タグ

2022年1月4日のブックマーク (5件)

  • 古代の超巨大噴火を生き延びた人類がいた、従来説に異論

    インド、ダバの遺跡で発見された石器。約7万4000年前の超巨大火山の噴火による環境の激変を、この地の集団は生き残った可能性を示唆している。(COURTESY OF CHRIS CLARKSON) およそ7万4000年前、現在のインドネシア、スマトラ島の超巨大火山(スーパーボルケーノ)が大噴火を起こした。トバ噴火と呼ばれるこの出来事は、過去200万年で最大規模の火山噴火だった。数千キロ先まで火山灰を振りまき、幅100キロにおよぶ噴火口を出現させた。以来、噴火口は湖となっている。 この超巨大噴火が、世界的な寒冷化を引き起こしたとする説がある(トバ・カタストロフ理論)。火山灰やすすが空を覆い、南アジアでは長期にわたって森林が失われたというのだ。ただ、これが事実だとしても、インド中央部の人類は激しい環境変化の中を生き延びたとする研究成果が発表された。 インド、マディヤ・プラデシュ州にあるダバの発掘

    古代の超巨大噴火を生き延びた人類がいた、従来説に異論
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/01/04
    鬼界カルデラではなくて、トバ・カタスロフの方だった。/様子見である。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Tesla cuts Model Y, X and S prices in the US and says it’s ending the referral program

    Engadget | Technology News & Reviews
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/01/04
    ヘッドハンティングするチャンスじゃないのか?金をはずめばチームごと日本に買収できるんとちゃうん?
  • 文化大革命の「新常識」 - 梶ピエールのブログ

    今年は文革50周年ということもあって、文革をテーマにしたシンポジウムや雑誌の特集、書籍など、地味ではあるが様々な再検証の試みが行われてきた。その中でも、12月23日にNHKBSで放送されたドキュメンタリー「文化大革命50年 知られざる“負の連鎖”〜語り始めた在米中国人」は画期的な内容だった。番組のベースになっているのは、徐友漁らアメリカ在住の「文革世代」のリベラル派知識人の証言と、スタンフォード大のアンドリュー・ウォルダー教授による、中国の地方誌に記された情報を丹念にデータベース化する中で得られた研究成果である。近年の文革研究は、明らかにアメリカを中心に進められてきた。彼ら在米の研究者たちによって、従来の常識を覆す新事実が次々に明らかにされてきたからである。日でも、ウォルダー教授の研究チームに加わっていた神戸大学の谷川真一氏らが近年精力的に研究成果を発表しており、その内容は研究者の間では

    文化大革命の「新常識」 - 梶ピエールのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/01/04
    確かに造反した紅衛兵が暴れてる映像が残ってるから、そのイメージに影響されてるけれど、基本的に文革の後半以降暴れてる若い連中は下放されてろくな目にあってないので、その意味では彼らも被害者なのかも。
  • お正月に実家でやるべき事は「TVにネトフリかアマプラのアカウントを入れる」無料のYoutubeを見続けると半年で見事な陰謀論者に...

    極東の珍獣 @ashikagunso お正月に両親の実家でやるべきことは「TVにネトフリかアマプラのアカウントを入れる」。 年寄りを放っておくと無料のYoutubeを見続け、半年もすると見事な陰謀論ジジイが完成する。 実家のテレビに自分のアカウント入れて帰る時にうっかりそのままにすれば、陰謀論のかわりにイカゲームを見てくれます 2022-01-02 14:13:10 極東の珍獣 @ashikagunso 退役スタートアップ軍曹。営利10億超から債務超過まで。学生起業GAFA内定蹴る→外資IT→モバイルBtoC経営→バーティカルCtoC起業/経営→?。ネットイキリは引退しました。オーシア第444飛行隊/星井/北条/401/ENL/西木野/渡辺/テイオー/ピクミンLv100。赤十字重課金者/紺綬褒章受章。

    お正月に実家でやるべき事は「TVにネトフリかアマプラのアカウントを入れる」無料のYoutubeを見続けると半年で見事な陰謀論者に...
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/01/04
    基本的にユーチューブは無料だからなあ。/ところで言論の自由戦士諸君、この戦場では戦わないのかな?18禁ならぬ60禁の表現規制だぜ。
  • イスラム女性の人身売買装う嫌がらせサイト、インド政府が捜査

    印カシミール地方シュリナガルのモスクで金曜日の礼拝を行うイスラム教徒の女性/Farooq Khan/EPA-EFE/Shutterstock ニューデリー(CNN Business) インドでイスラム女性の人身売買を装う不正サイトが発見され、政府が警察と連携して捜査に乗り出した。こうしたサイトが開設されたのはこの1年足らずで2度目だった。 問題のサイトは米マイクロソフト傘下のソフトウェア開発者向けサイト「ギットハブ」に開設された。名称は、「ペニス」を意味するインド南部の俗語と「メイド」を意味するインド北部の単語を組み合わせて「Bulli Bai」と呼ばれていた。 インドのファクトチェックサイト共同創設者モハメド・ズバイル氏がCNN Businessに語ったところによると、同サイトにはイスラム女性100人の写真が掲載されていたという。 同サイトはその後削除された。イスラム女性に対する嫌がらせ

    イスラム女性の人身売買装う嫌がらせサイト、インド政府が捜査
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/01/04
    嫌がらせのためには手の込んだことも辞さない手合いってどこにでもいるんだろうなあ。