため」日本語でおkな理由だな。
  • 中東の窓 : リビア情勢(アフリカ傭兵について)

    リビア情勢(アフリカ傭兵について) 2011年02月25日 17:53 リビア リビアでのカッダーフィの民衆弾圧で、私もそうでしたが、多くの人がアフリカ傭兵の使用という話に驚かれたことと思います。 傭兵と言う言葉の響きも古色蒼然としていますが、そもそも今の時代に外国人の傭兵で自国民を殺害する政府があるとは、信じ難い光景だと思います。 そのアフリカの傭兵について、24日付のle figaro international net は「チャドの部隊がカッダーフィを救いに」と題した記事を載せています。 その要点は次の通りですが、アフリカ傭兵の使用はいくらカッダーフィでも割かし最近のことであること(それに対して空軍については東欧圏の操縦士等は前から使用されていた由)とその中の大きな部分がチャド部隊であることとスーダンのダルフールの波乱勢力からも参加していると言うところが特に注目されます。 「チャドは

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    今回のリビアでの騒乱におけるアフリカ傭兵について。国外にカダフィを支持する勢力がある模様。/国の支配者が国民を信用せず、金にあかして外国人の傭兵に頼るって近代国家じゃないなあ。の
  • 日刊ベリタ : 記事 : 【AIニュース】リビア:国連安保理とアフリカ連合はリビアの人びとを見捨てようとしている

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・入管 ・国際 ・農と ・中東 ・核・原子力 ・アジア ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・外国人労働者 ・みる・よむ・きく ・教育 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年02月19日 ・2024年02月16日 ・2024年02月15日 ・2024年02月13日 ・2024年02月12日 ・2024年02月10日 ・2024年02月09日 ・2024年02月05日 ・2024年02月03日 ・2024年02月02日 カダフィ大佐が「

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    アフリカの無力。チャドやスーダンからカダフィを守るため傭兵が送られたと言う報道もある。 参考:http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/3530508.html
  • リビア:人道目的での軍事介入 EUが検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ブリュッセル福島良典】リビア情勢が悪化し、難民救援などの必要性が生じた場合に備え、欧州連合(EU、加盟27カ国)が人道目的での軍事介入の可能性について内部で検討を開始したことが明らかになった。EU高官が24日、記者団に語った。 EU高官によると、想定されている「最悪のシナリオ」は混乱によりリビア国内の空港・港湾が完全に機能不全に陥り、リビア国民や在留外国人が隣国のチュニジア、エジプトへの陸路脱出を強いられる場合だという。 一方、EUは23日、自然災害時のための危機管理制度を運用して、リビアに残留する加盟国民の出国支援に乗り出した。EUは日米、オーストラリア、カナダ、国連とも連携を取っているという。

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/02/27
    AU(アフリカ連合)はどないしとんねん? 参考:http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=201102251153125