タグ

ブックマーク / cerealyogurt.hatenablog.com (7)

  • シノドスセミナーに参加しました。 - WATERMANのブログ

    追記1あり。 追記2あり。 若田部昌澄先生の講義を一日聞き、その後有志で一杯という流れでございました。 各位、大変お世話になりありがとうございました。 さて、先生を囲んで飲んでいた際に出たのですが、どうも、世の中にはマクロ経済学を理解できる人とどうしてもできない人がいるらしいという話がありました。 酒が大分回っていたのでしっかりと理解できなかったのですけど、荒っぽく説明すると、マクロ経済学というのは 「経済は全て繋がっていて影響を及ぼしあっている」 と考えるわけですけど、そういう視点を持てない人がいるらしいということ。 根強い努力主義の呪縛、デフレでも強い企業と言ったミクロ最適化、デフレに対する理解についても需給ギャップから先に進めないという話。なお、努力して成功している人ほど努力主義的な主張から抜け出せないって話もありました。 他にもまあ、色々と。 なお、帰り際に、いずれ日に大インフレ

    シノドスセミナーに参加しました。 - WATERMANのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/01/26
    都心なのにゴチャゴチャと小さい家が並ぶ風景を見ると、脳内にクシャナ様が降臨して「焼き払え!」と叫びたくなる
  • ■ - WATERMANのブログ

    ブックマーク代わり コバヤシユウスケの教養帳 地方分権は地方の自殺 財源どうするつもりよ。 ちょっと思いついた ライトノベル関係リンクって作れないかな? SonicStageのアーティストリンクを見て思いついたんだが、ジャンル、作品の特徴、年代とかをデータベース化し作品の相互関係を可視化できないだろうか。 これはあの作品と設定が近いとストーリーの流れが似ているとかそういう繋がりを視覚化できると面白いかもしれない。

    ■ - WATERMANのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/20
    「配られたカードで勝負するしかないのさ」
  • マスコミはなぜか清算主義が大好き - WATERMANのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20091108/1257661998 森剛志・橘木俊詔著「新・日お金持ち研究」で気になることが書いてあって、2004年の調査だが、5年前と比べて自分の資産が増えたと答えた富裕層が6割以上いるし、一般国民の低所得化についても自己責任とする考え方が圧倒的多数とのこと。 (中略) そしてマスコミは大営発表を鵜呑みにするのでそうしたバイアスのかかった情報ばかり流通してきたというわけか。 シノドスセミナーで田中秀臣先生が仰ってたんだけど、新聞や雑誌って清算主義*1が大好きなんだそうだ。昭和恐慌の頃にも、水ぶくれした経済を叩き直し社会を変革するためにはまだまだ不況が足りない、なんて記事を書いていたらしい。 これって当時の井上準之助蔵相が、金を旧平価で解禁することの目的として、円高に耐える強い経済に鍛えるのだと言っていたのと凄く

    マスコミはなぜか清算主義が大好き - WATERMANのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/10
  • シノドスセミナー出席しました - WATERMANのブログ

    丸一日の講義の後、田中秀臣先生を囲んで少人数で事となり講義(議論?)の継続って感じでござんした。 各位、そのせつは大変お世話になりありがとうございました。 さて、今日一日の講義で久しぶりに脳みそを絞りつくしたという感じ。 大学時代もこれくらい気合入れて勉強していたらなあと(連日こんなのじゃ体力が持たんか)。 講義で分かったこと。 社会福祉とか社会保障って経済学の理論にうまく組み込めない。*1 経済的不況に陥ると必ず現れる主張がある。それが構造改革論。 構造改革論のパターンは次の通り。清算主義(トコトンまでダメになってからやり直すべきだ)、自然治癒(市場の調整力に任すべき)、マクロ政策はうまくいかない(インフレに介入すればハイパーインフレになる) 構造改革論による解決策のパターンも決まっている。メガ・マクロ政策*2、政策のすり替え*3、人間改造主義(貧乏に耐えよう、新しい時代の経済人になろ

    シノドスセミナー出席しました - WATERMANのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/11/10
  • 学生映画ってやっぱりそうなんだねえ - WATERMANのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090807 http://d.hatena.ne.jp/archytas/20090806/1249517585 春録 今の学生映画の世界は「文芸映画もどき」が支配している。つまり、ワンパターンだ。すべてが同じものだ。友情の再生、家族との精神的な再会、恋人との関係の確認、ドキュメンタリィ??。庵野監督のように大怪獣が街を蹂躙する映画を撮ってみんなをおもしろがらせてやろう、という人間はいないのだ。 http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20090711 癒し、難病、妊婦ヌードとかに私は心底うんざりしているのだが、そんなところへ「破壊、殺戮、全裸、ゆれるオッパイ、グロ、ロボ、軍事」が、大名舟盛りでやってくるのだからこたえられない。そしてドーンとふんどしを締めた九州男児のように屹立する我らが……まあ、このあ

    学生映画ってやっぱりそうなんだねえ - WATERMANのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/09
    「友情の再生、家族との精神的な再会、恋人との関係の確認、ドキュメンタリィ」こんなもんで、マンコがぬれるか!とデスレコーズの社長にケリ入れられそう
  • 「勝負服」と「具足」 - WATERMANのブログ

    「勝負服」 (1)競馬で,騎手がレース時に着る上着。 (2)俗に,大切な商談やデートなどへ臨む際に着用する,特別な服。特に,女性が着用する服にいう。 「具足」 (2)皆具の鎧(よろい)。また、単に甲冑(かつちゆう)。 (3)「当世(とうせい)具足」の略。 提供元:「大辞林 第二版」 日人は兎角「一点豪華主義」になりやすいらしい。 そういえばアウトレットで買ったデニムパンツとTシャツにブランドロゴのついたバッグを下げるという女性は多い。 そしていわゆる「勝負服」 大事な仕事デートの時に張り込んだ良い服を着るということだが、よくよく考えればこれって変じゃないかと思うのである。 どこかで読んだのだが(ファッションアドバイザーのケン青木氏の話だったかな?)、なぜ日ではヨーロッパの高級ブランドが売れるのか、女子高生がブランドバッグを持とうとするのかという話で、日では「一点豪華主義」「勝負服」

    「勝負服」と「具足」 - WATERMANのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/20
    スーツはビジネスパーソンのパワードスーツ。名刺は武器。( id:BUNTEN さん、スーツはやっぱり大事みたい)
  • とにかくみんな、これを読め - WATERMANのブログ

    404 Blog Not Found:目指すところは同じなのだが - 書評 - 経済成長って何で必要なんだろう? 人間はたった10年前のことも良く覚えていない 経済成長って何で必要なんだろう? (SYNODOS READINGS) 作者: 芹沢一也,荻上チキ,飯田泰之,岡田靖,赤木智弘,湯浅誠出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/06/25メディア: 新書購入: 41人 クリック: 414回この商品を含むブログ (77件) を見るとにかくすごく分かりやすい、読みやすい、そして現代の経済問題を理解するのに最適。 詳しく紹介する時間がないのでざっくりと。 こういう人達に最適。 新自由主義経済は死んだと思っている人 投資で酷い目にあったのでうんざり、もう投資は沢山だよ、預金が一番いいよと思ってる人 少子高齢化って何が問題なの?と思ってる人 今はかつてあった大事な物を忘れてしまった。「三丁

    とにかくみんな、これを読め - WATERMANのブログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/20
    三丁目の夕日の時代が素晴らしく思えるのは、成長「率」が高かった時代だからっだったりして。
  • 1