タグ

2011年6月10日のブックマーク (12件)

  • まんはったん!アニメ実況まとめブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    エリオは全体的にイタい子なので、これくらいの座りのなさの方がらしいのかも知れぬ。/主題歌CDのオマエハ社会ニトッテ不要な存在ダヨ感は、涙が出てくるレベルなんだけどなあ。
  • バオ通信:ファンの皆様へ

    御礼 川上とも子の死去に際し、沢山の思い出や口惜しさなどを教えて頂き 有り難うございました。 一人一人にお会いして御礼を申し上げたいのですが、とも子に代って ブログ上で厚く御礼申し上げます。 残念無念の思いが日が経つにつれ増して参りますが、 とも子の声や演技は皆様の心の中に立派に生きていると信じています。 暑さの折柄、御自愛遊ばされます様に 6月29日  川上賤子(母)

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    少年役の上手い声優さんと言う印象でした。もう新しい役を演ずることがないと言う事実に愕然としています。
  • ローマ法王、再生可能エネルギー利用提唱 原発再開の伊国民投票前に - MSN産経ニュース

    イタリアは12、13日に原発再開の是非を問う国民投票を実施するが、イタリア国民に影響力のあるローマ法王ベネディクト16世が再生可能エネルギーの利用を提唱し、暗に原発再開反対の発言をしたことが分かった。イタリアのANSA通信が伝えた。 法王は9日、シリアなどの駐バチカン大使からの信任状を受け取る式典で「環境に配慮した生活様式を選び、人類に危険を及ぼさないエネルギーの研究を開発することが政治と経済の優先事項である」と述べ、再生可能エネルギーの必要性を強調した。(パリ 山口昌子)

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    聖下は、原子力をお気に召されぬ模様。
  • 天皇の代数がありなら、天皇の幾何、とか。 - 殿下執務室2.0 β1

    なんてネタだけ考えたけど、イマイチ気の利いたネタを思い付かなかったので(挨拶。 Tree Deity; D7000 Sigma 10-20mm/1:4-5.6 DC HSM (10mm) F8 1/40s ISO-100 で、最近ばずってたこの系統のネタに関して、メモ書きまとめて。 ◆天皇の代数@我が九条-麗しの国日 まぁ天皇の代数ってのは、結構グレーな部分があるってのはまぁそうなんだけれども、幾つかのレイヤはある訳で、それをざざっと見ていくと。 1)神功皇后カウント/非カウント問題 歴史的には、ほぼ明治以前までは必ずカウントされていた。ただ、日書紀はその巻九を神功皇后たる気長足姫尊に割いているが、これを「天皇」とは認めておらず、女性で天皇という名前は豊御炊屋姫天皇まで冠されない。明治政府は書紀を尊重してこれをカウントから外したが、これをやると仲哀死後から應即位までは空位という座り

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    ああそうか、南朝方はジャコバイトか。/こじれると、熊沢天皇とか大室寅之佑みたいな魑魅魍魎が出てきそうだからなあ。
  • 前原氏:国債引受けに日銀はバランスシート拡大を-インタビュー(1) - Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    どうして注視するだけの野田氏が、彼よりも本命視されてるんだろうか?
  • ABlog 今年は寝室の冷房ほとんど使わずに夏を越せるかもしれない

    去年くらいから、何度か買おうか迷っていたのですが、先日ラジオを聴いていて、ジャパネットたかたさんの宣伝の巧みなセールストークでまんまと購買欲に火がついて、買ってしまいましたAmazonで(たかたさんすみません。録音した番組だったので……)。 エアコンマットSOYOというやつです。マットの中を空気が流れて、布団に敷くと、体と敷き布団の間に常にすーすーと風が流れているので、湿気が全くこもらず快適、というわけです。 『当に快適なのか?』『電気代は大丈夫か?』『体を冷やしすぎるのではないか?』など、疑問は色々あったのですが、とりあえず電気代は8時間『強』で使っても0.3円、ひと月使っても10数円と、エアコンに比べてとてつもなく省エネ。というわけで、ヒーター機能なしのハーフサイズを買ってみました。 体を布団(うちはマットですが)の上に広げたところ。専用カバーがついてきます。 操作部。ちょっと出っ

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    おお、Lainの人か。/家族分を買ったら、けっこう高いでござるな。
  • 悪いのは東電ですか、政府ですか、それとも国民ですか悪いのは東電ですか、(週刊現代) @gendai_biz

    「東電だけを悪者にするのは無責任。日人全体に責任がある」という小学校6年生ゆうだい君に、大人は何と答える 少年犯罪が続発したとき、「なぜ人を殺したらいけないのか」という子どもの問いに、大人が頭を悩ませたことがあった。今回の問いは、それより難問かもしれない。日を原発列島にしたのは誰なのか。 原発を造ったのは誰ですか 〈突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です〉 こんな書き出しで始まる一通の「投書」が大反響を呼んでいる。この投書は毎日小学生新聞編集部に届けられたもので、都内に住む小学校6年生「ゆうだい君(仮名)」が、その筆者。 内容は同紙3月27日付紙面に掲載された元毎日新聞論説委員で経済ジャーナリストの北村龍行氏が書いた「東電は人々のことを考えているか」というコラム(「NEWSの窓」)に反論するというもの。投書は5月18日付の毎日小学生新聞に掲載され、翌日には毎日新聞夕刊社会面でも大きく

    悪いのは東電ですか、政府ですか、それとも国民ですか悪いのは東電ですか、(週刊現代) @gendai_biz
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    推進派のオトナの方々は、子供や弱者を人間の盾にしておられるような感じ。まあ、高邁なる大義のためなら、そう言うのは些細なことなんでしょうな。
  • Twitter / 小谷敏: 学生をみていて内定が出やすい学生の条件が分かる。①外 ...

    学生をみていて内定が出やすい学生の条件が分かる。①外交的でわかりやすい性格。②頭の回転の早さ。③かわいい、きれいと形容されるような容姿。愕然とする。性格も頭の回転も、もちろん容姿も先天的なもの。大学で身につくものなどほとんどない。大学教育は不要だと企業が宣言しているようなものだ。 約18時間前 webから Retweeted by 100+ people

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    まあ、昔から企業って、単なる足切り要素以外として「学歴」には期待してないような気もする。国が滅ぶとか簡単に言いたくはないが、もうダメかもあかんね。
  • asahi.com(朝日新聞社):君が代条例「100%の民意でない」 府教育委員が懸念 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は8日、府議会で成立した教職員に君が代の起立斉唱を義務づける条例について、府教育委員らと意見交換した。教育委員からは、大阪維新の会以外の主要会派が採決で反対したことについて「100%の民意を受けていない」と懸念を示す声が出たほか、知事が9月議会に提出を検討する教員や行政職員の処分基準を定める条例案にも慎重意見が相次いだ。  橋下知事は会合で、君が代条例について「力点を置いているのはガバナンス(統制)の問題」と説明。これに対し、教育委員らは公務員の規律厳格化をめざす趣旨については理解を見せたが、「府民の当の願いはこういうこと(君が代の起立斉唱)で議論することなのか」との声も。起立斉唱を求める職務命令に従わない職員らの処分基準を定める条例案についても「そんなに焦らなくてもいい」との指摘が出た。  府教委はこの日、知事との意見交換後に開いた臨時教育委員会議で、君が代条例につい

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    軍靴の足音ってのは、どっか外からやってくるもんじゃなくて、民衆が自ら立てるもんなんだろうな。民度が低いって言いたくなるけど、それが大阪だけの事なのか自信がなくなってきちゃった。
  • EXlink

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    ピストン運動ってバカにされるけど、これは、ピストンのストロークに緩急をつけて燃費向上するスグレもの。/enepoの女子力的宣伝は話題になるけど、これがなってないのは、はてな民って科学技術好きじゃないから?
  • 君が代不起立女教師 校内で日の丸君が代反対トレーナー着用

    東京都の教育委員会は2003年、国歌斉唱を義務づける通達を出している。以来、都教委と、入学式・卒業式の国歌斉唱で起立しない「不起立教員」は、飽くなき戦いを繰り広げてきた。文部科学省によると、この10年間で国旗・国歌に関する職務命令違反で懲戒処分を受けた全国の教職員693人のうち、実に431人が東京都という突出ぶりだ。 彼ら不起立教員の理論的支柱であり、「不起立界のジャンヌ・ダルク」との異名を持つ人物が、N教諭である。彼らの活動をウォッチするフリーライター山田祐氏が解説する。 「彼女はふだんから学校で『OBJECTION HINOMARU KIMIGAYO』(日の丸・君が代反対)と書かれたトレーナーを着用するなどして、度重なる君が代不起立で都教委から減給や停職といった処分を受けていました。私が見学に行った2008年の卒業式では、今回も不起立ならついに免職処分か、といわれていました。 当日は、

    君が代不起立女教師 校内で日の丸君が代反対トレーナー着用
    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    ブコメを見て思うが、日本で一番悪いことは、波風を起こすことだと気がつく。大過なく長いものにはまかれる。それが、この国で生きるコツのようだ。
  • 高校生4人に1人は「うつ状態」…大分大・県教委調査 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高校生の4人に1人がうつ状態――。大分大教育福祉科学部と大分県教委が高校生の指導に役立てるため、県立高3校の生徒を対象にしたアンケートで、こんな結果が出た。 「気分が落ち込み、意欲がわかない」「空虚感や孤独を感じる」などの症状を「うつ状態」と判断したもので、同大の武内珠美教授(臨床心理学)は「結果を軽視せず、学校が対応することが大切だ」としている。(釈迦堂章太) 「心身の健康状態」を調べるアンケートで、昨年10月、1〜3年生2451人を対象に実施。94%に当たる2306人から分析可能な回答を得た。 質問は「生きていても仕方がないと思う」「とても退屈な気がする」「おなかが痛くなることがある」「事が楽しい」など18項目。「いつもそうだ」「ときどきそうだ」「そんなことはない」の三択で選んでもらった。後ろ向きな答えが高い得点配分として、合計点が基準を超えた場合、うつ状態と判断した。 うつ

    y-mat2006
    y-mat2006 2011/06/10
    ネタでなければ、この国の社会が継続不可能な状態になってることを意味してるような気がする。