タグ

2019年6月9日のブックマーク (6件)

  • 日本企業はマーケティングの奴隷になっている アートを軸に、サイエンスを道具として使う時代のビジネス論

    企業はマーケティングの奴隷になっている アートを軸に、サイエンスを道具として使う時代のビジネス論 イノベーションを生み出し続ける組織とリーダーシップのあり方 #4/4 2019年4月19日、ベルサール六木にて「WHITE Innovation Design Summit Vol.2~イノベーションを生み出す組織作りと人材育成~」が開催されました。イノベーションの創出が重要なテーマとなるこの時代、企業はオープンイノベーションやアクセラレータープログラムなど、さまざまなチャレンジを行っています。その創出に求められるのは「手段」ではなく、「組織と人材」。このイベントでは、イノベーションを生む組織づくりと人材育成について、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 』の著者である山口周氏、企業のイノベーション・新規事業を数多く支援している株式会社WHITEの神谷憲司氏が登壇。記事では山

    日本企業はマーケティングの奴隷になっている アートを軸に、サイエンスを道具として使う時代のビジネス論
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/09
    マーケッティング重視って言うのは、何が良いものかわからないので、売れたものが良いものだろうと言う判断なのかも知れない。
  • 『防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/09
    たぶん、憲法で戦争放棄してるから、戦争のやり方忘れてるんだろうなあ。
  • 防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル

    陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の秋田市への配備を巡り、防衛省が作成した調査報告書に誤りがあった問題で、同省幹部は8日、実地調査をせずに、デジタル地球儀「グーグルアース」を使用していたことを明らかにした。陸上自衛隊新屋(あらや)演習場の代替地から周囲の山までの角度を測る際にグーグルアースを使ったが、山の縮尺が縦方向に拡大されていることに気づかず、実際とは異なる角度を記載していたという。 防衛省は地元の要望を受け、新屋演習場のほかに候補地がないか代替地を調査。青森、秋田、山形3県の国有地19カ所を調べ、そのうち9地点について、周囲の山がレーダーの障害になるという理由で「不適」と結論づけ、5月に秋田県と市に調査結果を伝えた。ところが、国有地から周囲の山を見上げた際の「仰角」が実際より過大に記載されていたことが発覚し、地元の反発を招いていた。 防衛省によると、報告書の作成者は

    防衛省、実地調査せずグーグルアース使う 幹部が認める:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/09
    結論ありきの数字合わせの仕事にしても、もうちょっとやりようがあったんじゃないかなあ。/実測前の概算レベルだったらありかも知れないけど…
  • 大失敗だった 天安門の学生たち、30年の後悔と怒り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大失敗だった 天安門の学生たち、30年の後悔と怒り:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/09
    人は夢やカスミだけでは食えないので、経済成長に全振りした中国共産党の政策は、彼らの出番を奪ってしまったことになる。/急進改革派はたいていネオリベの緊縮経済派なので、彼らが勝っても悲劇だったろう。
  • 内藤誼人(ビジネス心理学者) (@CP8Fo7Fs5zy3xyp) | Twitter

    心理学者

    内藤誼人(ビジネス心理学者) (@CP8Fo7Fs5zy3xyp) | Twitter
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/09
    「誰かを”標的”にして、イジメてみる」ってのでプチ炎上してるセンセイのアカウントっぽいんだけど、いかにも捨てアカでございって言う乱数IDとか発言が空っぽとかで、誰かの騙りではないかと疑いたくなる。
  • 親が年老いていくのを見るのがツライ

    年に数回帰省するが帰って顔を見る度に確実に老けていっているのがわかる。 そして気がついたらいつの間にか親の葬式をやってると思うと想像するだけで涙が出てくる。 親が死んで悲しい気持ちになる前に死んでしまいたいとさえ思う。 子供の時はそんな事考えもしなくて、この時間が永遠に続くものと思っていた。 現実はそんなに甘いものじゃないな、ツライ。

    親が年老いていくのを見るのがツライ
    y-mat2006
    y-mat2006 2019/06/09
    残り時間が少なくなっているから、2、3年前に妹たちとなるべく帰るべきだよねーと言う話をしたことがあるが、なかなかむつかしい。