タグ

2016年6月4日のブックマーク (3件)

  • 「邪神クトゥルフをアメリカ大統領に」ギレルモ・デル・トロ監督らが訴える

    共和党保守派の間で、トランプ氏に対抗する独立系の候補を擁立しようとする動きが起きていることを受けて、「パシフィック・リム」などの代表作がある映画監督ギレルモ・デル・トロ監督が6月1日、H.P.ラヴクラフトの小説に登場する架空の邪神「クトゥルフ」を大統領候補に推薦する内容のツイートをした。

    「邪神クトゥルフをアメリカ大統領に」ギレルモ・デル・トロ監督らが訴える
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/04
    その昔、ガンダルフを大統領に!ってキャンペーンがあったそうで。/デル・トロさんって共和党支持者なんだろうか?それとも、単におちょくってるだけ?
  • 「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし

    『必ず「俺は聞いてない」というおじさんが出てきて邪魔をする。』だから、『何度も何度も同じ内容の説明会を開き』『壊れたテープレコーダーのように同じことを言い続ける』というのが大事だ。 という記事を読みました。 「聞いてない」というオジサン 2016.6.1.|木下斉/HitoshiKinoshita|note(ノート) https://note.mu/shoutengai/n/n81a1420a0a7e 僕はこれを読んで思うところがありました。 新規事業成功のキードライバーについてです。 この記事自体はとても現場感のある内容で当にその通りだと思います。 「こういうオッサンどこにもおるよな〜あるある」というのは感想。 「そうか、、こういう一見無駄なように見える粘り強い作業は大切なんだな。」という学びもありました。 これは地方再生だけでなくあらゆるマーケット、事業推進の「あるある」でもあります

    「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/04
    タイトル詐欺っぽい。/中の人には当たり前すぎて玉と石を見分けられないし、外から全部無駄無駄無駄ー!って切り捨てると討ち死にの元。何が大切か見抜ける人って貴重なのだよな。
  • 山本太郎議員、国会でSTAP問題再検証求め物議…「理研は小保方氏を差し出し組織守った」

    5月10日、国会の内閣委員会で参議院議員の山太郎氏が、今秋に新たに設置される「特定国立研究開発法人」(スーパー法人)の候補に、国立研究開発法人・理化学研究所(以下、理研)が含まれていることについて「STAP細胞論文の研究不正事件は解明されていない、まだ時期尚早だ」として候補から外すように求める動議を提出し、物議を醸した。 5月11日に参議院会議で可決した「特定国立研究開発法人による研究開発等の促進に関する特別措置法案」(以下、スーパー法人法案)は、10月1日に施行される予定。スーパー法人は研究機関として世界最高水準の研究成果を創出することを目的とし、優秀な人材を確保するために高額の報酬を理事長の裁量によって設定できる。理研の広報部によると、日の研究機関は世界の研究機関よりも給与が安いことは以前から指摘されており、魅力的な待遇で優秀な人材を招聘したいという話は以前からあったという。 逆

    山本太郎議員、国会でSTAP問題再検証求め物議…「理研は小保方氏を差し出し組織守った」
    y-mat2006
    y-mat2006 2016/06/04
    野党政治家の仕事って、別に政権与党の逆張りすることじゃないと思うんだがなあ…/彼を支持する脱原発派って科学リテラシーが欠如してて、きくまこさんへの対応を見ても、むしろ積極的なニセ科学陣営じゃないかと