タグ

2015年1月1日のブックマーク (8件)

  • 「琉球国の滅亡とハワイ移民 (歴史文化ライブラリー)」鳥越 皓之 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー

    1879年、およそ四百五十年に渡り続いた琉球王国は日に併合(「琉球処分」)され滅亡した。滅亡後の琉球=沖縄は明治政府の支配下で伝統的共同体の崩壊と社会基盤の弱体化を招き、移民が認められた1900年代以降、大量の海外移民が送り出されていった。1940年の統計では海外移民のうち沖縄出身者は五万七千人、数だけなら広島・熊に次ぐ三位だが、県の人口比では広島3.88%、熊4.78%に対し沖縄9.97%でとびぬけて多い。全国平均で100人に一人が移民となったが、沖縄は10人に一人の割合であり、1920年代以降沖縄県出身移民は全国の移民の約20%前後を占めた。その中でもハワイへの移民が非常に多い。 書は著者が1970~80年代に行った、まだ存命の頃のハワイ移民一世~二世への聞き取り調査の記録と、琉球王国の滅亡から二十世紀初頭までの移民を押し出す要因となった社会的背景について描いた一冊である。

    「琉球国の滅亡とハワイ移民 (歴史文化ライブラリー)」鳥越 皓之 著 | Call of History ー歴史の呼び声ー
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    アイルランドのジャガイモ飢饉のようなことが日本でも起きてたのか。「移民を押し出す要因としての沖縄経済の崩壊「ソテツ地獄」」
  • 天皇陛下の新年の感想 全文 NHKニュース

    天皇陛下は、新年にあたって文書で感想を表されました。 その全文は次のとおりです。 昨年は大雪や大雨、さらに御嶽山の噴火による災害で多くの人命が失われ、家族や住む家をなくした人々の気持ちを察しています。 また、東日大震災からは四度目の冬になり、放射能汚染により、かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます。 昨今の状況を思う時、それぞれの地域で人々が防災に関心を寄せ、地域を守っていくことが、いかに重要かということを感じています。年は終戦から七十年という節目の年に当たります。 多くの人々が亡くなった戦争でした。 各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃などにより亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争歴史を十分に学び、今後の日のあり方を考えていくことが、今、極めて大切な

    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    左翼以外のリベラル派の最後の防波堤になっているのが、この方だと言う事実は物凄く重たい。
  • 近藤誠氏は対談を持ちかける前に論文を書くべきだ - NATROMのブログ

    産経ニュースに、近藤誠氏の子宮頸癌についての週刊誌記事、およびその記事に対する産婦人科医たちの反論についての記事が掲載された。 ■【日の議論】「病院は金のためなら平気で子宮を奪う」異端医師・近藤誠氏の週刊誌記事に「産科婦人科学会」怒り心頭(1/4ページ) - 産経ニュース 産経ニュースで言及された産婦人科医たちの反論はウェブ上でも読めるため、リンクしておく。 ■大阪大学医学部産婦人科 |患者様へのご案内 ■週刊誌がひどい|宋美玄オフィシャルブログ「〜オンナの健康ラボ〜」Powered by Ameba エントリーは、近藤誠氏の子宮頸癌に関する主張が誤っていることを理解している読者が対象である。詳細は上記リンク先を参照していただきたい。ご質問がある方はコメント欄で質問していただけたら回答する用意がある。 エントリーの趣旨は、間違った主張に対する対応策についてである。産経ニュースによれば

    近藤誠氏は対談を持ちかける前に論文を書くべきだ - NATROMのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    極論は、両論併記で大勝利
  • 2歳の子ども、誤って買い物中の母親を射殺 米

    (CNN) 米アイダホ州クートニー郡のウォルマートで30日、29歳の母親が子どもたちと買い物中、2歳の息子に誤って撃たれ死亡する事件が起きた。捜査当局が明らかにした。ショッピングカートに乗っていた2歳の息子が母親のハンドバッグから銃を取り出し、誤って母親を撃ったという。 警察によると、母親はクリスマス休暇の後、何人かの子どもを連れて買い物をしていた。警察は、発砲は偶発的としている。 クートニー郡保安官事務所によると、店は事件発生直後に閉められ、警察が現場で捜査を行っているという。 ウォルマートの広報担当は「アイダホ州の店舗内で女性が死亡する大変痛ましい事件が起きた。現在、地元の保安官事務所が事件の経緯を調べており、われわれも捜査に協力している」と述べた。

    2歳の子ども、誤って買い物中の母親を射殺 米
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    武装してる人は、銃で死ぬのはむしろ本望じゃないかと思う。銃って言うのは、自由の象徴だから。
  • 最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記

    結論:全部はてなブックマークとtwitterとfacebookが悪い という結論に向けてだらだら書く文章なので、特にだらだらとした文章が読みたくない人は、この1行だけみて帰ったらいいと思うよ。老人の昔語りに付き合う必要はないよ。 1997~2005年くらいまで、ネットはもっと自由だった。 さるさる日記とか、日記猿人とか、readme!とか。ブログサービスが始まる前、またはブログサービスが始まっても、そんなに“強く”無かった時代。googleyahooの検索も貧弱で、個人サイトが補足されることは滅多になかった時代。個人のサイトは、ジオシティーやtripodの無料レンタルサーバーを借りて、手打ちでhtmlを打ち込んで、スタイルシートとかも手打ちで打ち込んで、というかスタイルシートが無かったので、tableと、文字の飾り付けで、サイトをデザインして、インターネットの回線も遅かったので、出来るだ

    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    昔は良かったと語るようになったら老害じゃないかと。まだ、そんなに歳取ってるわけではないのに。/プロとして自分の「媒体」持ってるんだから、ネットからはご卒業されたほうが良いんじゃないかなあ。
  • 警察を民営化したらやくざである(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    伝左衞門さんのこのつぶやきが、あまりにもデジャビュだったもので、 https://twitter.com/yumiharizuki12/status/549845814042836992 リバタリアンは、各人が民営化された警察会社と契約する、という案を述べるのだが、それまさにヤクザではないのかというw いや、それまさに、4年前のブログのエントリそのもですやん。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-143d.html (警察を民営化したらやくざである) リバタリアンと呼ばれたがる人々はどうしてこうも基的な社会認識がいかがなものかなのだろうかと思ってしまうのですが、 http://d.hatena.ne.jp/kurakenya/20100818 (警察を民営化したならば) 警察とは一国の法システムによって暴力の行使

    警察を民営化したらやくざである(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    まあ、ケンシロウのいない北斗の拳の世界だろうな。/アナキャピの世界になっても何世代か経ったら、自生的に「国家」を再発見しちゃうんじゃないかと思う。
  • 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    12月23 「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか この記事は基的に物作り趣味で展示する人の為に書かれた記事です。 12月23日にあったrogysemi5thで発表した内容のweb版です。後半はこちら きたろーです。 この記事で展示者に対して伝えたいことは「非専門の人を大切にしよう」「質問は善意によってなされる(と考えよう)」あと具体的な質問回答の方法です。 1. 展示を見にきた,ものつくり作品見学慣れしてない人の思考 展示を見にきた人は作品の説明を受けた受けないに関わらず,作品に興味を持てば何かしらの質問をしようとします。それはその質問内容を当に知りたいからという理由もありますが,会話を楽しみたいから,作品情報が面白そうだからという理由もあります。 僕自身が見る側で展示者が面白そうな方でしたら,しばしば色々な質問やコメントでつついてみることで会話を引き出そうとします。

    「これ何の役に立つんですか?」という質問はなぜ生じるか : 東京工業大学 ロボット技術研究会
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    魚介類を見たら、「これ食えるんか?」と聞くのと同じナリだったりするかも。/「質問は善意によってなされる(と考えよう)」世の中には他人を責めることによりマウントポジに着きたいような人もいるからなあ。
  • アニメ制作現場のお仕事アニメ「SHIROBAKO」、元気出る大好き(年明けも続く) - インターネットもぐもぐ

    TVアニメ「SHIROBAKO」がとってもおもしろい。今年は10月後半があまりに身辺がバタバタしていてドラマもアニメもクールの最初に全然チェックできなかった。SHIROBAKOも最初は見てなくて、少し生活に余裕が出てきたころに複数人にすすめられたから見たのだけど一気にハマってすごい勢いで見た。最高だ~~~! 元気出る。あと、泣ける。有名人じゃなくたって個人の名前でやってなくたってあなたの仕事は必ずちゃんと尊い。 TVアニメ「SHIROBAKO」公式サイト シロバコとは映像業界で使われる白い箱に入ったビデオテープの事でありひとつの作品が完成した際に、制作者が最初に手にする事が出来る成果物である。イラストや写真等で華やかに作られている販売用パッケージと比べれば、白い箱に入っただけのテープは地味かもしれない。しかし、そこにはクリエイター達の想いが詰まっている。 この物語は、5人の夢追う女の子を中

    アニメ制作現場のお仕事アニメ「SHIROBAKO」、元気出る大好き(年明けも続く) - インターネットもぐもぐ
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/01
    「働く女をフィクションとして描くのって、変に女の意地悪さ(ファーストクラス)あるいは逆に女の捨て方(働きマンとか)にクローズアップされがち」そこはバランスが良い。アニメだから生臭さがないからかも。