タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (10)

  • 就職面接で聞いておくと、入社後に後悔しない「6つの質問」 | ライフハッカー・ジャパン

    就職のための面接を受けているとしましょう。あるいは、ちょうど新しい仕事のオファーを受けたところかもしれません。 あなたは、この仕事に関しては自信があります。話が終盤に差しかかったところで、面接を行なっている、将来の上司になるかもしれない人から、あなたはこう聞かれます。「何か質問はありますか?」 こういうとき、どうすれば、将来の上司に関することを、その人の口から直接、うまく聞き出せるのでしょう? 今度は、あなたが面接する側に回る番です。楽なタスクではありません。あなたはまだ、品定めされる立場にあり、それはよくわかっています。 けれども同時に、将来の上司の価値観がどのようなものなのかを知っておきたいとも思っています。 そんなときに的を射た質問ができれば、さらにいい印象を相手に与えると同時に、この人といっしょに働くのはどんな感じなのかを、十分な情報を基に判断できます。 以下は、面と向かって聞き

    就職面接で聞いておくと、入社後に後悔しない「6つの質問」 | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2022/02/13
    「昇給プロセスと給与モデル」を知りたかったな。その点で失敗と成功があった。失敗は元々給与が低いこと。成功は業績が上がったので、賞与が上がって希望した年収になったこと。基本給は低いまま。
  • スマホやタブレットが劇的に拡張する、ドッキングステーション | ライフハッカー・ジャパン

    まずは、スタンド付きのUSB Type-C ドッキングステーションを付属のUSB Type-Cケーブルで、モバイルデバイスに接続しましょう。 たったこれだけで、外付けディスプレイやキーボード、マウス、記録メディアなどの入出力環境をデスクトップPC並みに拡張してくれます。 Image: サンワダイレクトインターフェースは、HDMI、USB-A、SDカード、microSDカード、3.5mm4極ステレオミニジャックを搭載しています。 特に、4H/30Hz対応のHDMIポートに外部ディスプレイを接続すれば、2画面のマルチディスプレイとなり、作業領域が拡張するのが大きなメリットと言えます。 Image: サンワダイレクトまた、GalaxyのDexモードやHUAWEIPCモードに対応。パソコン版表示が可能なスマホなら、外部ディスプレイに映し出し、PCライクな操作まで可能になります。ちなみに、パソコン

    スマホやタブレットが劇的に拡張する、ドッキングステーション | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2020/09/30
    android Padでマウス使えるのか、でもどうやるんだ?
  • フィンランド人に聞いた「ベーシック・インカム」の実現性 | ライフハッカー・ジャパン

    つい先日、世間を騒がせたニュースとしてベーシック・インカムの話題がありました。北欧のフィンランドが国として初めてベーシック・インカム(最低限所得保障制度)の導入を検討していることがわかったのです。 こちらの記事でも少し触れましたが、近年になって注目が集まってきていた背景はあるものの、これまで単純に「アイデア」として語られていたベーシック・インカム制度が、国の福祉施策として真面目に検討されることになった、という点が重要なポイントです。 それでは、実際にフィンランド国内に住むフィンランド人の人たちは、このニュースをどう受け止めているのでしょうか? ライフハッカー編集部では、ヘルシンキ在住のフィンランド人のEmmi Laineさんに意見を求めました。 ── フィンランドにおけるベーシックインカム導入についてどう考えていますか? あなたは賛成ですか、反対ですか? Laineさん:私はフィンランド国

    フィンランド人に聞いた「ベーシック・インカム」の実現性 | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2015/12/22
    そうはいっても政府の支出額は増えるよな。
  • 風力発電の先進国デンマーク、目標のエネルギー量を大きく超える | ライフハッカー[日本版]

    roomieより転載:太陽光発電や風力発電。 いまや、国、各自治体や施設、企業なども取り組む、自然からエネルギーを創り出す方法です。 でも、太陽や風は私たちがコントロールできるものではないし、やはり、太陽光や風力だけの発電では追いつかないのではないか、従来の発電方法に頼ることになるのではないかと思ってしまうかもしれません。でも、自然が作り出すエネルギーで必要な電力量を賄うことに成功した国があります。 それが、デンマーク。 南に陸続きのドイツ、北にスカゲラック海峡を挟んでノルウェー、東にカテガット海峡を挟んでスウェーデンがあり、これらの国とエネルギーのシェアをしてきています。 そんなデンマークは、風力発電で、2015年6月9日には目標としているエネルギー(国全体の電力需要のおよそ40%)の116%を、翌6月10日には140%を達成しました。 国や地域としての取り組み、ひとりひとりの意識なども

    風力発電の先進国デンマーク、目標のエネルギー量を大きく超える | ライフハッカー[日本版]
    y-wood
    y-wood 2015/07/22
    意図的に嘘をついているのか?馬鹿なのか?
  • 口癖のように「ごめんなさい」と言うのをやめてみよう | ライフハッカー・ジャパン

    いざこざが起きそうな時や自分の意見を主張したい時、筆者はまず「ごめんなさい」と口にしてしまいます(キーボードでもよく打ちますが)。 この言葉は「えーと」や「えー、あー」と同じようなつなぎ言葉や口癖に近いものですが、「ごめんなさい」は事態を悪化させる場合があります。なぜなら、これといった理由もなしに謝ると人間関係がこじれたり、自分の立場を低くしてしまうからです。女性は男性と比べ、多く謝ってしまう傾向にあるそうです。これは幼少期から根付いた習慣的なものです。もちろん男性にも良好な人間関係を維持するため、謝ることに精を出している方がいらっしゃいます。ですので、必ずしも女性特有の問題というわけではありませんが、冒頭に紹介した「Pantone」の動画CMでも、女性たちに「安易にごめんなさいと言うのはもう止めよう」と呼びかけています。 アメリカのビジネス雑誌『Fast Company』はこの悪い習慣を

    口癖のように「ごめんなさい」と言うのをやめてみよう | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2014/06/30
    ビジネスシーンで「申し訳ない」とは言うが「ごめんなさい」とは言わない。海外案件でも「期日に遅れた」等の瑕疵には謝罪が必要だと思う。
  • どの企業もほぼ同じ? 「こんな性格の人が欲しい!」と思う入社希望者の3つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    企業の採用においては時として、あなたがどんな仕事をしてきてどんなスキルを持っているかよりあなたがどんな性格の人なのか、そして会社のカルチャーにどのくらいなじめるのか、ということのほうがも、重要視される場合があります。 雇用主が従業員を探している時に、どんな性格の人たちを探しているのかを調査したデータがあるのですが、その中の一部はドアをあけて入って来た瞬間に分かるほど明確なものなようです。従業員ブランディングファームUniversumが40万人の学生とプロフェッショナルに仕事についての問題を調査した結果がForbesに引用されていたので、そちらをご紹介。雇用主が人を探す時に最も重要視している部分は下記の通りです。 プロフェッショナリズム(86%)、明朗快活さ(78%)、自信(61%)というのが雇用主が新しい従業員に求めることが最も多い3つの特性なのです。 マンハッタンに拠点を置く管理職専門の

    どの企業もほぼ同じ? 「こんな性格の人が欲しい!」と思う入社希望者の3つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2014/05/04
    サイコロ氏の方が説得力あり、新人なんて入ってからだよ。
  • 飲んでわかった「白湯」のうまさと、調べてわかった効能の数々 | ライフハッカー・ジャパン

    「最近、白湯にハマっています」 「白湯」を「パイタン」と読んだ、ラーメン好きのアナタ。残念ながら、そうではありません。ここでは私が最近ハマっている、飲むためのお湯「さゆ」についてお話ししたいと思います。先日、南部鉄器の職人さんを取材した際、見事な意匠の鉄瓶が目に留まりました。せっかくの出会いだし、購入したいと思いましたが、「鉄瓶って、あまり使う機会がないのでは?」と考えてしまい、しばし逡巡...。それを見ていた職人さんが私に言いました。 「鉄瓶で沸かした白湯は、おいしいし体に良いから、騙されたと思って飲んでみなさい」 「騙されたと思って」に弱い私は、その言葉に背中を押されて購入を決意。自宅に持ち帰り、さっそく白湯を試すことにしました。 「ただ沸かせば良いのだろう」と思いつつ、一応、ネットで調べてみると...白湯に関する情報が出てくる出てくる。なんでも、インド発祥の伝統的な医学であるアーユル

    飲んでわかった「白湯」のうまさと、調べてわかった効能の数々 | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2013/02/16
    昔の日本人は鉄鍋に慣れていて鉄イオンの味と感じると聞いた。缶コーヒーやお茶は鉄缶が美味いのだとか。PETやアルミの飲料が増えてきたのは鉄鍋が減ってきたからでは。
  • 「禅」の呼吸法を身につければ、体の不調とサヨナラできるかも? | ライフハッカー・ジャパン

    「理想的な呼吸は1分間に9回以内」 そんな話を耳にしました。1分間に9回というと、6秒に1回ほどの割合です。さっそく、筆者は時計片手にチャレンジしてみましたが、これが意外と難しいのです。必然的にゆっくり息を吸い、ゆっくり吐かなければいけないのですが、意識しないとすぐに呼吸が浅くなってしまいます。 実は、緊張したり、イライラしたりすると、人間の呼吸は速く浅くなるそうです。ストレスと共存するビジネスパーソンのみなさんの呼吸も、この傾向があるのではないでしょうか。 冒頭の「理想的な呼吸は1分間に9回以内」を教えてくださったのは、「ZEN呼吸法」主宰の呼吸アドバイザー・椎名由紀さん。「ZEN呼吸法」とは、江戸時代の僧・白隠禅師が記した『夜船閑話(やせんかんな)』で紹介されている呼吸法のこと。椎名さんは高校生のころから様々な不調に悩まされていたところ、この呼吸法に出会って健康を取り戻した経験を持つそ

    「禅」の呼吸法を身につければ、体の不調とサヨナラできるかも? | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2012/12/04
    メンタルヘルスの教科書に載っているよね
  • 罫線もキーボードで! 利便性の高いExcelのショートカットキー15選+α | ライフハッカー・ジャパン

    意外と知られていないExcelの小ワザ。前回は「知っているようで知らない、マウスを使ったExcel(エクセル)小ワザ集」をお送りしました。今回は、主にExcelのショートカットキーを中心に取り上げます。 ツールバーやメニューバーをクリックして操作するのはさほど時間はかからないとは思いますが、ショートカットキーを使えばExcel作業が少し楽になります。「セルの書式設定」を開いたり、罫線を引いたり消したりできるショートカットキーなど、すぐに役立つものばかりを集めました。ぜひExcelを開いて試してみてください。 1. 「Ctrl+Space」でその列全体を選択。「Shift+Space」でその行全体を選択。 2. 「Ctrl+Page Up(Page Down)」でワークシートの移動。 3. 「Ctrl+1」でセルの書式設定を開く。 4. 「Alt+Shift+=(イコール)」で、オートSUM

    罫線もキーボードで! 利便性の高いExcelのショートカットキー15選+α | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2012/08/25
    その前にリボンを消してくれ、ショートカットのカスタマイズを認めてくれ。インターフェイスは2000で完成していたから。
  • 「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、「失業経験有り人事担当とは名ばかり、すっかり生活担当」の田中二郎三郎です。 さて、「エコ」という言葉に悪い意味はないとの世論ができあがっていますが、洗剤や漂白剤などの世界にも、容器を捨てずに中身だけつめかえる事で「資源の削減=地球環境に優しい」と謳う「つめかえ」商品が販売されるケースが非常に増えています。もちろん、一部のつめかえが危険な強酸性・強アルカリ性商品は、スプレー部分だけを交換して使えるようになっていますが、ビニール袋に入れられて販売される形が多いです。しかし、このつめかえ商品に隠された販売戦略をご存じの方は少ないと思います。 Photo by Thinkstock/Getty Images. つめかえ商品は当然のことながら、容器に入って売られている商品よりも安く販売されています。しかし、よくパッケージを見ると、容器商品よりも「内容量が少ない」です。無作為に洗濯用柔軟剤

    「エコなつめかえ」に仕掛けられた巧妙な販売戦略 | ライフハッカー・ジャパン
    y-wood
    y-wood 2012/03/19
    記者は「店の利益率」と「消費者の損得」は基本的には関係ないことを分かってるのかしら。まぁユニットプライスが逆転しているのであればお得とは言えないけど。釣られている反応が多過ぎてワロタ。
  • 1