タグ

2020年5月27日のブックマーク (16件)

  • テレワーク明け久々に出社するも、ペットの犬がとても落ち込んでいるので総務に相談→その総務部長の対応がこちら「この流れ尊い!」

    あぐり @viyoukama テレワークしてた先輩が昨日久々に出社したんだけど、飼ってる犬が落ち込んでしまって家に帰ってからもご飯べないらしく、総務に相談してた。犬も家族だしねぇ、と総務部長めちゃ悩んでた。 2020-05-26 19:11:47

    テレワーク明け久々に出社するも、ペットの犬がとても落ち込んでいるので総務に相談→その総務部長の対応がこちら「この流れ尊い!」
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    共感しただけで何もしなかったんだ、いい部長だ。(ちなうちの犬も増長しているようなきがしてる。在宅勤務の日は自身の運動不足解消のため朝夕の散歩は長め、昼も短く散歩。)
  • 「種苗法改正に反対します」が気持ち悪い

    Twitterでみかけるこのタグにもやもやするし、すっげえ気持ち悪い。 なんなんだろうと思っていたら、農家が不在なんだと気づいた。 「農家のために反対します!」 「農業は自家採種でなりたっているのに、禁止されたら農家が困ります」 といってるのに、その誰もが農家じゃない。 まるで日昔話の中にいる幻想の農家を応援しているみたいだ。 うちの実家は大きな野菜農家だ。 ハウスは30棟くらいあるし、米も3haくらいやってる。 農繁期はアルバイトさんにもたくさんきてもらってる。 で、自家採種(いわゆる自分が作った作物から、次の作付けのための種をとること)を どのくらいやってるかというと、ゼロである。 だいたい「桃太郎」というトマト品種があるが、桃太郎の種をとって植えたたところで、 桃太郎トマトはできない。形質がバラバラな子孫ができるだけ。 趣味の農園ならともかく、プロがそんな種を使える訳がない。 モン

    「種苗法改正に反対します」が気持ち悪い
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    旧モンサント社を嫌って反対している人に限ってF1を知らなそうだとは感じていた。/ 関係ないけど「桃太郎」が減ったのはそのせい?ヨーカードーのトマトは最近安いけど、当たり外れがデカいんだけど。
  • 韓国 新たに40人感染確認 首都圏で集団感染に警戒 新型コロナ | NHKニュース

    韓国政府は、新型コロナウイルスの1日当たりの新たな感染者が、40人にのぼったと発表しました。先月上旬以来の水準で、政府は首都圏での相次ぐ集団感染の発生に警戒を強めています。 韓国政府が27日、発表したところによりますと、26日、1日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者は、首都圏を中心に合わせて40人にのぼったということです。 韓国国内でこのところ20人前後で推移していましたが、1日当たりの新規の感染者数が40人に達したのは、先月上旬以来です。 韓国では、今月初めに発生したソウルのナイトクラブでの集団感染で、7次感染まで含めこれまでにおよそ260人の感染が確認されています。 さらに25日、ソウル近郊のプチョン(富川)にある物流センターでも集団感染が発生して、これまでに従業員とその家族合わせて36人の感染が確認されており、保健当局は、従業員およそ3600人についてPCR検査を急いでいま

    韓国 新たに40人感染確認 首都圏で集団感染に警戒 新型コロナ | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    刑事裁判や民事裁判でつまびらかにされない保証があれば、韓国式のデータ管理は悪くない。日本はプライバシが過剰なのできちんと議論して欲しい。議論できない・全反対では、なし崩しに導入される。そのための議論。
  • コロナ未収束なのに遊ぼうとしてる奴ら不謹慎すぎない?

    コロナで亡くなった方々を何とも思ってないクズなんだなあと思う。 ①コロナで苦しむ患者が0人になる ↓ ②亡くなった方々を追悼する ↓ ③自分たちの生活に戻る でしょ ①②もまだなのにシームレスに③に移行してるクズが多すぎてびっくり。 一つ一つ段階を踏めよ。 減ってきたとはいえ、コロナで苦しんでる人もまだたくさんいるのに自分は遊ぼうなんて不謹慎にも程がある。人間性を疑う。 コロナが収束しても、ひとまずは自粛だわ。 自粛ってのは感染を防ぐだけの意味じゃないんだよ。 亡くなった方々への哀悼の意を示すことも含む。 「自粛疲れ」ってマジで頭おかしい奴が作った用語としか思えない。 自粛したくなくても何も行動ができなくなった、亡くなった人がいるんだ。当に疲れたのはお前じゃない。 飲み会なんて言語道断。リモート飲み会とかいう「何かに配慮したつもり」の流行りにもあまりにもヘドロが出る。何を勝手に楽しんでん

    コロナ未収束なのに遊ぼうとしてる奴ら不謹慎すぎない?
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    遊びにも経済効果があってそれで食ってる人は多数なのだが。娯楽を排除した社会主義経済を信奉しているのか。
  • 『マスク値崩れ「赤字覚悟」「原価割れ」…1カ月で激変:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『マスク値崩れ「赤字覚悟」「原価割れ」…1カ月で激変:朝日新聞デジタル』へのコメント
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    掌返しのはてなーをどうぞ。/ 新型ウイルスのときに殺菌剤メーカー、容器メーカーは相当痛い目を見てるから安易な増産には応えられないのよ。なので政府保証があったと。布マスク批判勢もこの程度は理解しろよ
  • マスク値崩れ「赤字覚悟」「原価割れ」…1カ月で激変:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    マスク値崩れ「赤字覚悟」「原価割れ」…1カ月で激変:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    こうなることが分かっていたので国内メーカーは投資を躊躇した、投資した会社には政府が全数買い取り保証をしてるだろう、高値で文句言うな。ハテブではアベノマスクよりこっちに投資しろという意見しかなかった
  • 武漢へ、日本人140人が帰任 関空から民間チャーター機で | 共同通信

    【上海共同】新型コロナウイルス感染症の流行を受けて中国湖北省武漢市から一時帰国した日人駐在員ら約140人が27日、現地日系企業がチャーターした飛行機で武漢市に戻った。複数の関係者が明らかにした。現地での自動車や部品の生産を全面的に復旧させる狙い。経済活動の再開を加速させたい中国当局も入国を認めた。 帰任したのは湖北省に進出している日産自動車のほか、ホンダに部品を供給する会社などの駐在員ら。27日に関西国際空港を出発して武漢市の空港に到着した。14日間の隔離の後、職場に復帰する。中国の民間航空会社の飛行機を利用した。

    武漢へ、日本人140人が帰任 関空から民間チャーター機で | 共同通信
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    中国国内はおろか武漢もそこまで安全なのか。関東の方が余程危険だな。
  • 小中学校に除菌用の噴霧器配備|NHK 山梨県のニュース

    県内では25日、休校が続いていた多くの小中学校が再開しましたが、このうち身延町では、教室に新たに噴霧式の消毒設備を整えたうえで授業が始まりました。 身延町では、25日から町内の小学校3校と中学校1校で授業が再開され、このうち下山小学校には全校児童102名全員が登校してきました。 学校再開に向けて町が感染防止対策として教室に配備したのが、除菌効果のある次亜塩素酸水の噴霧器です。 6年生の子どもたちの授業中も、教室の2つの角に設置された噴霧器から次亜塩素酸水が噴霧されていました。 この噴霧器は7分に1回、1分間次亜塩素酸水を噴霧するよう設定され、1日7時間、教室を除菌します。 町では160台用意し、すべての教室に2台ずつ配備したということです。 また、各教室の入り口には消毒液が置かれるなど、学校では感染防止に細心の注意を払っているということです。 6年生の女子児童は「学校が始まり、みんなと会え

    小中学校に除菌用の噴霧器配備|NHK 山梨県のニュース
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    NHKで取り上げることで注意が行くのはいいけど、少し穏やか過ぎないですかね。効果が分からないものに160台設置とか影響は小さくないですよ。
  • 次亜塩素酸水の噴霧について|山梨県身延町

    印刷次亜塩素酸水の噴霧について 身延町では、除菌を目的として各保育所(園)、小中学校、公共施設に次亜塩素酸水の超音波噴霧器を設置しました。 設置内容・運用については、次のとおりです。 ①超音波噴霧器について 機種は、次亜塩素酸水専用の超音波噴霧器(HM-201)です。 ・使用については、空間濃度を0.01~0.1ppmになるよう噴霧量を調整しています。 ②次亜塩素酸水について 原料は、水と塩で電気分解して生成された次亜塩素酸水です。 ・電解次亜塩素酸水生成装置は、ファインオキサー(AW-5L)です。 ・水(RO水生成装置で生成したもの) ・塩(99.95%の特級精製塩) ・出荷時pH(5.0~6.5)ヘルスサポートサンリ株式会社:シーエルファイン ※安全性について 町で使用している次亜塩素酸水は、次亜塩素酸ナトリウム(消毒薬)ではありません。納入業者からの報告により「容器入り次亜塩素酸水

    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    いくら遣ったのかしら。無駄な支出なのに。
  • 来春の連続テレビ小説「おかえりモネ」ヒロインは清原果耶さん | NHKニュース

    来年春から放送が始まるNHKの連続テレビ小説は、気象予報士を目指す女性を主人公にしたオリジナル作品「おかえりモネ」に決まりました。ヒロインは、若手俳優の清原果耶さんが演じます。 104作目となる連続テレビ小説「おかえりモネ」は、宮城県気仙沼市の島で生まれ育ったヒロインの永浦百音が、気象予報士の資格を取って上京し、そこで得た知識や技術を生かして、ふるさとに貢献する道を探る物語です。 安達奈緒子さんの脚によるオリジナル作品で、俳優の清原果耶さん(18)がヒロインを演じます。 清原さんは、平成27年から放送された連続テレビ小説「あさが来た」で俳優としてデビューし、NHKのドラマ「透明なゆりかご」で主役を演じるなど、ドラマや映画で活躍しています。 清原さんは「気象予報士のお仕事を通して助けられる誰かを、大切な人を笑顔にしたい。そしてドラマを見て下さる皆様それぞれに芽生える朝が来ますよう、誠心誠意

    来春の連続テレビ小説「おかえりモネ」ヒロインは清原果耶さん | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    その次は久間田琳加かな
  • 『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?

    リンク ライブドアニュース 社内でアイスをべた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスをべていた。新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意。すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 652 users 6363 Childish Teacher @TeacherChildish 社内でアイスをべた新入社員に注意した上司には『タバコ休憩が良くてアイス休憩がダメな理由』を聞きたいです。タバコよりアイスの方が健康的ですし、周囲への迷惑度もアイスの方が軽いのではないでしょうか。アイスをべてるくらいで注意するなら、1日に何回もタバコ休憩する人を注意すべきかと。 2020-05-25 15:55:21

    『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    理由が書いてない、標題詐欺。
  • 東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース

    東京都の休業要請を受け休業している東京タワーについて運営会社は展望台までエレベーターではなく原則として階段で上り下りしてもらうなどの感染防止策をまとめ、28日から営業を再開する方針を決めました。 運営会社は営業再開の時期を模索してきましたが、感染防止策がまとまったことなどを受け、28日から1か月半ぶりに再開する方針を決めました。会社によりますと、来場者は高さ150メートルの大展望台「メインデッキ」まで、原則としておよそ600段の「オープンエア外階段」という階段で上り下りします。 お年寄りや障害のある人などはエレベーターを利用できますが、一度に乗れる人数は案内のスタッフを含めて5人までとし、展望台などでもお互いの距離を保つため、立ち位置を示す印を2メートル間隔で設けることにしています。 また、営業時間は当面、午前9時から午後9時までとし、終業の時間を2時間早めるということです。 運営会社は「

    東京タワー あす営業再開 原則階段で上り下り | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    指摘されてるけど「手すり」。エクストリームゲームなので上は空いてそう。
  • 職場で次亜塩素酸水噴霧器を使わせないために

    どう説得すればいいか教えてくれ 色々調べてはいるけど、これだ!っていうソースを見つけられない ○自分の認識 ・次亜塩素酸ナトリウム溶液と電解によって生成した次亜塩素酸水は違うが、殺菌に作用する成分(HCIO)は同じ ・手指に使うにしても刺激が強く手荒れなどを引き起こす ・空間除菌できる濃度の次亜塩素水を噴霧すると人体への悪影響があるかもしれない ・塩素濃度が薄すぎても意味がない ・悪影響が無いとしたら除菌効果も無いのではないか ○職場について 宿泊業で、もうすぐ営業を再開しようとしている 社長はエセ科学を取り込んだ宗教じみたセミナーの影響を受けており、今回噴霧器を持ち込んだ(知り合いに勧められた)のも社長 ○現状 ・社長は次亜塩素酸ナトリウム溶液(ハイター溶液)と、生成器で電解された次亜塩素酸水が違うものだということは知っている ・だがその知識は次亜塩素酸水を売り付けたい業者の売り文句で構

    職場で次亜塩素酸水噴霧器を使わせないために
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    次亜塩素水の取り扱いが非常に難しいので素人には扱えない、光などで無効化するし(透明のボトル入りは論外)。まぁ濃度が低ければ効能が無いけど害も無い。
  • 世界3位の感染者数でもロシアの死者が少ないわけ 新型コロナの疑いでロシアの病院に入院して見たもの | JBpress (ジェイビープレス)

    トータルでの闘病は1か月以上で入院期間は約2週間。特に辛かったのは高熱で、毎日熱があり、最後の方にはもう測るのもうんざりだった。 稿ではロシアでのリアルな入院生活についてお伝えするとともに、その経験から、なぜ新型コロナの感染者数が激増しているロシアで死者が少ないのか、個人的な意見を述べてみたい。 胸膜炎と診断され、感染症指定ではない一般の総合病院で2日間入院した後、感染症病院に転院できた。 36歳なのに、なぜか小児病棟に入った。中学生くらいの女の子を一人だけ見たが、それ以外の入院患者は全員大人だ。 私の主治医はこの病棟の総責任者だった。なぜ大人しかいないのか聞くと「今は子供の病人がとても少ないの。私は小児科医でもあるけれど専門は感染症だから、私の権限で大人を受け入れることにしたのよ」とのことだった。ありがたいことである。 あてがわれたのは、不思議な構造の一人部屋だ。廊下に面するドアを開け

    世界3位の感染者数でもロシアの死者が少ないわけ 新型コロナの疑いでロシアの病院に入院して見たもの | JBpress (ジェイビープレス)
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    検査をしても重症化しない治療法は存在しないし、重症化すれば死者は増えるので検査数は関係ないと思う。↓の平均寿命が短い説か、かのBCG説か。
  • 賭けマージャン 新聞記者の聴取「報道関係 差し控えた」法務省 | NHKニュース

    東京高等検察庁の黒川前検事長を訓告処分とした際に行った調査で、賭けマージャンを一緒に行っていた新聞記者に事情を聴かなかったことについて法務省は「報道機関の関係者なので差し控えた」と説明しました。 この中で、出席した議員からは「黒川氏とマージャンをした新聞記者に直接、事情を聴いていないなど、法務省が行った事実関係の調査は不十分だ」という指摘が相次ぎました。 これに対し、担当者は「報道機関の関係者であり、差し控えた」と述べました。 また議員が、黒川氏の訓告処分を誰がいつ決定したのか明らかにするよう求めたのに対し、担当者は「処分を決めるまでに、内閣に説明はしているが、どのタイミングで処分が決まったのかは、私の立場では分からない」と述べました。

    賭けマージャン 新聞記者の聴取「報道関係 差し控えた」法務省 | NHKニュース
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    特に違法性が薄く、事件性がない事案で民間人を法務省は事情聴取できるんだ、ブコメでは。そもそもその民間人はマスコミなんだから各社が行えば済む話なのに。
  • 田崎史郎氏 安倍政権の支持下落「国民が報道に左右」「他に誰かいますか?」/デイリースポーツ online

    田崎史郎氏 安倍政権の支持下落「国民が報道に左右」「他に誰かいますか?」 拡大 26日のTBS「ひるおび!」では、他国とは対照的に、新型コロナウイルス感染拡大防止に一定の結果が出ながら、安倍政権の支持率が大きく下落していることが議論された。 政治アナリスト・伊藤惇夫氏は「小出し・後出し・やり直し」の印象が強いと指摘。 これを受けた政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「そういう部分に焦点を当てた報道が多かったということだと思います」とした。 「死亡者数は最初から少ないわけですよね。そっちに焦点を当てた記事とかあまりなかったですよ。ここうまくいってない、あそこうまくいってない、ダイヤモンド・プリンセス早く降ろしてやれ、降ろしたらなんで降ろすんだで、そういう繰り返しが続いてきた」と指摘した。 「どうしても報道に接する側の国民からすると、報道によって左右される部分があるんじゃないかなと思います」と分析

    田崎史郎氏 安倍政権の支持下落「国民が報道に左右」「他に誰かいますか?」/デイリースポーツ online
    y-wood
    y-wood 2020/05/27
    全く関係ないけどその番組で「麻雀仲間の記者は黒川氏の有罪を知っているのだから記事にすべき」と言われて困ってた。知らない罪状で有罪を確定だと述べるのに仰け反った。正直そういう番組とクラスタに嫌悪感しかな