タグ

2024年1月14日のブックマーク (6件)

  • そういえば左翼の人って本気で選挙で〇〇を選んだ自業自得っていうんだよ..

    そういえば左翼の人って気で選挙で〇〇を選んだ自業自得っていうんだよな 選挙ウォッチャーの人が普通に書いていてビビった あれどういう理屈なんだろう

    そういえば左翼の人って本気で選挙で〇〇を選んだ自業自得っていうんだよ..
    y-wood
    y-wood 2024/01/14
    日本政府が民主的選挙結果で台湾政府に祝電を贈ったが、それに対して中国駐日大使が抗議をしたらしい。/ 同様に民主的選挙を理解出来ない「自称エリート(馬鹿)」が左派の本質でしょ。
  • 首相、裏金疑惑の安倍派9人交代させず「信頼回復へ議論」 刷新本部:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相、裏金疑惑の安倍派9人交代させず「信頼回復へ議論」 刷新本部:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2024/01/14
    岸田総理に何かを期待するのは無駄、元々「聞くだけで何もしない人」だったし。/ 安倍派は会計を是正するようだけど、裏金として「何に使ってしまったか」のを追求するのがマスコミの仕事やね。私的利用も有りそう
  • ヒガシマルうどんスープの人、九州の方に「ぜひ食べて」と謎の袋麺をもらう。 九州民「九州のソウルフード」「九州いうたら…」

    セントラルド熊 @4RewJJOmWiLzR7L さっき会った九州の方、「ぜひべて」と謎の袋麺をくれた。他の人にも配っていた。 こんな嵩張る物を大量に、千数百キロもの距離運ぶ時点でバーサーカーだし、その人が去った後に同郷っぽい人々がそっと寄ってきて「自分もそれ好きです」って囁く釣り野伏みたいのしてくるし、何これ鬼島津ラーメン? pic.twitter.com/R0MFxuQb0s 2024-01-14 13:59:12

    ヒガシマルうどんスープの人、九州の方に「ぜひ食べて」と謎の袋麺をもらう。 九州民「九州のソウルフード」「九州いうたら…」
    y-wood
    y-wood 2024/01/14
    関係ないけど、市販鍋スープは遍く塩っぱいので、ラーメンスープを鍋に使えばいいと思ってる。やってないけど棒ラーメンとか、フライ麺よりは鍋に合いそうだと思うんだけど。
  • 服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ

    UNIQLOが凄いことなんて服飾関係者ならみんな知ってるだろうけど、改めて思ったよね。 まず、UNIQLOで5000円の服。あれと同レベルの服を500着作ろうとする。個人でね。てか作ったんだよ。個人的に。 同レベルっていうのは「デザイン」ではなく「生地」のことな。デザインのことはこの投稿では忘れて。 すると、余程のコネが無ければ12000円で売らないと黒字にならないくらいくらい原価かかるんよ。 てか12000円で売ってもギリ黒くらい。音をいうと20000円欲しい。そこまで高くすると買ってくれないけどさ。完売が約束されてるなら12000円で良いかもだけど、実際問題在庫は抱えるしな。 UNIQLOの生地の費用対効果は凄い。あの生地で5000円とか狂ってる。 たまに古着屋でUNIQLOの古着が100円とかで売られてるけど、あれ買ってバラして生地にするとそれだけで黒字だよ。ってレベルなんだよ。

    服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ
    y-wood
    y-wood 2024/01/14
    『古着屋でUNIQLOの古着が100円とかで売られてるけど、あれ買ってバラして生地にするとそれだけで黒字だよ。ってレベルなんだよ。』
  • 校内で同僚から性行為 女性教諭が告発「仕事への不安で拒めず」 | 毎日新聞

    名古屋市立小学校の男性教諭(40代)が、2019~21年に同僚の女性教諭(20代)と学校内で性行為をしていたことなどを女性人から学校側に告発され、自主退職していたことが関係者への取材で明らかになった。 女性教諭が23年1月に所属先の小学校に提出した報告書などによると、2人は19年4月、6年生(2クラス)の担任となり、男性は学年主任だった。 当時、男性は既婚、女性は未婚だったが、男性教諭が女性教諭に好意を抱き、19年7月から男性教諭が他校へ異動する21年春まで、校内で日常的に胸や尻を触っていたほか、男子トイレ内での性行為、裸の写真や下着姿などのわいせつ画像の送信要求などを繰り返していたという。

    校内で同僚から性行為 女性教諭が告発「仕事への不安で拒めず」 | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2024/01/14
    女性教諭が示談に応じた以上仕方ない話ではある。しかし毎日新聞の主張は奇怪だな『弁護士が入って対応したことは道義的には許されない』
  • なぜエッセンシャルワーカーの給料は安く、“ブルシットジョブ”は高いのか? 社会を回す「不可欠な仕事」の実態を、私たちは何も知らない(前編) | JBpress (ジェイビープレス)

    私たちが日常生活を営む上で不可欠な仕事に従事する人たち=エッセンシャルワーカーが、コロナ禍で大きな注目を集めた。 その多くは報酬が低く、劣悪な労働環境にある。一方、コンサルティングなど「特になくてもかまわないが報酬の高い」仕事もある。いわゆる「ブルシット・ジョブ=クソどうでもいい仕事」だ。 この不均衡を是正するにはどうしたらよいのか。筑波大学人文社会系教授の田中洋子氏が上梓した『エッセンシャルワーカー 社会に不可欠な仕事なのに、なぜ安く使われるのか』(旬報社)から一部抜粋する。 >>後編:ドイツマクドナルドには正規/非正規雇用の区別なし、全員が「正社員」待遇 これまでもスーパーマーケットの従業員やトラックの運転手は、毎日当たり前のように社会を支えてきたが、その仕事の重要性が社会に明確に意識されることはほとんどなかった。2020年の世界的な新型コロナウイルスの感染拡大への緊急対策として社会

    なぜエッセンシャルワーカーの給料は安く、“ブルシットジョブ”は高いのか? 社会を回す「不可欠な仕事」の実態を、私たちは何も知らない(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
    y-wood
    y-wood 2024/01/14
    誰でもできる仕事は買い叩かれる、特に税を用いるなら。まぁ0歳児保育とか使ってる金を配った方が利用者もハッピーになれる界隈はありそうだが。