タグ

2012年3月13日のブックマーク (9件)

  • 2012-03-13

    はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 先週から、この情報提供について、多くの皆さまから反対のご意見をいただきました。はてなブックマークは、あらゆるページから簡単にブックマークでき、たくさんのブックマーク情報から人気の記事が得られる最高のサービスを目指しています。その一環として、はてなブックマークボタンの普及に努めてきました。2011年9月に、新しい収入源の開発と、ウェブサイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的に、はてなブックマークボタンで収集した行動情報の第三者への販売を開始しました。 ブックマークボタン来の目的は、「ブックマーク数が分かる」ことと、「簡単にブックマークできる」ことです。このボタンの表示から得た

    2012-03-13
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    社長からの公式発表あった。できれば、会長の挨拶もほしいワン。
  • 備蓄食料の更新 - 情報の海の漂流者

    震災一年を機に備蓄している非常を買い換える、という人は多いと思う。 需要が増えれば値段が上がるのが資主義経済の常なので、みんなが買い換える前の時期を狙って色々購入しておいた。 水2リットル x 12 水彩の森2リットル x 12amazonで購入 [2CS] 黒松内 水彩の森(2L×6)×2箱 送料込みで951円也。 一リットル辺りのお値段は40円弱。 水彩の森は北海道の水。 友人宅でこれで水割りを作ってもらったことがあるが普通に美味しかった。 僕的に外れではないことが明らかなので購入した パスタ1kg x10 安いコメは口に合わない事が多いのだが、パスタはソースでごまかせるので多少美味しくない麺でも何とかべられることが多い。 ラローズブランシュ 1kg x 10 ラローズブランシュ スパゲティー 1kg×10個 送料込みで2,205円也。 1kg辺りのお値段は 220.5円。

    備蓄食料の更新 - 情報の海の漂流者
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    人間はのど元すぎれば忘れる生き物だから、意識しなきゃいけないよね。
  • 【激動!橋下維新】君が代で口パクまで監視 橋下氏側近校長 大阪府立高卒業式で(1/2ページ) - MSN産経west

    橋下徹大阪市長の友人で民間人校長として採用された大阪府立和泉高(岸和田市)の中原徹校長が、卒業式の国歌斉唱の際、教職員の起立とともに、口元の動きをチェックし、1人を「不斉唱者」として府教委に報告していたことが13日、分かった。府教委は不斉唱の教員を処分すべきかどうか検討している。 府教委などによると、同校の2日の卒業式では約60人の教職員は全員起立。中原校長は、教頭らと口の動きをチェックし、口が動いていなかったと判断した3人の教員を校長室に呼んで確認。1人が歌っていなかったことを認めたという。 中原校長は、橋下市長へのメールで、「式の雰囲気を壊さないためには、遠くから見て歌っていない教員を校長が呼び出し、事情聴取することしか実際上はできない」と指摘していた。 中原校長は弁護士で、橋下市長の学生時代からの友人。橋下市長が府知事だった平成22年4月に和泉高の校長に就任した。任期は3年。(次ペー

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    橋下さんと彼のお友達の皆さんは、君が代を、寿ぐ祝いの歌ではなく、圧制と弾圧の象徴に貶めるつもりなのだろうか?
  • 橋下市長、国歌斉唱で「口元を見るのは当然」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校(岸和田市)の卒業式で、中原徹校長が教職員による国歌斉唱の有無を口の動きでチェックしていた問題で、大阪市の橋下徹市長は13日、「府教委が起立して斉唱しなさいと職務命令を出し、中原校長は忠実に守った。口元を見るのは当たり前で、やっていない高校の現場がおかしい」と述べ、改めて対応を支持した。 市役所で報道陣の質問に答えた。中原校長は橋下市長が知事時代、民間人校長として公募採用された。 橋下市長は、府教委の生野照子委員長が「厳格すぎる」と異論を唱えたことについて、「命令を出して、トップがやりすぎだとはしごを外すのは許されないマネジメントだ。命令を出した重さを全く認識していない。責任感の欠如だ」と批判。「府教委は起立までさせて、歌わせる必要がないとルール化できるのかを問いたい」と語気を強めた。

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    今の大阪府民は、むしろ、こう言う橋下さんを絶賛しそうな気がする。
  • 朝日新聞デジタル:「信念ある人間なら自決の覚悟」維新府議が教員を批判 - 関西住まいニュース

    大阪府立学校の卒業式で、府教育長らの職務命令に反して君が代を起立斉唱せず戒告処分を受けた17人の教員について、大阪維新の会の中野隆司府議は12日の府議会で、定年退職前の教員らが多かったことに触れて「そろばんはじいて退職金に影響ないんかという程度の信念」「当に信念ある人間なら自決するぐらいの覚悟があるでしょ」などと発言した。  中野府議はキャリア約20年の元公立中学校教諭。戒告処分が退職金に影響せず、60歳以上が約半数(8人)だった点を指摘し、「ダライ・ラマさんがおられるチベットで中国が侵攻したときに何人の僧侶が自決したか」「年齢構成をみると、いかに信念のない人間の集まりであるかということがよくわかります」と主張。「(不起立は)即座に解雇というぐらいの強い態度を示すべきだ。議論を会派に持ち帰り、検討を加えたい」と述べた。  一方、松井一郎知事が入学式でも不起立だった教員は現場を外して指導研

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    維新の会って脳が膿んでる人じゃないと入れないのだろうか?
  • 第4回 「脱藩官僚が日本中枢を変革する」:日経ビジネスオンライン

    金野:現在の中央政府はフリーズした状態で、ドラスティックな変革は困難な状況です。今後は、大阪をはじめ、地方首長が改革のイニシアティブを発揮することが期待されますが、現在の地方の状況はどのように見てらっしゃいますか? 古賀:地方首長は変革をもたらす力を大いに持っています。しかし多くの市には記者クラブがなく、何か改革を行おうとしても広く知られずに埋没してしまうのが現状です。市長間で情報の共有ができれば、「あの市でもできるのだから自分のところでもやってみよう」という自信も生まれるし、変革をどんどん広げることが期待できるのですが・・・。 市長間の繋がりというと全国市長会がありますが、これは中央政府に対して主に補助金などについて交渉する機関なので、市長間での情報共有や、政府予算や規制に対する反対アクションを行えるような性質のものではありません。将来的には、何かを変えたいと考えを持っている地方首長や優

    第4回 「脱藩官僚が日本中枢を変革する」:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    自身を幕末の志士になぞらえる人って、何だかとても残念な雰囲気がある。
  • 国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    こう言うのが徹底されたら、誰も皇室を敬わなくなるような気がする。
  • セキュリティ研究者から広がる「脱はてな」

    上場を目指す株式会社はてなセキュリティ研究者の高木浩光先生が、はてなのサービスを「スパイウェア」と発言したことで、波紋が広がっています。 はてなブックマーク = スパイウェア もう、はてブ使うの、やめよう。Twitterでいいよ。いらないよね。さようなら。はてななんか倒産すればいいよ。 はてなのサービスをスパイウェアと判断したのは、以下のことが関連しています。 第三者cookieを用いたアドネットワークがオプトアウト方式で許容されたのは、当該アドネットワークに参加する(広告を貼る)Webサイトが、その事実を利用者にプライバシーポリシーで示してオプトアウト手段を案内していることが要件。その前提がないと全てのURLを盗むスパイウェアと等価。 特に悪質なのは、仕掛けなしの当該ボタンが広範に普及した頃合いを見計らって、後からトラッキングの仕掛けを注入してきたこと。まさに騙し討ち。悪質極まりない。

    セキュリティ研究者から広がる「脱はてな」
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    この件に関して、はてなから公式の発表はあったかしらん。
  • 【良作を支える局の意志】朝日新聞にアニメの現状について考えさせられる記事が掲載される|やらおん!

    680 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2012/03/11(日) 22:49:06.31 ID:??? アニメの現状について考えさせられる記事 9i.jpg しかし実は「広く一般に向けたアニメこそがビジネス的に難しい」というのが現在のアニメの置かれたねじれた状況だ。 たとえば「ちはやふる」は主題歌後の提供画面に企業名が出ない。察するに想定される視聴者と視聴率を鑑みて、プライムライムのドラマなどほどの関心をスポンサーが持っていないようだ。 またDVDなどのセールスも、ベストセラーの原作ほどには伸びない。 テレビ番組として楽しむ層と、ソフトを購入する層では、客層が異なるからだ。 結果、深夜に”濃いファン”向けのアニメが増え、普段アニメを見ない層も見そうなアニメは成立しづらくなっている 日テレビはそんなビジネス状況の中で テレビ局の意思として「ちはやふる」にいたる番組ライン

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/03/13
    ゴールデンンタイムってつまらん芸人とか芸のないタレントがぬるいトークをする枠だと言う偏見がある。