タグ

2012年6月22日のブックマーク (7件)

  • 警官2人、被害者でっち上げ「実績上げるため」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府警舞鶴署地域課の男性巡査部長(50歳代)と男性巡査(20歳代)が2月、傘が持ち去られた窃盗事件で、特定できなかった被害者をでっち上げ、うその捜査書類を作成していたことがわかった。 2人は調べに対し、「取り締まりの実績を上げるためだった」などと供述しているという。府警は虚偽有印公文書作成容疑などで2人を書類送検し、関係者を処分する方針。 捜査関係者によると、2人は2月下旬、舞鶴市内の駐輪場で、自転車に立てかけられた傘を持ち去る少年を発見。職務質問したところ、少年が「盗んだ」と認めた。2人は窃盗容疑で任意捜査を進めていたが、自転車の所有者が「傘は自分のものではない」と話したのに、自転車の所有者が傘を盗まれたとする被害届などを捏造(ねつぞう)した疑いがある。

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/22
    成果主義って設計が悪かったら、ヘンテコな結果になるんだな。
  • ギリシャは緊縮ペースで譲歩得て結局離脱の公算-ブイター氏 - Bloomberg

    6月22日(ブルームバーグ):ギリシャの新政府は緊縮実施のペースについて幾分の譲歩を欧州から引き出せる可能性があるものの、最終的にはユーロ圏を離脱する公算が大きい-。シティグループのチーフエコノミスト、ウィレム・ブイター氏がこのような見方を示した。 同氏は英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)への寄稿で、ギリシャ国内で緊縮と改革への反対がかつてないほど強く、それと同様にドイツなどユーロ圏中核国のギリシャ救済への反感も強いと指摘した。 ギリシャ離脱の流れは、欧州連合(EU)の欧州委員会と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)がギリシャは意図的に救済合意に反したと宣言し、融資の実行を停止するところから始まる可能性があるとも述べた。 原題:Greek Exit Will Trigger Fight to Save Euro, Buiter Writesin FT(抜粋) 記事に関す

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/22
    共産主義みたいに高くついた実験に終わるのかな。
  • LOFT PROJECT

    ゴッドバー 深夜の部 the god and death stars/gibkiy gibkiy gibkiy/deadmanのaie氏をバーテンダーに迎えた新宿LOFTのNO CHARGE BAR『ゴッドバー』 【お品書き】 ★DRINK 『aie original』__¥700- お客さまのお... 詳しく見る

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/22
    停電になったので、ロウソクで営業するお店みたいな対応。/クラウドから実サーバへの揺り戻しが来るのかなあ?
  • @yukio_mat2022@fedibird.com(AKA y_mat2009) on Twitter: "原発の再稼働よりもデフレ下の増税のほうが、直接、命に関わるやろうが!能天気な人が多すぎ。"

    原発の再稼働よりもデフレ下の増税のほうが、直接、命に関わるやろうが!能天気な人が多すぎ。

    @yukio_mat2022@fedibird.com(AKA y_mat2009) on Twitter: "原発の再稼働よりもデフレ下の増税のほうが、直接、命に関わるやろうが!能天気な人が多すぎ。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/22
    根本主義な解決手段に安易に頼らずに、漸進主義的な妥協をよしとするからからかな?/経済が回復しないとマジで馘首になる立場だし、特権階級じゃないので、路頭に迷って餓死する可能性が高いからね。>id:junshoku-159
  • 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    自著の宣伝がしつこかったり、自著を誉めたりするのは自己顕示欲が強過ぎる! 自己顕示欲が強すぎる奴は御用学者だ! - ARTIFACT@ハテナ系 以前の記事でも書いたように、菊池誠氏が一部の人に激烈に批判されている現象が謎で追い掛けている。放射能を非常に恐れている人たちが菊池誠氏を「安全厨」「エア御用」などといって批判するのはわかるのだが、そうでもない人たちの間でも批判されているのがわからないのだ。 以前から気になってはいたのだが、最近のきっかけは下記のTweet。Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた。 ブクマしたあとこんな返事をもらった。 ここで言われている「デタラメ」が何なのかはわからない。質問しようかなーと思ったけど、なんかあまり実りがある返事はなさそうなので質問はしなかった。 自分もotsuneさんと似た感じ。 上のTwitterのブクマコメントでも http://b.

    菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/22
    逆に、はてサの人にとって、ダメでない学者って誰なのか例示して欲しいぐらい。/人間性と学問の評価は別だと思うけど。(たとえば、カール・マルクスとか)
  • ダーウィンはナマケモノを嫌わない:日経ビジネスオンライン

    「新型うつ」という活字をはじめて見かけたのは、昨年の夏、雅子皇太子妃のご病状について書かれた週刊誌の記事の中でのことだ。 記事の主旨は、この数年来「気分障害」と説明されてきた雅子妃の症状が、実は、「新型うつ」なのではあるまいかという、一種の問題提起だった。 では、その話題の「新型うつ」とはどういう病気なのかというと、これが、「病気ではない」という。 ん? 奇妙な話だ。 病気でないのなら、はじめから話題にする方がおかしい。 というよりも、診断名として定まってさえいない症状を、特定の個人に当てはめるのは、礼を失した話ではないか。相手が皇室の人間でなくても、これは、名誉にかかわる問題なんではないのか? そんなわけで、当該の記事を読んだ時、私が強い印象を抱いたのは、「新型うつ」という言葉それ自体ではなくて、むしろ 「新しい病名を捏造してまで雅子妃の病状を深読みする意図は奈辺にあるのか」 という、記

    ダーウィンはナマケモノを嫌わない:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/22
    若者叩きの新バリエーションかも?>新型うつ。/良いうつ病患者は死んだうつ病患者だけ…なのか
  • 朝日新聞デジタル:禁酒令、福岡市長が「やって良かった」 職員1人が違反 - 社会

    福岡市の高島宗一郎市長は21日、全職員に1カ月間、自宅外での飲酒を禁じた「禁酒令」が同日午前0時に終了したことを受け、「やって良かった。多くの市民の皆様にご協力いただき、実施できた。(期間中)不祥事案が出ず、やればできると思った」などと語った。  市によると、禁酒令の期間中、男性職員1人が居酒屋で飲酒していたことを市民の通報で把握し、職員は所属長から注意を受けたという。処分はされていない。市長は「残念だが、これだけ職員がいるなかで、1人だけだった。多くの人が真剣に受け止めてくれたのだと思う」と振り返った。  飲店への影響については「皆さんには感謝している。今回影響が大きかった店は、逆に職員がたくさん通っていたところ。これから職員がお世話になり、盛り上げていきたい」とした。 関連リンク禁酒令終了「祝杯」まばら 福岡市職員「すぐ飲めない」(6/21)福岡市長、1カ月分の給与カット 職員不祥事

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/06/22
    あほか、こいつら。(特に市長と通報した「市民」)