ブックマーク / folktoys.blog.fc2.com (32)

  • 【愛媛県の郷土玩具 縁起物】松山姫だるま:五代目 両村信恵さん

    入手場所:今治屋 愛媛県松山市道後湯之町6-16 TEL:089-921-6073 今回は「愛媛県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。 バナー↓をポチポチッとお願いします 松山城を見学した後は市内電車に乗り道後温泉駅を訪れた。 さっそく駅前にある「道後ハイカラ通り」という商店街を散策。 ハイカラ通りは道後温泉駅から道後温泉館まで続く約250メートルのL字型アーケードで、観光客向けのお土産店や飲店が軒を連ねている。 ハイカラ通りを進むと右側に「今治屋」という老舗の土産物店があった。 今治屋は松山特産の絣や和柄の製品を取り扱う店で、姫だるまや姫手まり、地酒、今治タオルなど愛媛県を代表とする特産品が豊富に揃っている。 ちなみに「今治屋」は「いまばりや」ではなく「いまはるや」だった(看板のローマ字で判明) ショーケースには大小さまざまな「松山姫だるまが」並んでいる。 そんな中、五代目両村さんが作られ

    【愛媛県の郷土玩具 縁起物】松山姫だるま:五代目 両村信恵さん
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/10/09
    今日も無事に過ごせるといいですね
  • 【東京都の郷土玩具】一年安鯛みくじ:浅草神社

    入手場所:浅草神社 東京都台東区浅草2-3-1 TEL:03-3844-1575 今回はの郷土玩具(縁起物)をご紹介。 バナー↓をポチポチッとお願いします この日は都民なのに浅草観光。 楽しい「ゆるみくじ」を求め浅草神社を訪れた。 浅草神社は浅草寺堂の東隣りに鎮座している神社で通称「三社様」と呼ばれている。 祭神は浅草寺の創建に関わった土師真中知、檜前浜成、檜前竹成を主祭神とし、東照宮・大国主命を合祀している。 現在の社殿は江戸時代前期(1649年)頃に建立されたもので、徳川家光の寄進によるもの。 社務所前に設置された「おみくじ処」と書かれた特設テント。 ここには釣りが楽しめる御神籤があるのだ。 鯛の口の部分から赤い紐が伸びていて、そこに釣り針を上手く引っかけて釣り上げるというもの。 子供でも楽しめる簡単な釣りだと思っていたんだけど… 実際にやってみると意外と難しく、なかなか紐の輪に針が

    【東京都の郷土玩具】一年安鯛みくじ:浅草神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/10/03
    今日もいい1日となりますように
  • 【栃木県の郷土玩具 縁起物】ふくべ百目鬼:酒井瓢箪店

    入手場所:酒井瓢箪店 栃木県宇都宮市大通り3-3-4 TEL:028-634-4735 今回は「栃木県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。 バナー↓をポチポチッとお願いします 宇都宮市にある八幡山公園で花見をした後、駅の近くを散策。 大通り沿いにある「酒井瓢箪店」に入ってみると… 「黄ぶな」や「ぎょうざうるす」等の可愛らしいアイテムや、瓢箪(ふくべ)で作られた人形や干瓢が販売されていた。 そんな中、瓢箪で作られた「ふくべ百目鬼」を購入。 ひょうたんの実(ふくべ)を乾かして彩色、上部には「開運」、横には「手づくり ひょうたん」と書かれている。 ギョロッとした目に牙が飛び出した大きな口を開けた百目鬼。 ひょうたんの自然な曲線を活かしたデザインが特徴的。 百目鬼(どうめき)は栃木県に伝わる伝説。 【百目鬼伝説】 藤原秀郷は京の名門藤原家の子孫で、下野国(現在の栃木県)の役人として赴任した武将でした。

    【栃木県の郷土玩具 縁起物】ふくべ百目鬼:酒井瓢箪店
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/09/27
    かたちがなんともいえませんね
  • 【東京都の郷土玩具 縁起物】日枝神社 子育守:山王日枝神社

    入手場所:山王日枝神社 東京都千代田区永田町2-10-5 TEL:03-3581-2471 バナー↓をポチポチッとお願いします 今回は東京都の郷土玩具(縁起物)「日枝神社の子育守」をご紹介。 高さ10cm、長さ9cmほど。 色鮮やかな“ちりめん生地”で出来たでんでん太鼓を背負ったワンちゃん。 胴体の横に日枝神社の透明なシールが貼ってある。 日枝神社は天正18年(1590年)、徳川家康が入城すると将軍家の氏神として厚く崇敬され、明暦の大火を機に万治2年(1659年)、徳川4代将軍家綱が現社地に遷座し社殿を造営。 日吉山王社・日吉山王権現社・江戸山王大権現ともいわれ、江戸っ子からは「山王さん」として古くから親しまれ、芸能人もよく参拝に出掛ける由緒ある神社。 “まさるの守土鈴”を入手した赤坂日枝神社。 社務所で「子育守り」と書かれた犬張り子を発見。 仔犬は病気もせずスクスク育つことから、“子供の

    【東京都の郷土玩具 縁起物】日枝神社 子育守:山王日枝神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/09/21
    日枝神社はよくテレビなどで放送されてますね
  • 【広島県の郷土玩具 縁起物】ふくろう:瀬戸陶芸社

    入手場所:山運夫商店 広島県廿日市市宮島町856 TEL:0829-44-2211 今回は「広島県の郷土玩具 縁起物」をご紹介。 バナー↓をポチポチッとお願いします 広島~宮島郷土玩具ツアー。 宮島のホテルで一泊した翌日、帰りのフェリーに乗る前に立ち寄ったのが「山運夫商店」 宮島の伝統工芸品やお土産品が豊富に揃った観光客に人気のお土産店。 こちらで見つけた青いフクロウの土人形。 斬新的なデザイン(鮮やかな青色と愛らしい形状)のフクロウを一目見て心を奪われた。 鮮やかな青色で塗られた“ふくろう”は白い顔の中に目とクチバシが黄色で描かれている。 丸みを帯びた身体、羽根は白地に茶色で描かれていてシンプルながらも魅力的なデザインが特徴的。 夜の森で静かに見守っているような印象を受ける神秘的なフクロウ人形だ。 入手日:2023年9月23日 掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合があり

    【広島県の郷土玩具 縁起物】ふくろう:瀬戸陶芸社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/09/14
    なにかいいことあるといいですね
  • 【東京都の郷土玩具 縁起物】火防の凧:王子稲荷神社

    入手場所:王子稲荷神社 東京都北区岸町1-12-26 TEL:03-3907-3032 今回は東京都の郷土玩具(縁起物)をご紹介。 バナー↓をポチポチッとお願いします 今回は東京都の郷土玩具(縁起物)「火防の凧」をご紹介。 2月の初午の日、大好きな「王子稲荷神社」を訪れた。 赤い幟旗がズラリと並ぶ姿は圧巻、鳥居を潜ると極彩色の綺麗な社殿が鎮座している。 この日(2月の初午)、王子稲荷神社では「火防の凧」と言われている奴凧が授与されるのだ。 同時に凧市も開かれており、多くの露店が凧を並べていた。 凧市は江戸時代から現代まで続く伝統的行事。 例年、2月の初午・二の午の2日間だけで約5万人の人出があるそうだ。 2月は昔から火事が多く発生する時期なので、注意喚起の為に「凧市」は始まったのかもしれない。 拝受された奴凧のサイズは縦25×橫20cm。 小型の凧だけど「火防御守護」と書いてある通り「火

    【東京都の郷土玩具 縁起物】火防の凧:王子稲荷神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/09/05
    何か縁起のいいことあるといいですね
  • 【沖縄県の郷土玩具 縁起物】米子焼きシーサー(彩風)

    入手場所:沖縄県石垣市桴海447-1 TEL:0980-88-2559 今回は沖縄県ンの郷土玩具(縁起物)をご紹介。 バナー↓をポチポチッとお願いします 沖縄の離島には古くから伝わる郷土玩具が少ないが… 「沖縄といったらシーサー!」というワケで石垣島にある「米子焼工房」を訪れる事に。 米子焼工房は石垣島の北側「米原」エリアに位置する手作りシーサーの工房。 石垣島の山から採れる粘土を使ってカラフルで個性的なシーサーが制作されている。 工房の前には巨大なオブジェがたくさん並んでいたので直ぐに分かった。 シーサーや宇宙人・妖怪など独特なデザインなので異空間な雰囲気が漂っている。 広い店内には極彩色に彩られたカラフルなシーサー達がズラリ。 どのシーサーも愉快な表情をしていて眺めるだけで楽しい気持ちになってくる。 シーサーの品揃えが多く、どれを選ぶか迷ってしまうほど。 そんな中、ビビッときたのが「彩

    【沖縄県の郷土玩具 縁起物】米子焼きシーサー(彩風)
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/09/03
    恰好もまた独特ですね
  • 【東京都の郷土玩具 縁起物】亀戸張り子 牛乗り天神:天満屋

    入手場所:天満屋 東京都江東区亀戸 バナー↓をポチポチッとお願いします 今回は東京都の郷土玩具(縁起物)「亀戸張り子 牛乗り天神」をご紹介。 高さ13cm、長さ14cmほどの張り子玩具。 右手に巨大な笏を持った天神様(菅原道真公)が黒牛に乗っている。 金色の角を持つ牛の頭が上下左右にゆらゆら動く姿がユーモラスだ。 かつて亀戸天満宮の入口右側にあった天満屋という饅頭屋。 饅頭の他に亀戸張り子も販売。 ショーウィンドウの中には5~6種類のユニークで味のある張り子が並んでいた。 亀戸張り子は古く江戸の昔から亀戸天満宮の参拝記念の土産物として親しまれてきた。 この張り子、亀戸で作られていたのでは無く生産地は埼玉県越谷市船渡… そう、ひょうきんな顔をした首振り張り子でおなじみの松崎さんの作品だ。 こちらの張り子は農耕に不可欠な牛を守る意味あいの牛乗り天神。 元は雷雨をもたらす天神(あまつかみ)だった

    【東京都の郷土玩具 縁起物】亀戸張り子 牛乗り天神:天満屋
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/08/10
    何かいい縁起の良いこと起きるといいですね
  • 【東京都の郷土玩具】目出鯛:波除稲荷神社

    入手場所:波除稲荷神社 東京都中央区築地6-20-3 TEL:03-3541-8451 バナー↓をポチポチッとお願いします 築地にある波除稲荷神社。 祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、稲荷神を祭神とする稲荷神社の一つ。 江戸時代の明暦の大火後、築地の埋め立て工事が難航していた中、海面上で光りを放つ稲荷大神の御神体が見つかり、1659年に社殿を建て祀ったところ… 波が収まり工事が順調に進んだことから、「波除稲荷」と尊称され、厄除けや商売繁盛、工事安全などに信仰を集めている。 参拝後、社務所を覗いてみると数々の授与品が並んでいた。 そんな中、(さすが築地だなぁ)と思えるものがあったので授与して頂いた。 「目出鯛」は開運招福の縁起物、の街「築地」に因んだ授与品だ。 くるっと丸まった真っ赤な鯛には「目出鯛」「開運招福」「波除稲荷神社」の文字が書かれている。 鯛が跳ねているところを象ったのだ

    【東京都の郷土玩具】目出鯛:波除稲荷神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/07/19
    今日もいいことあるといいですね
  • 【滋賀県の郷土玩具】近江だるま

    バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具界の先輩から嬉しいプレゼントが送られてきた。 届いたのは ずっと前から欲しかった「近江だるま」 来なら自ら現地に行って入手したいのだけど、プレゼントなら喜んで頂戴する所存です♪ 張り子製の「近江だるま」は男だるまと女だるまと子供だるまの3種類、家族水入らずの達磨だ。 どの達磨も綺麗に彩色された秀逸な作り。 男だるまは黄色い目と青いヒゲが特徴的な“男だるま”のとぼけた表情が漫画チックでとても楽しい。 「ヘ」の字で描かれた細い目をした“女だるま”と“子供だるま”の可愛らしい笑顔も堪らない。 達磨の底には「千世」と書かれたサイン。 きっと作者の名前であろう。 近江だるまを調べてみると… 近江達磨は滋賀県東近江市に伝わる張り子の郷土玩具です。 男達磨、女達磨、姫達磨の三種類があり、それぞれに特徴的な表情や色や絵柄があります。 近江達磨は大正時代に画商の

    【滋賀県の郷土玩具】近江だるま
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/07/01
    見ているだけでも癒されます
  • 【青森県の郷土玩具】ほたてみくじ:廣田神社

    入手場所:廣田神社 青森県青森市長島2-13-5 TEL:017-776-7848 バナー↓をポチポチッとお願いします 春の青森市授与品ツアー。 弘前さくら祭りを堪能した後、奥羽線に揺られ青森市にやって来た。 名物の「のっけ丼と「味噌カレー牛乳ラーメン」をべた後、「廣田神社」を訪れた。 廣田神社は一条天皇の長徳年間(996年) 陸奥守に任ぜられた藤原実方朝臣が蝦夷鎮撫のため、外ヶ浜貝森村(現在の青森市)に「夷之社」を創建したのが始まり。 天照大御神の荒御魂を主祭神とし、大国主命、事代主神、蛭子命を相殿神として祀られている。 廣田神社は「全国唯一 病厄除守護神」 一切の厄・病気・災難を祓い除ける全国唯一 病厄除守護の由緒ある神社。 手水社には林檎がプカプカたくさん浮いている、さすが青森といった感じで可愛らしい。 旅行の安全祈願を祈ってから社務所に向かうと… 青森県の特産品である「ほたて」

    【青森県の郷土玩具】ほたてみくじ:廣田神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/06/21
    目が出ているのもかわいいですね
  • 【東京都の郷土玩具】浅草 はにわ御守:浅草神社

    入手場所:浅草神社 東京都台東区浅草2-3-1 TEL:03-3844-1575 バナー↓をポチポチッとお願いします この日は都民なのに浅草観光。 赴きのある御守りがあるという情報を受け「浅草神社」を訪れた。 浅草神社は推古天皇36年、漁師の檜前浜成・檜前竹成の兄弟が宮戸川(現在の隅田川)で漁をしていたところ、網に同じ人形の像が繰り返し掛かった。 兄弟がこの地域で物知りだった土師真中知に相談した所、これは聖観音菩薩像であると教えられ、二人は毎日観音像に祈念するようになった。 その後、土師真中知は剃髪して僧となり自宅を寺とした。これが浅草寺の始まりである。 土師真中知の没後、真中知の子の夢に観音菩薩が現れ、そのお告げに従って真中知・浜成・竹成を神として祀ったのが当社の起源であるとしている。 参拝を終社務所に行くと「はにわ守り」が授与されていた。 今まで数多くの神社仏閣を巡ってきたけど、埴輪(

    【東京都の郷土玩具】浅草 はにわ御守:浅草神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/06/11
    はに丸みたいでかわいいですね
  • 【青森県の郷土玩具】願掛け金狐:正一位 金生稲荷神社

    入手場所:正一位 金生稲荷神社 青森県青森市長島2-18-6 TEL:017-776-7848 バナー↓をポチポチッとお願いします 春の青森授与品ツアー。 13年ぶりに青森市にやって来た。 前回は「アスパム」という観光施設で郷土玩具だけを購入。 今回は神社を巡って授与品や御神籤(ゆるみくじ)を拝受する予定だ。 廣田神社の次に訪れたのは「正一位 金生稲荷神社」 天保9年(1838年)に創建。 御祭神は倉稲魂神と大宮能売神、正一位の神階を授かる稲荷大明神として尊崇されている。 御利益は商売繁昌、事業繁栄、金運招福、宝くじ当選など、社名の通り「金を生む神社」なのだ。 真っ赤な鳥居と社殿、「金生稲荷神社」と書かれた黄色い幟旗がズラリと奉納されている。 殿で深々と頭を下げ、「宝くじの高額当選」をお願いした。 ご利益があるといいなぁ♪ 参拝後、社務所に行くと「願掛け金狐」という張り子の狐が授与されて

    【青森県の郷土玩具】願掛け金狐:正一位 金生稲荷神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/06/07
    何か願いが叶うといいですね
  • 【北海道の郷土玩具】イカすおみくじ:湯倉神社

    入手場所:湯倉神社 北海道函館市湯川町2-28-1 TEL:0138-57-8282 バナー↓をポチポチッとお願いします 桜が満開の時期に函館にやって来た。 五稜郭はソメイヨシノが綺麗に咲き誇りタワーからの眺めは絶景だった。 市内観光の際、少し足を延ばして「湯の川温泉」までやって来た。 湯の川温泉北海道三大温泉郷の1つに数えられる人気のスポット。 そんな湯の川温泉の駅前に鎮座するのが「湯倉神社」だ。 創建は元和3年(1617年)。 祭神は、「大国主命」、「少彦名神」、「倉稲魂命」 これらの神々は国土経営の神、医療・温泉の神、開拓の守護神として知られている。 松前藩第4代藩主松前高広の嗣子が幼時に重い病にかかり、母清涼院が霊夢に信託を得て、神社境内地に湧出していた温泉に入浴させるとまもなく難病が完治したとのこと。 これを感謝して松前藩は承応3年(1654年)に社殿を再建、黄金の薬師如来像(

    【北海道の郷土玩具】イカすおみくじ:湯倉神社
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/06/05
    ウサギのシルエットもいいですね
  • 【岡山県の郷土玩具】邑久町 犬張り子:武久守さん

    入手場所:岡山県観光物産センター 岡山県岡山市表町1-5-1 TEL:086-234-2270 バナー↓をポチポチッとお願いします 春の岡山県郷土玩具ツアー。 最初に訪れたのが「岡山県観光物産センター」 ここは岡山県内の特産品や名産品が一堂に揃った物産館。 県内各地に伝わる郷土玩具がたくさん展示・販売されている。 そんな中、珍しい犬張り子を発見したので購入した。 この犬張り子は邑久町の武久守さんの作品。 一般的な犬張り子とはひと味違う形と顔立ち。 どちらかというと岡山の犬張り子の方が物のワンちゃんに近い感じだ。 赤ちゃんの健やかな成長と多産を願う日の伝統的な贈り物「犬張り子」 子だくさんで知られる犬は、お産が軽く、仔犬もすくすく元気に育つ事から子孫繁栄の象徴とされている。 新しい生命の誕生を祝い、幸せな未来を願って贈られる犬張り子。 お陰でわが家の子供達も立派に成長してくれた。 入手日

    【岡山県の郷土玩具】邑久町 犬張り子:武久守さん
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/06/01
    見ているだけでも癒されます
  • 【福島県の郷土玩具】三春張り子 熊乗り金時:橋本芳信さん

    入手場所:家大黒屋 郡山市西田町高柴字舘野163 TEL:024-971-3176 バナー↓をポチポチッとお願いします 第1回福島県郷土玩具ツアー。 ゴールデンウイークを利用して郡山市を訪れた。 真っ先に向かったのは「三春張り子」でお馴染みの高柴デコ屋敷。 駐車場に車を停めると「家大黒屋」のシンボル、巨大な腰高虎が出迎えてくれた。 緩やかな坂を登った先に大きな天狗面が睨みを利かせる「家大黒屋」さんがあった。 作業場には彩色されていない真っ白な張り子がたくさん並んでいる。 高さ11cm、長さ8cmの「熊金」は「熊乗り金時」の略称。 昔ばなしに登場する熊にまたがった金太郎の事だ。 三春張り子の特徴は張り子+木、張り子+紙というように、張り子以外の素材を上手く使い躍動感のある人形に仕上がっている点だと思う。 こちらの張り子は金太郎が手に持つマサカリが竹ひごと紙で作られ、よりリアルになってい

    【福島県の郷土玩具】三春張り子 熊乗り金時:橋本芳信さん
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/05/28
    熊に乗っている金時がかわいいですね
  • 【山梨県の郷土玩具】甲府 酉土鈴:佐藤君三さん

    入手場所:県民情報プラザ 山梨県甲府市丸の内 バナー↓をポチポチッとお願いします 山梨県郷土玩具ツアー。 続いて訪れたのは「県民情報プラザ」 ここには山梨県の特産品や工芸品を一堂に集めて展示、販売している施設。 郷土玩具のコーナーには県内で作られた土鈴や張り子、土人形などが数多く並んでいた。 そんな中、手に取ったのは佐藤君三さんが作製した酉(鶏)の土鈴。 嫁さんは酉年生まれ、さらに山梨県にルーツがある事から購入した。 白ではなくやや肌色がかった鶏の土鈴、羽根の線がきちんと引かれ洗練された造り。 真っ赤なトサカ、目の周りがほんのりピンク色なのが特徴的。 佐藤君三さんは山梨県甲府市で活動されていた土鈴作家。 干支土鈴や虫切り鈴、創作鈴などを制作されており、特に甲府の旗笛の復元にも取り組まれたことで知られている。 山梨独自の節句飾りとして江戸時代から伝わる「かなかんぶつ」に関連する作品も手掛けて

    【山梨県の郷土玩具】甲府 酉土鈴:佐藤君三さん
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/05/16
    かたちもかわいいですね
  • 【岡山県の郷土玩具】玉島福だるま:小野キクエさん

    入手場所:岡山県観光物産センター 岡山県岡山市表町1-5-1 TEL:086-234-2270 バナー↓をポチポチッとお願いします 春の岡山県郷土玩具ツアー。 最初に訪れたのが「岡山県観光物産センター」 ここは岡山県内の特産品や名産品が一堂に揃った物産館。 県内各地に伝わる郷土玩具がたくさん展示・販売されている。 この達磨は「玉島福だるま」と云い、小野キクエさんの作品。 眉毛も髭も濃い毛むくじゃらな顔をした真っ赤な「目無しだるま」 お腹の部分に金文字で「福」と書かれた縁起の良い達磨だ。 裏には「農林省 通産省 岡山県観光協会 推奨」と書かれている凄い達磨だ。 同封の栞によると… 「目なしだるま」は元々信濃・武蔵などで社寺の縁日に「だるま市」が開かれ、「福だるま」「願掛けだるま」として多く売られた事に始まり、関西では「玉島」が唯一の製作地で、形・顔貌に新味を加え素朴な民芸品として推奨されてい

    【岡山県の郷土玩具】玉島福だるま:小野キクエさん
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/05/09
    顔がなんかすごいですね
  • 【静岡県の郷土玩具】浜松 犬張り子:二橋加代子さん

    入手場所:二橋さん 静岡県浜松市 バナー↓をポチポチッとお願いします 二橋加代子さんが作られたの犬張り子は彩色が綺麗で、とてもいい表情をしている。 懐かしさあふれる素朴な犬の表情を見ているだけで癒される。 平安時代、宮中では出産時の産室に「魔除け」として筥犬(犬張り子の原型)を産室に飾る習慣があった。 これは犬の出産が軽いことなどから、安産と子供の成長を願ってのものだ。 その後、犬張り子は縁起物として発達。 明治時代からは「初宮参り」の祝いとして贈られるようになった。 災いから子供を守る為、犬張子を枕元に置き、お守りにする風習もあった。 郷土玩具の代表格ともいえる犬張り子。 戌年生まれという事もあり最も好きな郷土玩具といえる。 ※代表的な犬張り子(左から沢屋、助六、いせ辰) どれも丸いフォルム。 そんな中、浜松の犬張り子は一般的な犬張子と比べて物の犬に近い雰囲気。 江戸時代に作られていた

    【静岡県の郷土玩具】浜松 犬張り子:二橋加代子さん
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/04/27
    かわいい張り子ですね
  • 【福岡県の郷土玩具】博多 男だるま:三浦隆さん

    入手場所:博多町家ふるさと館 福岡県福岡市博多区冷泉町6-10 TEL:092-281-7761 バナー↓をポチポチッとお願いします 九州郷土玩具ツアー。 昨日、熊県~大分県を観光しながら郷土玩具の収集。 2日目の今日は福岡県の郷土玩具を求め博多にやって来た。 来なら製作者の元を訪ねて入手したいんだけど、時間が無いのでそれは無理… あらかじめ福岡県の郷土玩具を扱っている施設を調べて取り置きをお願いしておいた。 訪れたのは櫛田神社に程近い場所にある「博多町家ふるさと館」 この施設は展示棟、町家棟、みやげ処の3つの棟から成り立っている。 目当ての「みやげ処」には博多の伝統工芸品や地元の銘菓、山笠グッズなど、博多の様々な土産品が販売されていた。 購入した「男だるま」は博多張り子の5代目の職人として知られる三浦隆さんの作品。 頭部が小さくて中間が膨らんだ菱形のような珍しい形をした達磨が「豆絞り

    【福岡県の郷土玩具】博多 男だるま:三浦隆さん
    y0a6t5er
    y0a6t5er 2024/04/23
    顔が渋いですね