タグ

2015年9月15日のブックマーク (10件)

  • ホテルが取れない出張族に9つの解決策:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る 西 雄大 日経ビジネス記者 2002年同志社大学経済学部卒業。同年、日経BP社に入社。日経情報ストラテジー、日経済新聞社出向、日経コンピュータ編集部を経て、2013年1月から日経ビジネス編集部記者。電機、ネットなどを担当する。 この著者の記事を見る

    ホテルが取れない出張族に9つの解決策:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    出張旅費とか日当を経理がケチるからだよなあ。
  • 『情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    ぶっちゃけ言うと、宇宙クラスタ見るとIGSは横から出てきて宇宙関係の予算と衛星打ち上げのウインドウを奪いながら、ロクな成果も出してないように見えるので、ついつい辛口にはなるだろうなあ。
  • 消費増税の軽減措置、財務省案は頼まれて提出しただけ=麻生財務相

    9月15日、麻生太郎財務相は、消費増税の軽減措置に関する財務省案は頼まれて提出しただけだと述べた。写真は7月に撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 15日 ロイター] - 麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、消費税増税に伴う軽減措置の財務省案について、「(与党から)頼まれたのに対して案を提出しているだけ」と述べ、「われわれがおすすめしているわけではない」と強調した。軽減措置導入の時期は、与党での議論に委ねる考えを示した。 財務省案では、軽減した分を後からポイントで還付する制度が示されている。麻生財務相は「ポイントを蓄積して還付するというのは単純な仕組み」とする一方、システムの整備に必要な費用はなるべく最小になるに越したことはないと語った。

    消費増税の軽減措置、財務省案は頼まれて提出しただけ=麻生財務相
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    ええと、対案出せって言った舌の根乾いてらっしゃいます?→ http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000099-mai-bus_all
  • 偏差値100オーバーって何なの?

    偏差値100オーバーが話題になってるけど、そもそも偏差値が100を超えることなんてあるの?から始まった疑問を考えてたやつ。 偏差値100ってどういう状況で取れる?偏差値1桁って何事?!偏差値114514なんてあり得るの?まで。 (9/15追記)平均が小さい方が高偏差値が取れる?満点が200点だと100点のときより高偏差値が取りやすい?

    偏差値100オーバーって何なの?
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    工業製品だったら、不良扱いされそうだな。
  • 護憲派は自衛隊の災害救援活動には反対しないのか 「憲法違反」議論をよそに命がけで被災者救出 | JBpress (ジェイビープレス)

    鬼怒川が氾濫した茨城県常総市で、ショッピングセンターの屋上からイヌを抱いて避難させる自衛隊員(2015年9月11日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI〔AFPBB News〕 鬼怒川の堤防決壊による濁流が家を破壊し、飲み込みながら押し流し、多くの人々が必死の思いで助けを求める映像は、河川の氾濫や堤防決壊の恐ろしさを目の当たりに見せつけるものだった。 あれだけ大量の濁流が流れ込めば、復旧にも相当の時間がかかるであろう。いまだ行方不明になっている人も少なくない。ただただ1人でも多くの命が助かることを祈るのみである。 固唾を飲んで見守った自衛隊ヘリによる救助活動 この時、たまたま自宅にいた私は、テレビでライブ放映される自衛隊のヘリコプターによる救出活動にくぎ付けになった。何とか電信柱にしがみついて助けを求める男性、2階のベランダや屋根から手を振って助けを求める人々、誰もが一刻も早く助

    護憲派は自衛隊の災害救援活動には反対しないのか 「憲法違反」議論をよそに命がけで被災者救出 | JBpress (ジェイビープレス)
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    転び伴天連は切支丹を叩かなければ生きていけないのか。イヤな社会だねえ。
  • 情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン

    突然といっていいだろう。9月11日、内閣官房・内閣情報調査室(内調)は、情報収集衛星(IGS)で撮影した、鬼怒川の水害の情況の画像を公開した。公表された画像は2枚。デジタル処理で解像度を落としてあるが、IGSで取得した画像が公開されたのは、これが初めてである。 画像公開の背景には、内調が、現在衛星4機体制のIGSを8機体制に倍増させ、さらに衛星間通信を行うデータ中継衛星を新たに保有する意志を示していることがある。 ところが、同じ11日、グーグルは、災害関連情報を集約して表示するサイト「Googleクライシスレスポンス」で、水害地域の詳細衛星画像を公開した。米民間地球観測会社の衛星が取得した画像は、デジタル処理で劣化させたIGS画像より鮮明。かつグーグルマップの上に重ねて表示され、拡大縮小も自由自在。利用者の利便性は衛星情報センターの2枚の画像を圧倒的に上回っていた。虎の子の画像を公開するこ

    情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    まあ、今後米国と戦争をする場合を考えたら、自前の偵察衛星は必要なのかも知れないけど…
  • 週刊ポスト、元少年の実名・顔写真を掲載 神戸児童殺傷:朝日新聞デジタル

    神戸市で1997年に起きた連続児童殺傷事件で、当時14歳だった加害男性のものだとする実名と顔写真を14日発売の週刊誌「週刊ポスト」(小学館)が掲載した。少年法は、少年が起こした犯罪に関しては人が特定できる報道を禁じている。 「遂(つい)にホームページを開設し、自ら情報発信を始めた“酒鬼薔薇聖斗”」「彼はもはや『過去の人』ではない」などとしており、現在33歳という男性の事件当時の実名と顔写真を載せ、近況、ホームページの内容などを報告している。飯田昌宏編集長は「彼は今年になり手記を発表」「ホームページで情報発信を始めている」などとして「彼の氏名を含めたあらゆる言動は公衆の正当な関心の対象であり、論評材料となると考えた」とコメントを出した。 加害男性は「元少年A」の名前で手記を執筆。今年6月に「絶歌(ぜっか)」(太田出版)が発売された。被害者の遺族の強い反発を受け、各地の図書館や書店に、貸し出

    週刊ポスト、元少年の実名・顔写真を掲載 神戸児童殺傷:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    その場所は30年前に週刊新潮が通過した場所だ!
  • 絶滅近づくクロマグロの“放置”を国際会議で訴える日本政府の愚かさ

    8月31日から9月3日にかけて、北太平洋のマグロ資源を管理する国際委員会「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)北小委員会」が開催された。この会議では、絶滅が危惧されている太平洋クロマグロ(以下、クロマグロ)について、緊急ルールの策定を「来年」行うことなどが大筋合意となった。 “官製報道”の違和感 翌日の新聞報道では、水産庁の遠藤久審議官による「進展があった」等と評価するコメントが掲載され、クロマグロの資源管理が一歩進んだと報じられていた。 だが、会議に出席した長崎県の壱岐で一釣り漁法を行う富永友和さんは、「水産庁の大営発表を鵜呑みにした記事が多くてがっかりした」とため息を漏らす。「今回のWCPFC北小委員会では、クロマグロを減らさないための緊急・予防的な措置が採択されることを期待していたが、来年に先送り、つまり今年は何もしないということに決まり、心から失望した」と落胆する。壱岐では

    絶滅近づくクロマグロの“放置”を国際会議で訴える日本政府の愚かさ
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    この種を食い尽くせがデフォだからなあ。
  • DropCatch.com

    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    くやしいのぉくやしいのぉ…(意訳)/ネオリベおじさんが地団駄踏んでます的な。
  • ラーメンブームが一周して、きっと中華屋の味や中華そばのそば感が恋しくなる

    この間、岡崎さんと一緒に中華屋さんに入って海鮮あんかけそばにホッとした時にふと思ったことを語りたい。 元々の僕は中華風のラーメンよりも日風のラーメンのほうが好きだった。 中華風は(刀削麺を除いた一般的なところは)麺にこだわりがない・スープもそこまで旨味エキスが出てる感じがしない・それでいて同じぐらいかそれ以上の価格がする中華屋のラーメンに「損した気分」を覚える人間だった。 でも、最近になって意見が変わった。 旨味はいっぱい。でも、そんなに濃ゆいとべられません!日ラーメンは年々やりすぎ、行き過ぎになっていにくくなてる! 美味しいものはおいしいし、よくべるにはべる。 だが…ものによっては胃もたれするほど濃ゆかったり、見るからに体の悪そうなほどのドロドロ感…それこそ「これ飲めばお前の血もドロドロになるぞ」と言わんばかりのラーメンもよく見かけるようになった。 特に川崎市は家系ラーメン

    ラーメンブームが一周して、きっと中華屋の味や中華そばのそば感が恋しくなる
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/09/15
    まあ、夜食用に自分で作るサッポロ一番の塩に優るラーメンってそんなにない。