タグ

2023年8月30日のブックマーク (8件)

  • 東大卒エリートに #Gレコ ブログを引用されて怒っています。 - 玖足手帖-アニメブログ-

    こんばんわ! 絶賛FGOイベント修羅場中だけどスマホの充電中に書いているよ! うーん。いつも他のソシャゲとか執筆とかで、FGOのイベントは残り3日で一気に突っ込むタイプだったけど、今回は夏休みということで敏腕編集者クロエ・フォン・アインツベルンも10連目で引けたし残り1週間でやろうとしていたのに、なぜか残り2日になった。 なぜ?(美術館に行ったり植物園や神社を散歩したりしていました) というわけで日曜日に引用通知が来ていたけどお返事が遅くなってすみませんね。 k5trismegistus.me こちらに引用していただきましたー。へぇ~~~~開成高校出身で東大出身の元ITエンジニアのベンチャー企業役員の30歳男性ですか。 いやぁ~~~とっても優秀なご経歴ですね。僕もITベンチャーのKLabでちょっと働いてたし。ベンチャー企業の役員連中と言う人種のことは多少は見ているよ。 まあ、過労死寸前にな

    東大卒エリートに #Gレコ ブログを引用されて怒っています。 - 玖足手帖-アニメブログ-
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    言及されてる東大卒ブロガー、ホラー小説とかに出て来る触れてはいけないものをネタにして祟られてしまうユーチューバーめいてるな。よりによってGレコがエアプだと?
  • 集団の“狂気”なぜ ~関東大震災100年“虐殺”の教訓~ - クローズアップ現代

    集団の“狂気”なぜ ~関東大震災100年“虐殺”の教訓~初回放送日:2023年8月30日 そこには“殺傷”に関する目撃証言が綴られていた―。関東大震災から間もなく100年。今年、存在が明らかになった当時の小学生の未発表作文集の中に、朝鮮人などの殺傷に関する記述が多数含まれていることが分かった。当時何が?独自取材で迫る。映画監督・作家の森達也さんは、かつて千葉県福田村で起きた日人が朝鮮人に間違えられ殺害された事件に注目し、映画化に挑んだ。なぜ集団はパニックに陥り残虐な行為は起きたのか。

    集団の“狂気”なぜ ~関東大震災100年“虐殺”の教訓~ - クローズアップ現代
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    日本政府の記録にはない謎の虐殺事件!
  • 松野官房長官、朝鮮人虐殺「記録ない」 関東大震災:時事ドットコム

    松野官房長官、朝鮮人虐殺「記録ない」 関東大震災 2023年08月30日12時24分配信 松野博一官房長官=29日、首相官邸 松野博一官房長官は30日の記者会見で、関東大震災の直後に起きた朝鮮人虐殺について「調査した限り、政府内で事実関係を把握できる記録が見当たらないところだ」と述べた。その上で「特定の民族や国籍の人々を排斥する趣旨の不当な差別的言動、暴力や犯罪はいかなる社会でも許されない」と語り、SNSなどを通じて外国人差別の解消に向けた取り組みを進めていると説明した。 政治 北朝鮮の今 コメントをする 最終更新:2023年08月30日12時35分

    松野官房長官、朝鮮人虐殺「記録ない」 関東大震災:時事ドットコム
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    何かいろいろと限界突破しつつあるなあ。
  • 近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム

    一見全く関係のないように見える一つ一つの記事や体験談が大元の怪異へ繋がるという構成が新鮮で読み進めていましたが、途中で「これフィクションとか言ってるけど当は実話なのでは?」と疑心を持つようになってしまいました。 ここまでリアルに表現できる文章力と発想が素晴らしいです。

    近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    増田で話題になったので、チラ見。「読者からの手紙1」だけど、鳥取の大学の近所には飲食店が集まってて人通りの多い通りなんかないので…作者は鳥取エアプだなあと思った。
  • TBSラジオ 10月からタイムテーブルが生まれ変わります 平日の人気ワイドが放送時間を拡大し、内容を拡充! | TBSラジオ

    TBSラジオは今年10月、現在のタイムテーブルの大幅改編を行います。平日の人気ワイド番組を拡大し、いくつかのワイド番組については、よりその番組の特性や、リスナーの生活時間に合った時間帯に枠移動を行います。今回改編対象となる平日のワイド番組をご紹介いたします。『ジェーン・スー 生活

    TBSラジオ 10月からタイムテーブルが生まれ変わります 平日の人気ワイドが放送時間を拡大し、内容を拡充! | TBSラジオ
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    セッションが夜の番組に復帰か。(でも、そろそろ地上波のテレビで勝負しても良いころだと思う)#ss954
  • 『近畿地方のある場所について』がめちゃめちゃ直球の差別でびっくりした。

    8月30日に発売するっていうんで、カクヨムに載ってる作品を(話題になってたけど読んでなかったので)読んだんだけど。 これ、めちゃめちゃ直球の差別表現そのままお出ししてない? まさにこの話の話題になってる「近畿地方」住まいの人間からいうと、この題名と「名前の伏せられた忌むべき地域」とか、寂れた団地・マンションとかの要素から、近畿地方の根深い地域差別を連想するのはさほど難しくないというか、それ意識してないわけないでしょ、って思っちゃう。 さすがに関東の方中心のTwitterでは https://twitter.com/atkyoudan/status/1640702253698011137 くらいしか指摘もなかったのだが。 いやでもこれ当に「部落差別」っていうものの存在をまったく知らずに、意識せずに書かれたとは思えないんだよね。 どう考えても意識して「近畿地方」を取り上げて、揶揄してるでしょ

    『近畿地方のある場所について』がめちゃめちゃ直球の差別でびっくりした。
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    ホラーとか怪談系は専攻じゃないので、この話も未読。先日の呪物騒動の時みたいにうっかり現実と創作がコンタミするとめんどくさくなるので、実は読者を選びそうなジャンルだと思う。
  • なぜヒトラーは独裁権力を握れたのか…「民主的に選ばれた」「選挙で勝った」という説明が見落としていること ナチ党の一党独裁に国民の過半数は賛成していなかった

    ヒトラーはいかにして独裁者になったのか ヒトラーはなぜ権力を握ることができたのだろうか。この問題については、「ヒトラーは民主的に選ばれた」「選挙で勝ったから首相になった」などと、かなり単純な説明がなされることが多い。また、ナチスが国民の支持を獲得した理由についても、「ヒトラーの演説には絶大な威力があった」「多くの人びとが彼のカリスマ性に魅了された」という、やや紋切り型の説明が一般化している。 ヒトラーが選挙を通じて広範な支持を得て、それを背景に権力の座についたという意味では、こうした見方は基的に正しい。だがナチスの権力掌握と宣伝の手法をもう少し詳細に見ていくと、これにはいくつかの留保が付くこともたしかである。 ヒトラーは民主的に選ばれたのか? ヒトラーの権力掌握は「民主的」なものだったのだろうか。この問題を検討する上では、とくに次の3点を考慮する必要がある。 ナチ党が国会で単独過半数はお

    なぜヒトラーは独裁権力を握れたのか…「民主的に選ばれた」「選挙で勝った」という説明が見落としていること ナチ党の一党独裁に国民の過半数は賛成していなかった
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    共産党躍進に為政者がエリートパニックを起こして、対抗手段としてよりによってこれはないわーって言う連中を政権に呼び込んでしまったのが敗因だったりしないのか?
  • 誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠

    今回の内容は、以前にも誰かが書いていたかもしれない。でもこれから私が書くことを一字一句違わず書いた人はいないはずだから、誰かに届くかもと期待しながら記してみる。 インターネットの普及期と現在を比較して、違っているところを挙げるとしたら何が挙がるだろう? アングラ感の強弱。インターネットの多数派がどんな人なのか。コミュニケーションの主な手段がウェブサイトかブログかSNSか動画か。挙げれば色々ある。 今日、まとめたいのは「誰もが表現者になれる時代の終わり」についてだ。 インターネットではさまざまな新しいネットサービスが流行っては廃れを繰り返してきた。そして共通点がある。どのサービスでも、流行期には「誰もが表現者になれる」という夢が薄らぼんやりと漂い、それに釣られて集まってくる人々がいた。 90年代から00年代のはじめはウェブサイトの時代だった。この頃インターネットをはじめたアーリーアダプターた

    誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/08/30
    その昔、80年代を振り返って、別冊宝島系の論客(大月隆寛先生だったかな?)が、60年代みたいに誰でも表現者になれる時代じゃないって看破してた記憶が。状況は違うけど、論点はリサイクルされるのが歴史の妙。